コンテンツにスキップ

「ZABADAK」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Garakmiu2 (会話 | 投稿記録)
加筆修正
 
(24人の利用者による、間の45版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Otheruses}}

{{Otheruses|日本の音楽バンド|小惑星|ZABADAK (小惑星)}}

{{Infobox Musician <!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照-->

{{Infobox Musician <!-- プロジェクト:音楽家を参照 -->

| Name = ZABADAK

|名前= ZABADAK

|画像=

| Background = band

|画像説明=

| Origin = {{jpn}}

|画像サイズ= <!-- サイズが幅250ピクセルに満たない場合のみ記入 -->

| Genre = [[プログレッシブ・ロック]]<br />[[ポップ・ロック]]

|画像補正= <!-- 画像の横幅が広く、高さが小さい場合に“yes”を記入 -->

| Years_active = [[1985年]] -

|背景色= band<!-- singer/group/bandなど -->

| Label = [[EMIミュージック・ジャパン|東芝EMI]]<br />[[MOON RECORDS|MMG]]<br />[[BIOSPHERE RECORDS]]<br />[[ポリスター]]<br />[[ネビュラプロジェクト]]<br />[[GARGOYLE]]

|別名=

| Associated_acts =

|出身地= {{jpn}}

| Influences =

|ジャンル= [[プログレッシブ・ロック]]<br />[[ポップ・ロック]]<br />[[ワールドミュージック]]

| URL = [http://www.zabadak.net/ ZABADAK OFFICIAL HOMEPAGE]

|活動期間= [[1985年]] -

| Current_members = [[吉良知彦]]<br />[[小峰公子]] [[2011年]]3月 -

|レーベル= [[EMIミュージック・ジャパン|東芝EMI]]<br />[[MOON RECORDS|MMG]]<br />[[BIOSPHERE RECORDS]]<br />[[ポリスター]]<br />[[ネビュラプロジェクト]]<br />[[GARGOYLE]]

| Past_members = [[松田克志]] 結成時 - [[1987年]]<br />[[上野洋子]] 結成時 - [[1993年]]

|事務所= トランスフォーマー→ZABADAK OFFICE→Penelope

|共同作業者= [[難波弘之]]ほか

|公式サイト= [http://www.zabadak.net/ ZABADAK OFFICIAL HOMEPAGE]

|メンバー= [[小峰公子]] [[2011年]]3月 -

|旧メンバー= [[松田克志]] 結成時 - [[1987年]]<br />[[上野洋子]] 結成時 - [[1993年]]<br />[[吉良知彦]] 結成時 - [[2016年]]

}}

}}

'''ZABADAK'''(ザバダック)は、日本の[[ロック (音楽)|ロック]][[音楽ユニット|ユニット]]。

'''ZABADAK'''(ザバダック)は、日本の[[ロック (音楽)|ロック]][[音楽ユニット|ユニット]]。



[[1985年]]、[[吉良知彦]]・[[上野洋子]]・[[松田克志]]の3人で結成し<ref name="moment2010">[http://www.moment.gr.jp/18/interview.html moment 吉良知彦インタビュー] 2010年5月29日参照</ref>、翌[[1986年]]に[[EMIミュージック・ジャパン|東芝EMI]]よりLPレコード『ZABADAK-I』でデビューした。[[1993年]]以降は吉良による[[一人バンド|ソロユニット]]として活動し、[[2011年]]3月、[[小峰公子]]が正式メンバーとして加入して人組ユニットとなった<ref>[http://www.moment.gr.jp/98/interview.html moment zabadakインタビュー] 2011年2月28日参照</ref><ref name="HP"/>。2016年7月に吉良が死去して以降は、小峰とサポートメンバーにより活動を続けている。


[[1985]][[]][[]][[]]3<ref name="moment2010">[http://www.moment.gr.jp/18/interview.html moment ] 2010529</ref>[[1986]][[EMI|EMI]][[|LP]]ZABADAK-I[[1993]]退[[|]][[2011]]3[[]]2<ref>[http://www.moment.gr.jp/98/interview.html moment zabadak] 2011228</ref><ref name="HP"/>[[2016]]7[[|]]


== メンバー ==

== メンバー ==

; [[吉良知彦]](きら ともひこ、[[1959年]][[12月6日]] - [[2016年]][[7月3日]]<ref name="rip">{{cite press release | title = 重要なお知らせ | publisher = [[ZABADAK]]公式サイト| date = 2016-7-6| url =http://www.zabadak.net/information/2016/0402_20160706_notice.html| accessdate = 2016-7-7}}</ref>)


: [[|]]zabadak[[]][[]][[]] etc.

: 2016年7月3日、56歳で没<ref name="rip" />。

; [[小峰公子]](こみね こうこ)

; [[小峰公子]](こみね こうこ)

: ヴォーカル、アコーディオン、作詞 etc.

: 作詞、ボーカル、[[アコーディオン]]他。

: 音楽ユニット[[KARAK (バンド)|KARAK]](活動休止中)のメンバー。1987年以降よりzabadakに多数の歌詞を提供し、ライブサポートも務めた。[[2011年]]3月、アルバム『ひと』発表と共に、zabadakに正式加入した<ref name="HP" />。

: 音楽ユニット[[KARAK (バンド)|KARAK]](活動休止中)のメンバー。1987年よりZABADAKに多数の歌詞を提供し、ライブサポートも務めた。[[2011年]]3月、アルバム『ひと』発表と共に、ZABADAKに正式加入した<ref name="HP" />。

: 私生活では吉良の妻である<ref name="HP" />。

: 私生活では吉良の妻である<ref name="HP" />。



=== 旧メンバー ===

=== 旧メンバー ===

; [[上野洋子]](うえの ようこ、[[1963年]][[10月11日]] - )

; [[上野洋子]](うえの ようこ、[[1963年]][[10月11日]] - )

: プロデュース(zabadakとして)、作曲・編曲・作詞、ヴォーカル、ピアノ、キーボード、プログラミング etc.


: ZABADAK[[]][[#|]]

: [[1993年]]まで在籍。

: [[1993年]]まで在籍。

; [[松田克志]](まつだ かつし、1963年 - )

; [[松田克志]](まつだ かつし、1963年 - )

: 作詞、ドラムス、パーカッションetc.

: 作詞、[[ドラムセット|ドラムス]][[パーカッション]]、他。

: [[北海道]][[帯広市]]出身。[[1987年]]まで在籍。ZABADAK在籍時は作詞も担当し、2009年の『平行世界』以降ふたたび歌詞提供をしている。現在は[[岩手県]]を拠点に[[プログレッシブ・ロック]]・バンド「Otaria's Bloc(k)(オタリアズ・ブロック)」などで活動<ref>[http://otariasblock.web.fc2.com/ Otaria's Bloc(k)]Otaria's Bloc(k)公式サイトプロフィール</ref>。

:[[1987年]]まで在籍。ZABADAK在籍時は作詞も担当し、2009年の『平行世界』以降ふたたび歌詞提供をしている

: [[北海道]][[帯広市]]出身。現在は[[岩手県]]を拠点に[[プログレッシブ・ロック]]・バンド「Otaria's Bloc(k)(オタリアズ・ブロック)」などで活動<ref>[http://otariasblock.web.fc2.com/ Otaria's Bloc(k)]Otaria's Bloc(k)公式サイトプロフィール</ref>。

; [[吉良知彦]](きら ともひこ、[[1959年]][[12月6日]] - [[2016年]][[7月3日]]<ref name="rip">{{Cite press release | 和書 | title = 重要なお知らせ | publisher = ZABADAK公式サイト| date = 2016-7-6| url =http://www.zabadak.net/information/2016/0402_20160706_notice.html| accessdate = 2016-7-7}}</ref>)


: [[|]]zabadak[[]][[]][[]][[]][[]][[ ()|]][[ ()|]]

