コンテンツにスキップ

カート・コバーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カート・コバーン
1992年撮影
基本情報
出生名 Kurt Donald Cobain
生誕 1967年2月20日
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ワシントン州アバディーン[1]
死没
ジャンル
職業 シンガーソングライター
担当楽器
活動期間 1986年 - 1994年
レーベル
共同作業者
著名使用楽器
カート・コバーン(コベイン)のサイン

[ 1]: Kurt Donald Cobain, 1967220 - 199445

X

1987DGCNevermind1991Smells Like Teen SpiritSmells Like Teen SpiritCome as You AreLithiumIn BloomSomething in the WayHeart-Shaped BoxAll ApologiesAbout a GirlAneurysmYou Know You're Right

199431994484527

2014殿100100100MTV22 Greatest Voices in Music72006Hit Parader100 Greatest Metal Singers of All Time20Q7

1970274

[]

[]


1967220(1946)(1948)[3][4][5]1975



[ 2]

[ 3]14AC/DC

フィーカル・マター時代[編集]


1985198512退

4lliteracy Will Prevail demo[ 4]

19862

[]


退

1[ 5]

1989

1991

商業的成功と精神的苦境、そして死[編集]


1991

姿姿

20使199445[6][7]:355366使[8][9]45It's better to burn out than to fade away[ 6]R.E.M.

27


「カートが死んだ翌日の事を今でも覚えてるんだけど、目を覚まして、コーヒーを作りながら、『あああ、彼はいなくなっちまったんだ』って思ったんだよね……『だけど、俺はまだここにいる』ってね。『一体どうやったら人間がそうやってただ消えてしまえるんだ? そんなのファッキン狂ってるよ』ってね。だって、カートは本当に突然いなくなっちまったわけだからね。だからその日、俺が気付いたのは、自分がそれでも生き残ったっていう事は本当に幸運な事で、これからの毎日、それに感謝して生きていかなくちゃいけないって事だった」[12]

2014330[13]

20157[14]

20163使[15]

[]


19922姿2011[]

[16][]

姿[]

Bikini KillTobi Vail []

[]


199210[17]

[18]

[19]

LGBTQ+19929[18]LGBTQ+7[20]

[18]

[]


[ 7] &AC/DCR.E.M.[]

[]

&R.E.M.R.E.M.Do You Love Me[]

[21][22][ 8][ 9][]

[]


穿[]TT[]

発言[編集]

いつかアコースティック・ギターで演奏したいね。シンガーソングライターって呼ばれたいんだ、グランジ・ロッカーじゃなくてさ。そうすれば歳を取ってからギターを抱えて椅子に座りながら──ジョニー・キャッシュみたいになれるからさ[23]

食生活[編集]


[][][][]

[]


11984[]退[]1992SF[]

/[]


[24]

調退


使[]

[]


使


使使1965PAFSuper DistortionO21L.A.JBRoad Worn[]

""
使[]


PV使1969SHR-1bGOTOHO使USASH-4(JB)O

1992
使O


JB2006

ET-270
In BloomMV使1990使[]


125使使[]

FT-79
1957In Utero使Nixon Now[]

D18-E
MTV使3AV306


使IV2023560[25][26]

[]


Randall

Sun-Beta

4x12Peavey

4x12Bullfrog



Crown Power Amp

Crest Power Amp



Vox AC30


[]


BOSS DF-2 SUPER Feedbacker & Distortion[27]

BOSS DS-1 Distortion

BOSS DS-2 Turbo Distortion[28]
1992DS-1DS-1DS-2使DS-1I使MTV使

Electro-Harmonix Big Muff Pi

Electro-Harmonix Poly Chorus
Poly ChorusPoly FlangePoly Chorus使

Electro-Harmonix Small Clone

MXR Phase 100

ProCo RAT

Tech 21 Sansamp Classic[28]

[]


& - Kurt & Courtney1998

 - Last Days2005 

Kurt Cobain About a Son2007AJ

COBAIN  - Kurt Cobain: Montage of Heck (2015)

  - Soaked in Bleach (2015)

[]

ディスコグラフィ[編集]

ニルヴァーナ[編集]

コラボレーション[編集]

  • "Scratch It Out / Bikini Twilight" (1989年) ※The Go Teamのシングル
  • 『ザ・ワインディング・シート』 - The Winding Sheet (1990年) ※マーク・ラネガン英語版のアルバム。「Down in the Dark」のバック・ボーカル、「Where Did You Sleep Last Night」のギターを担当
  • アースのデモ (1990年) ※「Divine Bright Extraction」のリード・ボーカル、「A Bureaucratic Desire For Revenge」のバック・ボーカルを担当。「Private Affair」 (The Saintsのオリジナル)のカヴァーでもリード・ボーカルを担当したが絶対にリリースされなかった
  • The "Priest" They Called Him (1993年) ※ウィリアム・S・バロウズとのEP。バックのギター・ノイズを担当
  • フーディーニ』 - Houdini (1993年) ※メルヴィンズのアルバム。「Sky Pup」でギターを、「Spread Eagle Beagle」でパーカッションを担当

死後のリリース[編集]

  • アルバム
    • 『COBAIN: モンタージュ・オブ・ヘック〜ザ・ホーム・レコーディングス』 - Montage of Heck: The Home Recordings (2015年) ※ソロ・アルバム
  • シングル

