コンテンツにスキップ

イタリアの地方行政区画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



     [1]

2014(Disposizioni sulle città metropolitane, sulle province, sulle unioni e fusioni di comuni) 201510Città metropolitana

[]


25114

(1) 

(2) 

(3) 

[2]

[]

[]


Regione20 (presidente) (giunta) (consiglio regionale) 

[ 1] (regione autonoma a statuto speciale) [ 2] (regione a statuto ordinario) 

5116=194819631972


イタリア北西部
01. ピエモンテ州の旗 ピエモンテ州 - トリノ
02. ヴァッレ・ダオスタ州の旗 ヴァッレ・ダオスタ州(特別自治州) - アオスタ
03. リグーリア州の旗 リグーリア州 - ジェノヴァ
04. ロンバルディア州の旗 ロンバルディア州 - ミラノ
イタリア北東部
05. トレンティーノ=アルト・アディジェ州の旗 トレンティーノ=アルト・アディジェ州(特別自治州)- トレント
06. ヴェネト州の旗 ヴェネト州 - ヴェネツィア
07. フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州の旗 フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州(特別自治州)- トリエステ
08. エミリア=ロマーニャ州の旗 エミリア=ロマーニャ州 - ボローニャ
イタリア中部
09. トスカーナ州の旗 トスカーナ州 - フィレンツェ
10. ウンブリア州の旗 ウンブリア州 - ペルージャ
11. マルケ州の旗 マルケ州 - アンコーナ
12. ラツィオ州の旗 ラツィオ州 - ローマ
イタリア南部
13. アブルッツォ州の旗 アブルッツォ州 - ラクイラ
14. モリーゼ州の旗 モリーゼ州 - カンポバッソ
15. カンパニア州の旗 カンパニア州 - ナポリ
16. プッリャ州の旗 プッリャ州 - バーリ
17. バジリカータ州の旗 バジリカータ州 - ポテンツァ
18. カラブリア州の旗 カラブリア州 - カタンザーロ
イタリア離島部
19. シチリアの旗 シチリア州(特別自治州) - パレルモ
20. サルデーニャの旗 サルデーニャ州(特別自治州) - カリャリ

県級行政区画[編集]


107

 (Provincia) 80

 (Città metropolitana) 14

 (Province autonome) 2

 (Libero consorzio comunale) 6

4

1

[]


Provincia (presidente)giunta (prefetto)  (Capoluogo di Provincia) 

[]

 (Città metropolitana)

Città metropolitana201914 Città metropolitana di xxx  [ 3] Città metropolitana di Roma Capitale  [5]

[6][7]

201420151020152016

Sindaco metropolitano[ 4][3][8]

[]




1948便

3 (Provincia regionale) 6[9]Libero consorzio comunale

201718 Unione Territoriale Intercomunale 

沿[]


1974951990201411019902000

1992 - 

2005 - 

2009 - 

201622016915

基礎自治体(コムーネ)[編集]

基礎自治体以下の区画[編集]

ムニチーピオ[編集]

分離集落(フラツィオーネ)[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 特別州と訳されることもある
  2. ^ 普通州と訳されることもある
  3. ^ 「ミラノ大都市」[3]、「レッジョ・カラーブリア大都市」[4]
  4. ^ Sindaco metropolitano di xxx の訳語としては「○○大都市長」とする例がある[3]

出典[編集]

  1. ^ 芦田淳 2017, p. 30.
  2. ^ 芦田淳 2017, p. 41.
  3. ^ a b c 芦田淳 2006, p. 68.
  4. ^ 芦田淳 2017, p. 35.
  5. ^ 芦田淳 2017, p. 36.
  6. ^ 工藤裕子・森下昌浩・小黒一正「イタリアにおける国と地方の役割分担」p.86
  7. ^ 工藤・森下・小黒、p.86
  8. ^ 芦田淳 2006, pp. 68–68.
  9. ^ 芦田淳 2017, p. 29.

[]


PDF2004

  PDF 2007



  PDF463201766-78201929 

2014 56PDF274調20172019921 

[]




ISO 3166-2:IT