: 2016年[[7月3日]]死去。{{没年齢|1959|12|6|2016|7|3}}<ref name="rip" />。


== 名称の由来 ==

1986年の東芝EMIからのデビュー時に、仮の名前として「プロジェクトK」と呼ばれていたグループ名を正式に「ZABADAK」と命名した。名称の由来は、吉良がデビュー直前になっても[[バンド (音楽)|バンド]]名が決められず、レコード会社のスタッフに早く決めるよう催促され、目に留まったレコードから名を採ったことによる<ref name="moment2010" />。スタジオ内で数十枚のレコードを適当に探していたところ、"{{仮リンク|ザバダク|label=Zabadak|en|Zabadak (song)}}" という曲名のレコードが見つかり「なんとなく字面が面白いな」という理由で決まった<ref name="moment2010" />。"ZABADAK" は、[[デイヴ・ディー・グループ]]による1967年のヒット曲で、このタイトルは "just a meaningless word"(意味を持たない単語)<ref name="Zabadak(BBC)">[http://davedeedozybeakymickandtich.nl/zabadak-bbc/ Zabadak(BBC)]2014年12月17日閲覧。</ref>である。



== 略歴 ==

== 略歴 ==

=== デビューから「のれん分け」まで ===

=== デビューから「のれん分け」まで ===


1984[[]] [[ ()|DREAMING]]AFTER THE MATTER19853[[PARCO]][[]]EMI<ref name="moment2010" /><ref name="HP">[http://www.zabadak.net/profile/ Profile]ZABADAK2013510</ref><ref></ref>

[[]][[]][[ ()|DREAMING]][[1984]][[|]]AFTER THE MATTER[[1985]]3[[PARCO]][[]]EMI<ref name="moment2010" /><ref name="HP">[http://www.zabadak.net/profile/ Profile]ZABADAK2013510</ref><ref></ref>


1986年、東芝EMIの新設レーベルPOPSIZE(ポップサイズ)設立第1弾のひとつとして発売されたミニアルバム『ZABADAK-1』でデビュー<ref name="takarajima">『[[宝島 (雑誌)|宝島]]』1986年4月号、[[宝島社|JICC出版局]]、p.142。</ref>。仮の名前として「プロジェクトK」と呼ばれていたグループ名を正式にZABADAKと命名した。この名の由来は、デビュー直前になってもバンド名が決められず、レコード会社スタッフに早く決めるよう催促され、目に留まったレコードから名を採ったことによる。スタジオ内で数十枚のレコードを適当に探していたところ、"{{仮リンク|ザバダク|label=Zabadak|en|Zabadak (song)}}" という曲名のレコードが見つかり「なんとなく字面が面白いな」という理由で決まった<ref name="moment2010"/>。"ZABADAK" は、[[デイヴ・ディー・グループ]]による1967年のヒット曲で、このタイトルは"just a meaningless word(意味を持たない単語)"<ref name="Zabadak(BBC)">[http://davedeedozybeakymickandtich.nl/zabadak-bbc/ Zabadak(BBC)]2014年12月17日閲覧。</ref>である。同年は{{仮リンク|アイシクル・ワークス|en|The Icicle Works}}の来日ツアーで[[オープニングアクト]]も務めた<ref name="takarajima" />。

1986年、東芝EMIの新設[[レコードレーベル|レーベル]]「POPSIZE(ポップサイズ)設立第1弾のひとつとして発売されたミニアルバム『ZABADAK-I』でデビュー<ref name="takarajima">『[[宝島 (雑誌)|宝島]]』1986年4月号、[[宝島社|JICC出版局]]、p.142。</ref>。同年は{{仮リンク|アイシクル・ワークス|en|The Icicle Works}}の来日ツアーで[[オープニングアクト]]も務めた<ref name="takarajima" />。



バンドとしての活動のかたわら、デビュー当初より多数のCM曲や映画音楽などを手掛け、一部はオリジナル作品としてアルバムに収録された<ref>アルバム『Welcome to Zabadak』など</ref>。


[[|CM]]<ref name="takarajima" />[[|CM]][[]]<ref>Welcome to Zabadak</ref>


[[1987年]]に松田克志が脱退。松田在籍時のアルバムは『ZABADAK-I』 『銀の三角』および、この2枚を後に再編集した『WATER GARDEN』のみである。[[1989年]]に事務所をレコーディングスタジオ経営会社マグネット内のZABADAK OFFICEに、レコード会社を[[MOON RECORDS]]レーベル(アルファ・ムーン)に移籍した<ref>アルバム『飛行夢』ブックレット。</ref>

[[1987年]]に松田克志が脱退。松田在籍時のアルバムは『ZABADAK-I』『銀の三角』および、この2枚を後に再編集した『WATER GARDEN』のみである。



この時期は、上野洋子の透明感ある歌声と吉良知彦の美しいメロディ、および緻密なサウンドで人気を博した<ref name="CDJ">[http://artist.cdjournal.com/a/zabadak/111463 ZABADAK - CDJournal]、CDジャーナル、2016年8月3日閲覧。</ref>。

[[1989年]]に事務所をレコーディングスタジオ経営会社マグネット内のZABADAK OFFICEに、レコード会社を[[MOON RECORDS]]レーベル(アルファ・ムーン)に移籍した<ref>アルバム『飛行夢』ブックレット。</ref>。この時期は、上野洋子の透明感ある歌声と吉良知彦の美しいメロディ、および緻密なサウンドで人気を博した<ref name="CDJ">[https://artist.cdjournal.com/a/zabadak/111463 ZABADAK - CDJournal]、CDジャーナル、2016年8月3日閲覧。</ref>。



[[1993年]][[9月25日]]の[[日比谷野外音楽堂]]でのコンサートをもって上野洋子が脱退し、これを「[[のれん分け]]」と称した<ref name="CDJ" />。同日には[[ベスト・アルバム]]『decade』も発売された。以降、吉良知彦は「自分だけのために」作る音楽をZABADAK名義とし、商業音楽家としての活動を吉良名義として使い分けながら<ref name="JCAA">{{Cite web |author=吉良知彦 |url=http://www.jcaa1970.com/arrangers/konsakka11.htm |title=今月の作家 |publisher=[[日本作編曲家協会]] |accessdate=2016-07-31}}</ref>、2011年までZABADAKを吉良知彦のソロユニット(ワンマンバンド)として継続した<ref name="CDJ" />。

[[1993年]][[9月25日]]の[[日比谷野外音楽堂]]でのコンサートをもって上野洋子が脱退し、これを「[[のれん分け]]」と称した<ref name="CDJ" />。同日には[[ベスト・アルバム]]『decade』も発売された<ref name="CDJ" />

以降、吉良知彦は「自分だけのために」作る音楽をZABADAK名義とし、商業音楽家としての活動を吉良名義として使い分けながら<ref name="JCAA">{{Cite web|和書|author=吉良知彦 |url=http://www.jcaa1970.com/arrangers/konsakka11.htm |title=今月の作家 |publisher=[[日本作編曲家協会]] |accessdate=2016-07-31}}</ref>、2011年までZABADAKを吉良知彦のソロユニット(ワンマンバンド)として継続した<ref name="CDJ" />。



=== ソロユニットから第2次デュオ期へ ===

=== ソロユニットから第2次デュオ期へ ===

その後、マグネット運営の[[インディーズ]]・レーベル・[[BIOSPHERE RECORDS]]とメジャーの[[ポリスター]]から作品を発表する傍ら、[[演劇集団キャラメルボックス]]の音楽も担当<ref name="CDJ" />。

その後、マグネット運営の[[インディーズ]]・レーベル・[[BIOSPHERE RECORDS]]とメジャーレーベルの[[ポリスター]]から作品を発表する傍ら、[[演劇集団キャラメルボックス]]の音楽も担当した<ref name="CDJ" />。



