ゴイアニア被曝事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゴイアニア被曝事故

当時撮影された線源の写真
(写真はIAEAの提供に依る)

日付1987年9月13日
場所ブラジルの旗 ブラジル ゴイアス州ゴイアニア
座標南緯16度40分29秒 西経49度15分51秒 / 南緯16.6746度 西経49.2641度 / -16.6746; -49.2641 (Instituto Goiano de Radioterapia)
種別原子力事故
原因廃病院跡に放置されていた放射線療用医療機器の盗難
結果国際原子力事象評価尺度レベル5
死者4人
負傷者249人が汚染(被曝

: Acidente radiológico de Goiânia1987913

 137Cs137249204

 (INES) 5

[]


IAEA[1]

[]









 (137Cs) 30 mm
 



1971198560Co60使 137Cs 使

36.3  (mm)×47.5 mm 137Cs 93  74 (TBq) 50.9 TBq 

[]


1987910132 (Roberto dos Santos Alves)  (Wagner Mota Pereira) 
2

132

14 

15 

[]


18 
1   1.1 (Gy) 

 (Devair Alves Ferreira) 3

21 使

2123  (Gabriela Maria Ferreira) 

2224  (Israel Baptista dos Santos)  (Admilson Alves de Souza) 

23 4

24  (Ivo Ferreira)  (Leide das Neves Ferreira) 

25 

26  300  

[]


28 調H2JJ2KKLLJ3

298:00  (Walter Mendes Ferreira) 使使M

12:00 J2

22:00 112000249

[]

42007

740 TBq 

1023 38 5.7 Gy
便


 66 Gy
便


27 223 4.5 Gy



28 18 5.4 Gy



 4.3 Gy20退

 7.0 Gy19942003

[]

2020

50  (%) 40 % [2]

退[2]

444


[]


[3][4]

[3]


[2]

[]


 168

[]

  1. ^ Detailed Report from the International Atomic Energy Agency, Vienna, 1988
  2. ^ a b c 国際放射線防護委員会勧告111(PDF) 2011年4月4日
  3. ^ a b 癌治療線源盗難事例1:ゴイアニア事故(2006年9月8日時点のアーカイブ
  4. ^ アイソトープの不始末で放射線被爆”. 失敗百選. SYDROSE LP. 2010年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月29日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

原子力百科事典 ATOMICA日本原子力研究開発機構
中国新聞社ヒロシマ平和メディアセンター
  • 世界のヒバクシャ
    第六章にて、1989年頃に行われた関係者への聞き取りがまとめられている。
IAEA(国際原子力機関)

座標: 南緯16度40分28.56秒 西経49度15分50.76秒 / 南緯16.6746000度 西経49.2641000度 / -16.6746000; -49.2641000