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 姓について日本では「コバーン」という発音・表記が多いが、発音は「[koʊˈbeɪn]」、または「[kəˈbeɪn]」であり、「コベイン」とするほうが近い。
  2. ^ 後に晩年期のバロウズと対面を果たし、バロウズのポエトリーディングとカートのフィードバックギターによる競演を行った(『the "Priest" they called him』としてCD化されている)。
  3. ^ ブラック・フラッグミリオンズ・オブ・デッド・コップスフリッパーなどが入っていた。中でもブラック・フラッグによる「ダメージドII」、フリッパーによる「サクリファイス」に強く衝撃を受けた、と後のインタヴューで語っている。
  4. ^ ちなみに、このデモテープに収録されている「スパンク・スルー」は、ニルヴァーナ活動停止後に発売されたコンピレーション・アルバム『スリヴァー』に収録されている。
  5. ^ 後のインタビューでクリスは、この1年の空白について、自分がカートから渡されたデモテープをなかなか聴かなかったためだ、と語っている。
  6. ^ ニール・ヤングのアルバム『Rust Never Sleeps』で「マイ・マイ、ヘイ・ヘイ」と対になっている「ヘイ・ヘイ、マイ・マイ」の歌詞と誤解されていることがある。「ヘイ・ヘイ、マイ・マイ」は「It's better to burn out 'cause rust never sleeps(錆は決して休止しないのだから燃え尽きる方がいい)」というフレーズがあるだけであり「than to fade away」でない。日本の音楽業界ではロッキング・オン[10]日本コロムビア[11]の記事も取り違えをしている。X JAPANhideはソロシングル「ROCKET DIVE」で「ヘイ・ヘイ、マイ・マイ」の誤解部分(錆—)と概ね同じフレーズを歌っている。
  7. ^ 1991年にサウンドガーデンのライブを観た後でカートは「こんなヤツらに勝てるわけがない」と発言している。
  8. ^ カートの死後、ショックを受けたエディは音楽業を引退しようとも考えていた時期もあったという。ちなみに同バンドのドラマーでもあるマット・キャメロンは『ネヴァーマインド』を「'''あのアルバムは自分にとっていまだに音楽の未来を体現してるんだ。'''」と評価している。
  9. ^ 実際はアクセル・ローズは元々ニルヴァーナのファンであったが、カートがガンズを嫌う発言をしたことで関係が悪化したと言われている。カートの死後、アクセルを含めたメンバーとは和解している。

出典[編集]



(一)^ abcdSummers, Kim. Kurt CobainBiography & History - . 2020531

(二)^ "The Kurt Cobain Equipment F.A.Q.". kurtsequipment.com.

(三)^ Halperin, Ian & Wallace, Max (1998). Who Killed Kurt Cobain?. Birch Lane Press. ISBN 1-55972-446-3 

(四)^ Cross, p. 7

(五)^ Azerrad 1994, p. 13.

(六)^ 20 / 調.   (2014324). 20151129

(七)^ "Handy Dandy Dreamachine""Lo Times @ High Times"Love Kills: The Assassination of Kurt Cobain (: Arkives Press2017)355366

(八)^ "Dream Weaver"LA1996726-81

(九)^ "Décor by Timothy Leary"2005120

(十)^ . rockinon.com. (2012928). https://rockinon.com/news/detail/73396 

(11)^  1 .  . https://columbia.jp/~chains/test/01/nielyoung4.html 

(12)^ .  RO69 (2013102). 2013109

(13)^ .  RO69 (2014324). 20151129

(14)^ .  RO69 (201585). 20151129

(15)^ .  BARKS (2016319). 2016319

(16)^ The inside story of how Cobain's journals went public. web.archive.org (20021115). 20231120

(17)^ Various Authors (2013), ORIGINAL PAPERS. OCTOBER, 1835, Cambridge Library Collection - The Nautical Magazine, Cambridge: Cambridge University Press, pp. 577-640, doi:10.1017/CBO9781139410434.010 (Paid subscription required)

(18)^ abcWayback Machine. web.archive.org (201941). 2022127

(19)^ Cobain, Kurt (2002). Journals. New York: Riverhead Books. ISBN 1-57322-232-1. OCLC 50333745. https://www.worldcat.org/oclc/50333745 

(20)^  Jones, Ruth Lorraine, (born 23 April 1962), MP (Lab) Newport West, since April 2019, Oxford University Press, (2019-12-01), https://doi.org/10.1093/ww/9780199540884.013.u292642 2022127 

(21)^ Pearl Jam Nihilism Vol.3 20081020

(22)^ × RO69 2013910

(23)^ DVDAll Apologies

(24)^ https://www.ranker.com/list/kurt-cobain-murder

(25)^ .  AFP (202354). 202354

(26)^ 8000NY.   (2023523). 2023523

(27)^ Kurt Cobain's Tech 21 SansAmp Classic. https://equipboard.com/.  Equipboard Inc.. 202093

(28)^ abKurt Cobain's Tech 21 SansAmp Classic. https://equipboard.com/.  Equipboard Inc.. 202093

参考文献[編集]

  • Azerrad, Michael (1994). Come as You Are: The Story of Nirvana. Doubleday. ISBN 0-385-47199-8