[[2001年]]所属事務所のZABADAK OFFICEとBIOSPHERE RECORDSから独立、新事務所Penelope、新レーベルGargoyleを設立した。

[[2001年]]所属事務所のZABADAK OFFICEとBIOSPHERE RECORDSから独立、新事務所Penelope、新レーベルGargoyleを設立した。



[[2009年]]に発表したアルバム『平行世界』には、松田克志が作詞を行った曲「樹海 -umi-」が収録された。

[[2009年]]に発表したアルバム『平行世界』には、元メンバーの松田克志が作詞曲「樹海 -umi-」が収録された。



[[2011年]]3月、アルバム『ひと』の発表と共に、吉良の妻であり長年にわたりZABADAKに作詞、ヴォーカルなどで参加してきた小峰公子が正式加入した<ref name="CDJ" />。

[[2011年]]3月、アルバム『ひと』の発表と共に、吉良の妻であり長年にわたりZABADAKに作詞、ーカルなどで参加してきた小峰公子が正式加入した<ref name="CDJ" />。




[[PlayStation ()|]][[RPG|RPG]][[]]1999[[]]NHK[[]]

[[PlayStation ()|]][[RPG|RPG]][[]]1999[[]]NHK[[]]


=== 吉良知彦の死去とその後 ===

=== 吉良知彦の死去とその後 ===


[[2016]][[73]]<ref name="CDJ" />76<ref name="rip" />3調<ref name="rip" />[[ ()|]]<ref>{{Cite web |date=2016-07-06 |url=http://natalie.mu/music/news/193643 |title=ZABADAK |work= |publisher= |accessdate=2016-07-15}}</ref>77 - 71311<ref>{{Cite web |date=2016-07-16 |url=http://natalie.mu/music/news/194705 |title= |work= |publisher= |accessdate=2016-07-15}}</ref>katami wake87[[]]<ref name="katami">{{Cite web |date=2016-07-19 |url=http://www.zabadak.net/information/2016/0405_20160719_notice.html |title=ZABADAK  katami wake  |publisher=zabadak |accessdate=2016-09-01}}</ref>

[[2016]][[73]]<ref name="CDJ" />76<ref name="rip" />3調<ref name="rip" />[[ ()|]]<ref>{{Cite web||date=2016-07-06 |url=https://natalie.mu/music/news/193643 |title=ZABADAK |work= |publisher= |accessdate=2016-07-15}}</ref>77 - 71311<ref>{{Cite web||date=2016-07-16 |url=https://natalie.mu/music/news/194705 |title= |work= |publisher= |accessdate=2016-07-15}}</ref>



zabadak<ref>{{Cite web |author= |date=2016-07-15 |url=http://koko.asablo.jp/blog/2016/07/15/8132115 |title= |publisher= |accessdate=2016-07-20}}</ref><ref name="mman2016719">{{Cite web |date=2016-07-19 |url=http://www.musicman-net.com/artist/59077.html |title=ZABADAK 8/7 |work=[[Musicman ()|musicman.net]] |publisher= |accessdate=2016-07-20}}</ref>

[[87]]katami wake[[]]<ref name="katami">{{Cite web||date=2016-07-19 |url=http://www.zabadak.net/information/2016/0405_20160719_notice.html |title=ZABADAK  katami wake  |publisher=zabadak |accessdate=2016-09-01}}</ref>

ZABADAKのその後の活動は、小峰公子とサポートメンバーによって継続されると発表された<ref>{{Cite web|和書|author=小峰公子 |date=2016-07-15 |url=http://koko.asablo.jp/blog/2016/07/15/8132115 |title=おしらせ |publisher=小峰公子の脳内外旅行記 |accessdate=2016-07-20}}</ref><ref name="mman2016719">{{Cite web|和書|date=2016-07-19 |url=https://web.archive.org/web/20160829041701/http://www.musicman-net.com/artist/59077.html |title=ZABADAK・吉良知彦 お別れの会を8/7に実施 |work=[[Musicman (書籍)|musicman.net]] |publisher=エフ・ビー・コミュニケーションズ |accessdate=2016-07-20}}</ref>。


2017年には小峰が作詞、上野洋子が編曲を担当して完成させた吉良の未発表曲が、[[糸奇はな]]のデビュー曲「環-cycle-」([[テレビアニメ|アニメ]]『[[魔法使いの嫁]]』[[主題歌|エンディングテーマ]])として発表された<ref>{{Cite web|和書|date=2017-10-11 |url=https://akiba-souken.com/article/31757/ |title=秋アニメ「魔法使いの嫁」、糸奇はなが歌うEDテーマ「環-cycle-」のMVが公開! 作詞を手がけたzabadak 小峰公子のコメントも |work=アキバ総研 |publisher=[[カカクコム]] |accessdate=2017-10-24}}</ref>。



== サポートメンバー ==

== サポートメンバー ==

zabadakは吉良を中心とするユニットとして活動するが、特にライブ演奏では[[バックバンド|サポートメンバー]]が多く参加し、彼らに支えられた不定形な形態となっている<ref name="JCAA" />。

ZABADAKは吉良を中心とするユニットとして活動するが、特にライブ演奏では[[バックバンド|サポートメンバー]]が多く参加し、彼らに支えられた不定形な形態となっている<ref name="JCAA" />。



主要パートは以下のとおり。

主要パートは以下のとおり。


* ギター

* ギター

** 吉良知彦のパートである。[[アコースティック・ギター]]とサンバーストの[[フェンダー・ストラトキャスター|ストラトキャスター]]を使いている。またゲストとして[[鬼怒無月]]ほかが担当。

** 吉良知彦のパートである。[[アコースティック・ギター]]とサンバーストの[[フェンダー・ストラトキャスター|ストラトキャスター]]を使いける。

** ゲストとして[[鬼怒無月]]ほかが担当。

* ボーカル

* [[リコーダー]]、[[アンデス25]]、[[アコーディオン]]、ボーカル

** 男性・女性両方のヴォーカル曲が存在する。吉良ソロユニット時代は小峰公子ほかをゲストに迎えた。またリコーダー・アンデスが多用され、zabadak側からの求めにより、観客がこ演奏に参加する場合もあり、この形態'''風部'''と呼ばれている<ref name="katami" />

** 男性・女性両方のヴォーカル曲が存在する。初期からのれん分け」まは吉良と上野担当

** 吉良のソロユニット時代は、女性ボーカリストとして小峰公子、高井萌、[[新居昭乃]]、[[柚楽弥衣]]、[[みとせのりこ]]ほかをゲストに迎えた。

* [[リコーダー]]、[[アンデス25]]、アコーディオン


** 25ZABADAK''''''<ref name="katami" />

* [[ヴァイオリン]]

* [[ヴァイオリン]]

** [[太田恵資]]、[[斎藤ネコ]]、[[壷井彰久]]、[[向島ゆり子]]らが参加。

** [[太田恵資]]、[[斎藤ネコ]]、[[壷井彰久]]、[[向島ゆり子]]らが参加。

* [[マリンバ]]

* [[マリンバ]]

** [[藤井珠緒]]など。

** [[藤井珠緒]]などが参加

* [[ベース (弦楽器)|ベース]]

* [[ベース (弦楽器)|ベース]]

** [[渡辺等]]、吉田誠<!-- 2016年9月現在記事なし -->など。

** [[渡辺等]]、吉田誠<!-- 2016年9月現在記事なし -->など。

* ドラム

* ドラムス、パーカッション

** [[仙波清彦]]、[[楠均]]、[[佐藤正治_(音楽家)|佐藤正治]]など。


** 退[[]][[]][[_()|]][[]]

* [[キーボード (楽器)|キーボード]]

* [[キーボード (楽器)|キーボード]]

