イブン・ハルドゥーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イブン・ハルドゥーン
チュニスのイブン・ハルドゥーン像
生誕 1332年5月27日
死没 1406年3月17日
時代 中世
地域 イスラーム哲学
学派 マーリク学派マズハブイスラム経済
研究分野 社会科学、社会学歴史、史料編纂文化史歴史哲学人口統計学外交経済学イスラーム研究軍事理論哲学政治国政術神学
主な概念 人口統計学歴史学文化史歴史哲学社会学社会科学近代経済学の先駆者。アサビーヤ理論と文明の興亡の発展者。
テンプレートを表示
イブン・ハルドゥーンの胸像(アラブ・アメリカン・ナショナル・ミュージアム)
イブン・ハルドゥーンの胸像(カイロ)

[ 1] : ابن خلدون, Ibn Khaldūn, , : Ibn Khaldun, 1332527 - 1406317[2][3]

[]


أَبُو زَيْدٍ عَبْدُ الرَّحْمَٰنِ بْنُ مُحَمَّد بْن خَلْدُون الْحَضْرَمِيّAbu Zayd ʿAbd al-Ramān ibn Muammad ibn Khaldūn al-aramī, 




[]


[4]8

912481

? - 1337? - 1349[5]

[]

[]


1332527

[6]

1347[6]en:Fakhr al-Din al-Razi[7]

1349[8]135113514


[]


西[9]19[ 2]西[9]13522[10]1354使[11]

[]


[11][12]1356[13]

19200[14][15]

2[16]使[16]1359712[17]

[18][19]

1361[19][20][20][21]

1362105[22]

[]


5使退



西[23][ 3]



歿

思想[編集]



[]


J[24]G[25]

200610使

主な著書[編集]

  • كتاب العبرkitāb al-ʿibar
    • 『歴史』(『イブン・ハルドゥーンの書』、あるいは題名の最初の単語をとった『イバルの書』と呼ばれることもある[26]
  • التعريف بابن خلدون ورحلاته شرقا وغربا (at-taʿrīf bi-ibn ḫaldūn wa-riḥlatu-hu ġarban wa-šarqan
    • 『自伝 西また東』
  • 『宗教学概論要説』
  • 『マグリブ事情』
  • 『諸問解明を励む人の治癒』
日本語訳書

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 全名はワリー・アッ=ディーン・アブー・ザイド・アブドゥッラフマーン・イブン・ムハンマド・イブン・ムハンマド・イブン・アル=ハサン・イブン・ジャービル・イブン・ムハンマド・イブン・イブラーヒーム・イブン・アブドゥッラフマーン・イブン・ハーリド(ハルドゥーン)・アル=ハドラミー(ولي الدين أبو زيد عبد الرحمن بن محمد بن محمد بن الحسن بن جابر بن محمد بن إبراهيم بن عبد الرحمن بن خالد (خلدون) الحضرمي)。
  2. ^ 公文書の決まった場所に特定のフレーズを大きく特殊な書体で記す官職である。(森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、82頁)
  3. ^ 後に冒頭の序論と第1部である「歴史序説」が独立した書物として広く読まれた。

出典[編集]

  1. ^ a b 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、195頁
  2. ^ Ibn Khaldūn Muslim historian Encyclopædia Britannica
  3. ^ 私市編『アルジェリアを知るための62章』明石書店 2009、 72頁
  4. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、73頁
  5. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、75頁
  6. ^ a b 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、76頁
  7. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、79-80頁
  8. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、80頁
  9. ^ a b 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、83頁
  10. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、83-84頁
  11. ^ a b 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、84頁
  12. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、84-85頁
  13. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、87-88頁
  14. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、88-89頁
  15. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、89頁
  16. ^ a b 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、90頁
  17. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、92頁
  18. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、92-93頁
  19. ^ a b 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、93頁
  20. ^ a b 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、94頁
  21. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、94-95頁
  22. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、95頁
  23. ^ 私市編『アルジェリアを知るための62章』明石書店 2009、 p.72
  24. ^ アーノルド・J・トインビー 『歴史の研究』6巻 154頁
  25. ^ G・サートン 『古代中世科学文化史』5巻 395頁
  26. ^ 森本『イブン=ハルドゥーン』(講談社学術文庫)、200頁

[]


2011︿221980



調10708196465

A.-A./

219761998 

 西

 6220094ISBN 4-7503-2969-X 

[]

英語[編集]