** [[難波弘之]]など。

** [[難波弘之]]、[[丸尾めぐみ]]などがゲストとして参加



== ディスコグラフィー ==

== 作品 ==

=== アルバム ===

=== アルバム ===

なお、複数のレーベルからアルバムがいる事や、再発サントラソロミニ[[カバー]]理由でアルバムの枚数の数え方には諸説あり、下記の数え方は便宜上である。


[[]][[]]便


[[iTunes Store]]や[[Amazon.co.jp]]、[[着うたフル]]などでの[[音楽配信]]については省略する。

[[iTunes Store]]や[[Amazon.co.jp]]、[[着うたフル]]などでの[[音楽配信]]については省略する。



==== トリオ期 ====

{|class="wikitable" style="text-align:center;" style="font-size:smaller"

{|class="wikitable" style="text-align:center;" style="font-size:smaller"

|-

|-

97行目: 118行目:

!レーベル

!レーベル

!備考

!備考

|-

!colspan="100"|'''トリオ期'''

|-

|-

|1st

|1st

105行目: 124行目:

|

|

|rowspan=4|東芝EMI

|rowspan=4|東芝EMI

|ミニ・アナログ・アルバム

| rowspan="2" |ミニ・アナログ・アルバム

|-

|-

|2nd

|2nd

111行目: 130行目:

|''[[銀の三角 (アルバム)|銀の三角]]''

|''[[銀の三角 (アルバム)|銀の三角]]''

|

|

|ミニ・アナログ・アルバム

|-

|-

|1st+2nd

|1st+2nd

121行目: 139行目:

|1st+2nd

|1st+2nd

|1991年2月14日

|1991年2月14日

|''ZABADAK''

|''[[ZABADAK (アルバム)|ZABADAK]]''

|TOCT-6003

|TOCT-6003

|『ZABADAK-I』と『銀の三角』の編集盤。<br />『WATER GARDEN』と違いアナログ盤発売時の曲順そのままとなっている。

|『ZABADAK-I』と『銀の三角』の編集盤。<br />『WATER GARDEN』と違いアナログ盤発売時の曲順そのままとなっている。

132行目: 150行目:

|ZABADAKデビュー前に自主制作された1984年の吉良ソロアルバムだが、上野・松田も参加している。<br />「ポーランド」「オハイオ殺人事件」のオリジナルバージョンが収録されている。

|ZABADAKデビュー前に自主制作された1984年の吉良ソロアルバムだが、上野・松田も参加している。<br />「ポーランド」「オハイオ殺人事件」のオリジナルバージョンが収録されている。

|-

|-

|}

!colspan="100"|'''デュオ期'''


==== デュオ期 ====

{|class="wikitable" style="text-align:center;" style="font-size:smaller"

|-

! &nbsp;

!発売日

!タイトル

!規格品番

!レーベル

!備考

|-

|-

|3rd

|3rd

139行目: 167行目:

|CT32-5024

|CT32-5024

|東芝EMI

|東芝EMI

|CM[[タイアップ]]曲が多数含まれる。詳細は個別記事を参照

|

|-

|-

|4th

|4th

168行目: 196行目:

|best

|best

|1992年6月24日<br />1996年12月11日 (再発)

|1992年6月24日<br />1996年12月11日 (再発)

|''創世紀 〜ザ・ベスト・オブ・ザバダック〜''<br />''創世紀 +2'' (再発)

|''[[創世紀 〜ザ・ベスト・オブ・ザバダック〜]]''<br />''創世紀 +2'' (再発)

|TOCT-9737

|TOCT-6507<br />TOCT-9737 (再発)

|東芝EMI

|東芝EMI

|東芝EMI時代の3枚からのベスト。1996年に2曲を加え再発売。

|東芝EMI時代の3枚からのベスト。1996年に2曲を加え再発売。

184行目: 212行目:

|''[[桜 (ZABADAKのアルバム)|桜]]''

|''[[桜 (ZABADAKのアルバム)|桜]]''

|AMCM-4156

|AMCM-4156

|MMG

| rowspan="2" |MMG

|

|

|-

|-

191行目: 219行目:

|''[[decade (ZABADAKのアルバム)|decade]]''

|''[[decade (ZABADAKのアルバム)|decade]]''

|AMCM-4175

|AMCM-4175

|MMG

|デュオ期集大成ベストの第1弾

|デュオ期集大成ベストの第1弾

|-

|-

221行目: 248行目:

|アルファムーン時代のアルバム『飛行夢』『遠い音楽』『私は羊』『桜』とボーナスディスクの[[リマスタリング]]SHMCD計5枚組ボックスセット。限定1000セットで発売された。

|アルファムーン時代のアルバム『飛行夢』『遠い音楽』『私は羊』『桜』とボーナスディスクの[[リマスタリング]]SHMCD計5枚組ボックスセット。限定1000セットで発売された。

|-

|-

|}

!colspan="100"|'''ソロ期'''


==== ソロ期 ====

{|class="wikitable" style="text-align:center;" style="font-size:smaller"

|-

! &nbsp;

!発売日

!タイトル

!規格品番

!レーベル

!備考

|-

|-

|9th

|9th

230行目: 267行目:

|

|

|-

|-

|

|10th

|1995年9月21日

|1995年9月21日

|''賢治の幻燈''

|''賢治の幻燈''

237行目: 274行目:

|[[宮沢賢治]]の童話を題材とした[[コンセプト・アルバム|コンセプチュアル・アルバム]]<ref name="HP"/>。吉良知彦[ZABADAK] Music: ZABADAK名義

|[[宮沢賢治]]の童話を題材とした[[コンセプト・アルバム|コンセプチュアル・アルバム]]<ref name="HP"/>。吉良知彦[ZABADAK] Music: ZABADAK名義

|-

|-

|10th

|11th

|1996年9月11日

|1996年9月11日

|''[[SOMETHING IN THE AIR]]''

|''[[SOMETHING IN THE AIR]]''

244行目: 281行目:

|

|

|-

|-

|11th

|12th

|1996年10月14日

|1996年10月14日

|''光降る朝''

|''光降る朝''

250行目: 287行目:

|

|

|-

|-

|12th

|13th

|1997年8月25日

|1997年8月25日

|''TRiO''

|''TRiO''

256行目: 293行目:

|アコースティックアルバム

|アコースティックアルバム

|-

|-

|13th

|14th

|1997年9月18日

|1997年9月18日

|''LiFE''

|''LiFE''

262行目: 299行目:

|

|

|-

|-

|14th

|15th

|1998年9月2日

|1998年9月2日

|''はちみつ白書''

|''はちみつ白書''

274行目: 311行目:

|1994年から1999年の曲を中心にまとめたベスト。

|1994年から1999年の曲を中心にまとめたベスト。

|-

|-

|15th

|16th

|2000年1月20日

|2000年1月20日

|''IKON〜遠い旅の記憶〜''

|''IKON〜遠い旅の記憶〜''

290行目: 327行目:

|2001年4月8日<br />2009年8月4日 (再発)

|2001年4月8日<br />2009年8月4日 (再発)

|''風を継ぐ者''<br />''駆け抜ける風のように -Original Soundtrack for『風を継ぐ者』2009-'' (再発)

|''風を継ぐ者''<br />''駆け抜ける風のように -Original Soundtrack for『風を継ぐ者』2009-'' (再発)

|CBST-00011<br>CBST-00063 (再発)

|CBST-00011<br />CBST-00063 (再発)

|ネビュラプロジェクト

|ネビュラプロジェクト

|演劇集団キャラメルボックスの演劇『[[立川迅助シリーズ#風を継ぐ者|風を継ぐ者]]』のサウンドトラック<ref name="HP"/><br />2009年盤はオリジナルと若干だが収録曲が異なる。

|演劇集団キャラメルボックスの演劇『[[立川迅助シリーズ#風を継ぐ者|風を継ぐ者]]』のサウンドトラック<ref name="HP"/><br />2009年盤はオリジナルと若干だが収録曲が異なる。

|-

|-

|16th

|17th

|2001年11月1日

|2001年11月1日

|''COLORS''

|''COLORS''

306行目: 343行目:

|

|

|ネビュラプロジェクト

|ネビュラプロジェクト

|演劇集団キャラメルボックスの同名劇のサウンドトラック

|

|-

|-

|17th

|18th

|2002年11月7日

|2002年11月7日

|''SIGNAL''

|''SIGNAL''

316行目: 353行目:

|-

|-

|Soundtrack

|Soundtrack

|2003.11.26

|20031126

|''彗星はいつも一人''

|''彗星はいつも一人''

|CBST00026

|CBST00026

|ネビュラプロジェクト

|ネビュラプロジェクト

|ミニアルバム<br />演劇集団キャラメルボックスの同名劇のサウンドトラック

|ミニアルバム

|-

|-

|18th

|19th

|2004年1月21日

|2004年1月21日

|''Wonderful Life''

|''Wonderful Life''

334行目: 371行目:

|ライブCDとDVDのセット

|ライブCDとDVDのセット

|-

|-

|19th

|20th

|2004年11月11日

|2004年11月11日

|''空ノ色''

|''空ノ色''

|HARV-0008

|HARV-0008

|[[劇団ひまわり]]ミュージカル『[[空色勾玉]]』のサウンドトラック

|

|-

|-

|

|

353行目: 390行目:

|レコード会社の枠を超えた、デビューからの集大成

|レコード会社の枠を超えた、デビューからの集大成

|-

|-

|20th

|21st

| 2007年3月14日

| 2007年3月14日

|''回転劇場''

|''回転劇場''

366行目: 403行目:

|アコースティックセルフカバーアルバム

|アコースティックセルフカバーアルバム

|-

|-

|21st

|22nd

|2009年2月15日

|2009年2月15日

|''平行世界''

|''平行世界''

393行目: 430行目:

|

|

|-

|-

|}

!colspan="100"|'''第2次デュオ期'''


==== 第2次デュオ期 ====

{|class="wikitable" style="text-align:center;" style="font-size:smaller"

|-

|-

! &nbsp;

|23rd

!発売日

!タイトル

!規格品番

!レーベル

!備考

|-

|22nd

|2011年3月14日

|2011年3月14日

|''ひと''

|''ひと''

407行目: 454行目:

|CBST-00078

|CBST-00078

|ネビュラプロジェクト

|ネビュラプロジェクト

|演劇集団キャラメルボックスの同名劇のサウンドトラック

|

|-

|-

|23rd

|24th

|2013年4月8日

|2013年4月8日

|''いのちの記憶''

|''いのちの記憶''

416行目: 463行目:

|ミニアルバム。[[日本放送協会|NHK]]『[[みんなのうた]]』2013年4月・5月放送曲。

|ミニアルバム。[[日本放送協会|NHK]]『[[みんなのうた]]』2013年4月・5月放送曲。

|-

|-

|24th

|25th

|2013年6月15日

|2013年6月15日

|''{{lang|sr|Лето јесен зима пролеће}} - 夏 秋 冬 春 -''

|''{{lang|sr|Лето јесен зима пролеће}} - 夏 秋 冬 春 -''

428行目: 475行目:

|500枚限定/通販、ライヴ会場のみ取扱いのDVD付き限定盤あり

|500枚限定/通販、ライヴ会場のみ取扱いのDVD付き限定盤あり

|-

|-

|25th

|26th

|2015年7月24日

|2015年7月24日

|''ここが奈落なら、きみは天使''

|''ここが奈落なら、きみは天使''

437行目: 484行目:


=== シングル ===

=== シングル ===

{|class="wikitable" style="text-align:center;" style="font-size:smaller"

* '''美チャンス-妖しい輪舞-''' [1987年9月25日/東芝EMI] [[シングル|シングルレコード]]

!

* '''水のルネス/シェラフィータ''' [1987年10月5日/東芝EMI] シングルレコード

!発売日

* '''FOLLOW YOUR DREAMS''' [1989年3月10日/MMG] [[8センチCD]]

!タイトル

* '''LET THERE BE LIGHT''' [1989年6月25日/MMG] 8センチCD

!カップリング

* '''harvest rain''' (豊穣の雨) [1990年6月25日/MMG] 8センチCD

!収録アルバム

* '''遠い音楽''' [1990年9月25日/MMG] 8センチCD

!規格品番

* '''椎葉の春節''' [1993年1月25日/MMG] 8センチCD

!レーベル

* '''MERRY GO ROUNDみたいな君''' [1998年9月2日/ポリスター] 8センチCD

!備考

* '''夏至南風'''(カーチバイ)[2000年10月28日/penelope] 8センチCD

|-

|1st

|1987年9月25日

|'''美チャンス-妖しい輪舞-'''

|明日からの風

| rowspan="2" |''ウェルカム・トゥ・ザバダック''

|RT07-2016

| rowspan="2" |東芝EMI

| rowspan="2" |[[シングル|シングルレコード]]

|-

|2nd

|1987年10月5日

|'''水のルネス/シェラフィータ'''

|

|RT07-2011

|-

|3rd

|1989年3月10日

|'''FOLLOW YOUR DREAMS'''

|水の踊り

| rowspan="2" |''飛行夢''

|

| rowspan="5" |MMG

| rowspan="7" |[[8センチCD]]

|-

|4th

|1989年6月25日

|'''LET THERE BE LIGHT'''

|砂煙の街

|

|-

|5th

|1990年6月25日

|'''harvest rain (豊穣の雨)'''

|夜毎、神話がたどりつくところ

シリアス・ムーン

| rowspan="2" |遠い音楽

|AMDM-6013

|-

|6th

|1990年9月25日

|'''遠い音楽'''

|鞦韆(ぶらんこ)

|AMDM-6021

|-

|7th

|1993年1月25日

|'''椎葉の春節'''

|星狩り

光の人

|桜

|AMDM-6069

|-

|8th

|1998年9月2日

|'''MERRY GO ROUNDみたいな君'''

|12月の恋人

|''はちみつ白書''

|PSDR-5312

|ポリスター

|-

|9th

|2000年10月28日

|'''夏至南風'''(カーチバイ)

|天使の匂い

星ぬ浜

|COLORS

|HARV-0001

|penelope

|}



=== 映像作品 ===

=== 映像作品 ===

*'''live''' [1991年4月25日 MMG/VHS・LD]

*'''live'''(1991年4月25日 MMG/VHS・LD)

*'''noren wake'''(のれん分け)[1993年12月5日/VHS] [2005年2月14日 BIOSPHERE RECORDS/DVD]

*'''noren wake'''(のれん分け)(1993年12月5日/VHS2005年2月14日 BIOSPHERE RECORDS/DVD)

*'''noren wake ...plus''' [1994年5月5日 BIOSPHERE RECORDS /LD]

*'''noren wake ...plus'''(1994年5月5日 BIOSPHERE RECORDS /LD)

**『noren wake』にボーナストラックを加えたレーザーディスク。

**『noren wake』にボーナストラックを加えたレーザーディスク。

*'''“OTO” LIVE 12.28,1994 at ON AIR WEST TOKYO'''[1995年12月25日 ZABADAK OFFICE/VHS][2005年2月14日/DVD]

*'''“OTO” LIVE 12.28,1994 at ON AIR WEST TOKYO'''(1995年12月25日 ZABADAK OFFICE/VHS2005年2月14日/DVD)

*'''zabadak 10566'''[2000年11月12日 BIOSPHERE RECORDS /VHS][2005年2月14日/DVD]

*'''zabadak 10566'''(2000年11月12日 BIOSPHERE RECORDS /VHS2005年2月14日/DVD)

*'''ZABADAK ACOUSTIC LIVE'''[2002年7月14日 GARGOYLE/VHS]

*'''ZABADAK ACOUSTIC LIVE'''(2002年7月14日 GARGOYLE/VHS)

*'''still I'm fine'''[2003年1月11日 GARGOYLE/VHS]

*'''still I'm fine'''(2003年1月11日 GARGOYLE/VHS)

*'''biosphere years 1988-2000 zabadak special DVD box'''[2003年6月30日 BIOSPHERE RECORDS/DVD]

*'''biosphere years 1988-2000 zabadak special DVD box'''(2003年6月30日 BIOSPHERE RECORDS/DVD)

**通販のみ、500セット限定で発売されたDVD BOX。『noren wake』『“OTO”LIVE』『zabadak 10566』と下記2作品を収録。

**通販のみ、500セット限定で発売されたDVD BOX。『noren wake』『“OTO”LIVE』『zabadak 10566』と下記2作品を収録。

*'''1986-1993 SPECIAL EDITION'''[2005年2月14日 BIOSPHERE RECORDS/DVD]

*'''1986-1993 SPECIAL EDITION'''(2005年2月14日 BIOSPHERE RECORDS/DVD)

**プロモーション・クリップとLDに収録されていた『noren wake』のボーナストラック。

**プロモーション・クリップとLDに収録されていた『noren wake』のボーナストラック。

*'''“trio”at ON AIR EAST 1997.6.1'''[2005年2月14日 BIOSPHERE RECORDS/DVD]

*'''“trio”at ON AIR EAST 1997.6.1'''(2005年2月14日 BIOSPHERE RECORDS/DVD)

*''' ZABADAK 2006〜2007@CLUB CITTA’'''[2007年12月20日 GARGOYLE/DVD]

*''' ZABADAK 2006〜2007@CLUB CITTA’'''(2007年12月20日 GARGOYLE/DVD)

*'''ZABADAK a Paris'''[2008年7月19日 GARGOYLE/DVD]

*'''ZABADAK a Paris'''(2008年7月19日 GARGOYLE/DVD)

*'''ZABADAK 新春月光夜會'''[2010年6月24日 GARGOYLE/DVD]

*'''ZABADAK 新春月光夜會'''(2010年6月24日 GARGOYLE/DVD)



=== CM曲 ===

=== CM曲 ===

*蝶([[武田薬品工業|タケダ]]漢方便秘薬)

* 蝶([[武田薬品工業|タケダ]]漢方便秘薬)

*A DAY([[東日本旅客鉄道|JR東日本]])

* A DAY([[東日本旅客鉄道|JR東日本]])

*Videokid([[キヤノン]])

* Videokid([[キヤノン]])

*RECIENTE([[資生堂]] 91'春のキャンペーン)

* RECIENTE([[資生堂]] 91'春のキャンペーン)

*水のルネス([[アクアリゾート ルネスかなざわ]])

* 水のルネス([[アクアリゾート ルネスかなざわ]])

*POLAND([[クレディセゾン|セゾンカード]])

* POLAND([[クレディセゾン|セゾンカード]])『[[ZABADAK-I]]』収録

*ブランシェ([[大塚家具]])

* ブランシェ([[大塚家具]])

*街角(大塚家具)

* 街角(大塚家具)

* 美・チャンス -妖しい輪舞-([[メナード化粧品]])

*LET THERE BE LIGHT([[アイワ]] シュトラッサー)

* 明日からの風(メナード化粧品)

* 朝([[カルビー]] ポテトスープ)

* FOLLOW YOUR DREAMS([[ミズノ]] エスポート)

* 砂煙りのまち([[大丸]])

* I AM…([[エスビー食品]] ねりわさび・ねりからし)

* THERE’S A VISION([[三菱電機]])

* GOOD BYE EARTH([[ビクター]] GIGA)

* 人形たちの永い午睡([[山本海苔店]])

* LET THERE BE LIGHT([[アイワ]] シュトラッサー CSD-XR90)

* 遠い国の友達([[小岩井乳業]] カマンベールチーズ)

*Dreamer(公文教育研究会)



=== 楽曲提供 ===

=== 楽曲提供 ===

* サウンドトラック

* サウンドトラック

** [[暗黒舞踏|白虎社]]ビデオ作品『光の王国』『KIMELLA』ほか(1986年 - 1987年)<ref>[http://artist.cdjournal.com/d/-/3198060047 ザバダック / 十二月の午後、河原で僕は夏の風景を思い出していた。 [再発]]、CDジャーナル、2016年8月20日閲覧。</ref>

** [[白虎社]]ビデオ作品『光の王国』『KIMELLA』ほか(1986年 - 1987年)<ref>[http://artist.cdjournal.com/d/-/3198060047 ザバダック / 十二月の午後、河原で僕は夏の風景を思い出していた。 [再発]]、CDジャーナル、2016年8月20日閲覧。</ref>

*作曲

*作曲

** [[有坂美香]] 「[[月迷風影]]」(テレビアニメ『[[十二国記]]』エンディングテーマ)

** [[有坂美香]] 「[[月迷風影]]」(テレビアニメ『[[十二国記]]』エンディングテーマ)

496行目: 624行目:

** [[吉岡忍 (歌手)|吉岡忍]] 「春の風」(作詞:[[及川眠子]]・吉岡忍)

** [[吉岡忍 (歌手)|吉岡忍]] 「春の風」(作詞:[[及川眠子]]・吉岡忍)

** [[NHK教育テレビジョン|NHK教育]]『おこめ』(総合学習の番組)テーマソング(2001年 – 2009年)

** [[NHK教育テレビジョン|NHK教育]]『おこめ』(総合学習の番組)テーマソング(2001年 – 2009年)


*カバー

=== 参加作品 ===

**[[THE_IDOLM@STERの登場人物#.E5.A6.82.E6.9C.88_.E5.8D.83.E6.97.A9.EF.BC.88.E3.81.8D.E3.81.95.E3.82.89.E3.81.8E_.E3.81.A1.E3.81.AF.E3.82.84.EF.BC.89|如月千早]](演:[[今井麻美]])「遠い音楽」

{{節スタブ}}

* [[トッド・ラングレン]][[トリビュート・アルバム]]『トッドは真実のスーパースター』「Bleeding」(1997年、[[ポニーキャニオン]])



== 出演 ==

== 出演 ==

505行目: 635行目:

=== 音楽家への影響 ===

=== 音楽家への影響 ===

{{節スタブ}}

{{節スタブ}}

*[[霜月はるか]]は、影響を受けたアーティストとしてZABADAKの名前を挙げている<ref>[https://natalie.mu/music/pp/shimotsukin/page/3 霜月はるか「SHIMOTSUKIN 10th Anniversary BEST」インタビュー] - ナタリー(2020年5月28日閲覧)</ref><ref>『同人音楽を聴こう!』三才ブックス、2007年、p.8</ref>。


=== カバーしたアーティスト ===

*[[THE_IDOLM@STERの登場人物#如月 千早(きさらぎ ちはや)|如月千早]]([[声優|声]]:[[今井麻美]])「遠い音楽」<!--[[佐々木宏人]]のディレクションによる-->



=== その他の影響 ===

=== その他の影響 ===

*アニメ『[[灰羽連盟]]』の第一話タイトル「繭・空を落ちる夢・オールドホーム」は、ZABADAKの「飛行夢(そら・とぶ・ゆめ)」を原作者の[[安倍吉俊]]が高校時代にいていたことからアイデアを得ている<ref>『灰羽連盟脚本集』第一巻 2004年8月15日。</ref>。

*アニメ『[[灰羽連盟]]』の第一話タイトル「繭・空を落ちる夢・オールドホーム」は、ZABADAKの「飛行夢(そら・とぶ・ゆめ)」を原作者の[[安倍吉俊]]が高校時代にいていたことからアイデアを得ている<ref>『灰羽連盟脚本集』第一巻 2004年8月15日。</ref>。

*[[西川秀明]]の漫画『[[Z MAN]]』の最終巻(第11巻)で「休まない翼」が引用されている。

*[[西川秀明]]の漫画『[[Z MAN]]』の最終巻(第11巻)で「休まない翼」が引用されている。



516行目: 650行目:

* [[ZABADAK (小惑星)]](ZABADAKにちなんで命名された)

* [[ZABADAK (小惑星)]](ZABADAKにちなんで命名された)

* [[銀河鉄道の夜 (ZABADAKの曲)]]

* [[銀河鉄道の夜 (ZABADAKの曲)]]

* [[工藤順子]](作品提供)

* [[新居昭乃]]

* [[原マスミ]]



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* [http://www.zabadak.net/ ZABADAK OFFICIAL SITE](公式サイト)

* {{Official website|www.zabadak.net|ZABADAK OFFICIAL SITE}}

** {{Wayback|date=20010215041249|url=http://www.biosphere-net.com/zabadak/|title=公式サイト}}

* {{Official|https://wmg.jp/zabadak/|ザバダック}} - [[Warner Music Japan]]

* {{Twitter|zabadakofficial}}

* {{Twitter|zabadakofficial}}



{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:さはたつく}}

{{DEFAULTSORT:さはたつく}}

[[Category:日本のプログレッシブ・ロック・バンド]]

[[Category:日本のプログレッシブ・ロック・バンド]]


2024年3月6日 (水) 16:26時点における最新版

ZABADAK
出身地 日本の旗 日本
ジャンル プログレッシブ・ロック
ポップ・ロック
ワールドミュージック
活動期間 1985年 -
レーベル 東芝EMI
MMG
BIOSPHERE RECORDS
ポリスター
ネビュラプロジェクト
GARGOYLE
事務所 トランスフォーマー→ZABADAK OFFICE→Penelope
共同作業者 難波弘之ほか
公式サイト ZABADAK OFFICIAL HOMEPAGE
メンバー 小峰公子 2011年3月 -
旧メンバー 松田克志 結成時 - 1987年
上野洋子 結成時 - 1993年
吉良知彦 結成時 - 2016年

ZABADAK

19853[1]1986EMILPZABADAK-I1993退201132[2][3]20167

[]


 



KARAK1987ZABADAK20113ZABADAK[3]

[3]

[]


 19631011 - 

ZABADAK

1993

 1963 - 



1987ZABADAK2009

Otaria's Bloc(k)[4]

 1959126 - 201673[5]

zabadak

20167356[5]

[]


1986EMIKZABADAK[1]"Zabadak" [1]"ZABADAK" 1967 "just a meaningless word"[6]

[]

[]


DREAMING1984AFTER THE MATTER19853PARCOEMI[1][3][7]

1986EMIPOPSIZE1ZABADAK-I[8][8]

CM[8]CM[9]

1987退ZABADAK-I2WATER GARDEN

1989ZABADAK OFFICEMOON RECORDS[10][11]

1993925退[11]decade[11]

ZABADAK使[12]2011ZABADAK[11]

2[]


BIOSPHERE RECORDS[11]

2001ZABADAK OFFICEBIOSPHERE RECORDSPenelopeGargoyle

2009 -umi-

20113ZABADAK[11]

RPG1999NHK

[]


201673[11]76[5]3調[5][13]77 - 71311[14]

87katami wake[15]

ZABADAK[16][17]

2017-cycle-使[18]

[]


ZABADAK[12]




使








25
25ZABADAK[15]











退



[]

[]


便

iTunes StoreAmazon.co.jp

トリオ期[編集]

  発売日 タイトル 規格品番 レーベル 備考
1st 1986年3月20日 ZABADAK-I 東芝EMI ミニ・アナログ・アルバム
2nd 1987年2月4日 銀の三角
1st+2nd 1987年8月26日 WATER GARDEN CA32-1539 『ZABADAK-I』と『銀の三角』の編集盤。
CD化にあたりメンバーによって曲順が再構成されている。
1st+2nd 1991年2月14日 ZABADAK TOCT-6003 『ZABADAK-I』と『銀の三角』の編集盤。
『WATER GARDEN』と違いアナログ盤発売時の曲順そのままとなっている。
1984年
2001年3月29日 (再発)
AFTER THE MATTER HARV-0002 penelope ZABADAKデビュー前に自主制作された1984年の吉良ソロアルバムだが、上野・松田も参加している。
「ポーランド」「オハイオ殺人事件」のオリジナルバージョンが収録されている。

デュオ期[編集]

  発売日 タイトル 規格品番 レーベル 備考
3rd 1987年11月5日 ウェルカム・トゥ・ザバダック CT32-5024 東芝EMI CMタイアップ曲が多数含まれる。詳細は個別記事を参照
4th 1989年11月1日 飛行夢 32XM-97 MMG
5th 1990年10月25日 遠い音楽 AMCM-4084
1st live 1991年4月25日
2013年10月1日 (再発)
Live
live -1991/1/11渋谷シアターコクーン- (再発)
AMCM-4098
BRIDGE217/218 (再発)
2013年にDVD付きでリマスター再発
6th 1991年10月25日 私は羊 AMCM-4115
best 1992年6月24日
1996年12月11日 (再発)
創世紀 〜ザ・ベスト・オブ・ザバダック〜
創世紀 +2 (再発)
TOCT-6507
TOCT-9737 (再発)
東芝EMI 東芝EMI時代の3枚からのベスト。1996年に2曲を加え再発売。
7th 1992年7月13日 十二月の午後、河原で僕は夏の風景を思い出していた。 BICL-2002 BIOSPHERE RECORDS ミニインストゥルメンタルアルバム
8th 1993年1月25日 AMCM-4156 MMG
best 1993年9月25日 decade AMCM-4175 デュオ期集大成ベストの第1弾
2nd live 1994年8月20日 prunus zabadak in concert ZA-0004 BIOSPHERE RECORDS 1993年3月1日に行われた中野サンプラザでのコンサートを収録したライブアルバム
best 1996年8月25日 Remains ZA-0013 MMG時代に発売した5枚のシングルをまとめたもの
best 1996年10月25日 Pieces of The Moon AMCM-4273 MMG デュオ期集大成ベストの第2弾
ボックスセット 2012年12月12日 MOON YEARS BRIDGE-208〜212 ブリッジ アルファムーン時代のアルバム『飛行夢』『遠い音楽』『私は羊』『桜』とボーナスディスクのリマスタリングSHMCD計5枚組ボックスセット。限定1000セットで発売された。

ソロ期[編集]

  発売日 タイトル 規格品番 レーベル 備考
9th 1994年10月25日 BICL-5009 BIOSPHERE RECORDS
1995年9月21日 賢治の幻燈 PSCN-5032 NTT出版/POLYSTAR 宮沢賢治の童話を題材としたコンセプチュアル・アルバム[3]。吉良知彦[ZABADAK] Music: ZABADAK名義
10th 1996年9月11日 SOMETHING IN THE AIR PSCR-5527 POLYSTAR
11th 1996年10月14日 光降る朝 PSCR-5536
12th 1997年8月25日 TRiO PSCR-5636 アコースティックアルバム
13th 1997年9月18日 LiFE PSCR-5637
14th 1998年9月2日 はちみつ白書 PSCR-5709 クマのプーさん』をモチーフとしている[1]。12曲のうち女性ボーカル曲が6曲ありMOE(高井萌)が歌を担当。
best 1999年9月15日 STORIES PSCR-5796 1994年から1999年の曲を中心にまとめたベスト。
15th 2000年1月20日 IKON〜遠い旅の記憶〜 ZA-0019 BIOSPHERE RECORDS 鈴木光司の小説『楽園』に影響を受けて制作されたアルバム[1]
2000年10月1日 Saito NEKO quartet plays ZABADAK with KIRA tomohiko/斎藤ネコカルテット ZA-0021 斎藤ネコカルテットとのコラボレーションによるZABADAKのカバーアルバム
Soundtrack 2001年4月8日
2009年8月4日 (再発)
風を継ぐ者
駆け抜ける風のように -Original Soundtrack for『風を継ぐ者』2009- (再発)
CBST-00011
CBST-00063 (再発)
ネビュラプロジェクト 演劇集団キャラメルボックスの演劇『風を継ぐ者』のサウンドトラック[3]
2009年盤はオリジナルと若干だが収録曲が異なる。
16th 2001年11月1日 COLORS HARV-0003 GARGOYLE
Soundtrack 2001年11月24日 ブリザード・ミュージック ネビュラプロジェクト 演劇集団キャラメルボックスの同名劇のサウンドトラック
17th 2002年11月7日 SIGNAL HARV-0005 GARGOYLE
Soundtrack 2003年11月26日 彗星はいつも一人 CBST00026 ネビュラプロジェクト ミニアルバム
演劇集団キャラメルボックスの同名劇のサウンドトラック
18th 2004年1月21日 Wonderful Life HARV-0006 GARGOYLE
3rd live 2004年8月 wonderful live 2004.3.5 @ club citta'& signal live 2003.1.11 @ nakano zero ライブCDとDVDのセット
19th 2004年11月11日 空ノ色 HARV-0008 劇団ひまわりミュージカル『空色勾玉』のサウンドトラック
2004年12月08日 クリスマスソングス HARV-0009 新曲2曲&Remixのクリスマスミニアルバム
best 2006年7月19日
2010年1月20日 (再発)
20th PSCR-6175/6
ZQCS-1003/4 (再発)
POLYSTAR
ユニバーサル (再発)
レコード会社の枠を超えた、デビューからの集大成
20th 2007年3月14日 回転劇場 HARV-0010 GARGOYLE
2007年9月19日 宇宙のラジヲ HARV-0012 アコースティックセルフカバーアルバム
21st 2009年2月15日 平行世界 HARV-0013
best
Soundtrack
2009年7月11日 CARAMELBOX SOUNDBOOK【GREEN】 CBST-00062 ネビュラプロジェクト
best 2011年9月7日 GOLDEN BEST WPCL-10986 ワーナーミュージック・ジャパン
best 2011年9月7日 Platinum HARV-0015 GARGOYLE

第2次デュオ期[編集]

  発売日 タイトル 規格品番 レーベル 備考
22nd 2011年3月14日 ひと HARV-0014 GARGOYLE
Soundtrack 2011年8月20日 降りそそぐ百万粒の雨さえも CBST-00078 ネビュラプロジェクト 演劇集団キャラメルボックスの同名劇のサウンドトラック
23rd 2013年4月8日 いのちの記憶 HARV-0016A(初回限定盤)
HARV-0016B(通常盤)
GARGOYLE ミニアルバム。NHKみんなのうた』2013年4月・5月放送曲。
24th 2013年6月15日 Лето јесен зима пролеће - 夏 秋 冬 春 - HARV-0017
4th live 2014年10月20日 プログレナイト 2014 HARV0018 500枚限定/通販、ライヴ会場のみ取扱いのDVD付き限定盤あり
25th 2015年7月24日 ここが奈落なら、きみは天使 HARV0019

シングル[編集]

発売日 タイトル カップリング 収録アルバム 規格品番 レーベル 備考
1st 1987年9月25日 美チャンス-妖しい輪舞- 明日からの風 ウェルカム・トゥ・ザバダック RT07-2016 東芝EMI シングルレコード
2nd 1987年10月5日 水のルネス/シェラフィータ RT07-2011
3rd 1989年3月10日 FOLLOW YOUR DREAMS 水の踊り 飛行夢 MMG 8センチCD
4th 1989年6月25日 LET THERE BE LIGHT 砂煙の街
5th 1990年6月25日 harvest rain (豊穣の雨) 夜毎、神話がたどりつくところ

シリアス・ムーン

遠い音楽 AMDM-6013
6th 1990年9月25日 遠い音楽 鞦韆(ぶらんこ) AMDM-6021
7th 1993年1月25日 椎葉の春節 星狩り

光の人

AMDM-6069
8th 1998年9月2日 MERRY GO ROUNDみたいな君 12月の恋人 はちみつ白書 PSDR-5312 ポリスター
9th 2000年10月28日 夏至南風(カーチバイ) 天使の匂い

星ぬ浜

COLORS HARV-0001 penelope

映像作品[編集]

  • live(1991年4月25日 MMG/VHS・LD)
  • noren wake(のれん分け)(1993年12月5日/VHS、2005年2月14日 BIOSPHERE RECORDS/DVD)
  • noren wake ...plus(1994年5月5日 BIOSPHERE RECORDS /LD)
    • 『noren wake』にボーナストラックを加えたレーザーディスク。
  • “OTO” LIVE 12.28,1994 at ON AIR WEST TOKYO(1995年12月25日 ZABADAK OFFICE/VHS、2005年2月14日/DVD)
  • zabadak 10566(2000年11月12日 BIOSPHERE RECORDS /VHS、2005年2月14日/DVD)
  • ZABADAK ACOUSTIC LIVE(2002年7月14日 GARGOYLE/VHS)
  • still I'm fine(2003年1月11日 GARGOYLE/VHS)
  • biosphere years 1988-2000 zabadak special DVD box(2003年6月30日 BIOSPHERE RECORDS/DVD)
    • 通販のみ、500セット限定で発売されたDVD BOX。『noren wake』『“OTO”LIVE』『zabadak 10566』と下記2作品を収録。
  • 1986-1993 SPECIAL EDITION(2005年2月14日 BIOSPHERE RECORDS/DVD)
    • プロモーション・クリップとLDに収録されていた『noren wake』のボーナストラック。
  • “trio”at ON AIR EAST 1997.6.1(2005年2月14日 BIOSPHERE RECORDS/DVD)
  • ZABADAK 2006〜2007@CLUB CITTA’(2007年12月20日 GARGOYLE/DVD)
  • ZABADAK a Paris(2008年7月19日 GARGOYLE/DVD)
  • ZABADAK 新春月光夜會(2010年6月24日 GARGOYLE/DVD)

CM曲[編集]

楽曲提供[編集]

  • サウンドトラック
    • 白虎社ビデオ作品『光の王国』『KIMELLA』ほか(1986年 - 1987年)[19]
  • 作曲

参加作品[編集]

出演[編集]

  • POP SALAD Part.2 BO-GA (FM愛知) 1992年4月 – 9月 - レギュラー番組

影響[編集]

音楽家への影響[編集]


ZABADAK[20][21]

[]



[]


ZABADAK[22]

西Z MAN11

[]



(一)^ abcdefmoment  2010529

(二)^ moment zabadak 2011228

(三)^ abcdefProfileZABADAK2013510

(四)^ Otaria's Bloc(k)Otaria's Bloc(k)

(五)^ abcdZABADAK201676http://www.zabadak.net/information/2016/0402_20160706_notice.html201677 

(六)^ Zabadak(BBC)20141217

(七)^ 

(八)^ abc19864JICCp.142

(九)^ Welcome to Zabadak

(十)^ 

(11)^ abcdefgZABADAK - CDJournalCD201683

(12)^ ab. .  . 2016731

(13)^ ZABADAK. .   (201676). 2016715

(14)^ . .   (2016716). 2016715

(15)^ abZABADAK  katami wake .  zabadak (2016719). 201691

(16)^  (2016715). .  . 2016720

(17)^ ZABADAK 8/7. musicman.net.   (2016719). 2016720

(18)^ 使ED-cycle-MV zabadak . .   (20171011). 20171024

(19)^  /  CD2016820

(20)^ SHIMOTSUKIN 10th Anniversary BEST - 2020528

(21)^ !2007p.8

(22)^  2004815

関連項目[編集]

外部リンク[編集]