ジャック・デリダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャック・デリダ
Jacques Derrida
ジャック・デリダ
生誕 (1930-07-15) 1930年7月15日
フランスの旗 フランス共和国
アルジェ県アルジェ
死没 (2004-10-09) 2004年10月9日(74歳没)
フランスの旗 フランス共和国
パリ
時代 20世紀の哲学
地域 西洋哲学
学派 大陸哲学ポスト構造主義脱構築解釈学現象学デリダ派
研究分野 現象学解釈学形而上学言語哲学文学理論美学倫理学社会哲学教育哲学時間
主な概念 脱構築差延散種、男根ロゴス中心主義、エクリチュール、痕跡、現前の形而上学、挿入、メシア的なもの
テンプレートを表示

Jacques Derrida, 1930715 - 2004109

[]

19301967[]


1930715[1]1870[2]

[3]21951[ 1]19541990[ 2][ 3][ 4]19561957[ 5]1959

1960196419621963196419841966"Structure, Sign, and Play in the Discourse of the Human Sciences"[4]1967

1968[]


196819708019683019744Groupe de Recherches sur lEnseignement PHilosophiqueGREPH[5]17181011[6]19781219796=198119831990

1980[]


1983Ken McMullen19842004Ecole des Hautes Etudes en Sciences SocialesEHESS

1986UCIUCI稿[7]The New School for Social Research

American Academy of Arts and Sciences2001[3][8] 

20022003 2004[9]

[]

[]




1962[10][11]

1959[ 6][ 7]

差延[編集]

脱構築(ディコンストラクション)[編集]


[12]

[]


[13] Grammatologie(Ignace Jay Gelb)A Study of writing,the foundation of grammatology(1952)[14][14]綿phonocentrism, en:Phonocentrism phonologism 西西[13][15]


1970[]


1970(1974) (1980)



1987CIPH19271933辿19801990199019941994

()

論争・批判[編集]





1964 197419801995 --19972004


pardon


911使2004


1981[16]使[17][][17]


1963[18][ 8][18][19][ 9][18](1971)稿[20][21]


197119771981[17]鹿[21]

18[22]



[3]




[]


: déconstructionniste, : deconstructionist: Derridien, : Derridian



 Philippe Lacoue-Labarthe

 Jean-Luc Nancy

 Drucilla Cornell

K Homi K Bhabha

 Rodolphe Gasche

 Samuel Weber

 Werner Hamacher

 Catherine Malabou

 Alexander García Düttmann

 Bernard Stiegler

[]





197519781990Any conference[3]1991 - 2000ANY11995[ 10][4]200411([ 11]

 - 









西

著作[編集]

  • Introduction (et traduction) à L'origine de la géométrie(1962)
    『幾何学の起源』(エトムント・フッサール著)にジャック・デリダが載せた序説 青土社
  • Le Problème de la genèse dans la philosophie de Husserl(1953~1954、のち1990)
    『フッサール哲学における発生の問題』 みすず書房
  • La Voix et le phenomene: introduction au problème du signe dans la phénoménologie de Husserl (1967)
    『声と現象―フッサール現象学における記号の問題への序論 』 理想社筑摩書房
  • De la grammatologie (1967)
    グラマトロジーについて現代思潮社
  • L'ecriture et la différence (1967)
    『エクリチュールと差異』 法政大学出版局
  • Marges, de la philosophie (1972)
    『哲学の余白』 法政大学出版局
  • Positions(1972)
    『ポジシオン』 青土社
  • La Dissémination (1972)
    『散種』 法政大学出版局
  • Éperons. Les styles de Nietzsche(1972)
    『衝角―ニーチェの文体』
  • L'archéologie du frivole(1973)
    『たわいなさの考古学―コンディヤックを読む』 人文書院
  • Glas (1974)
    『弔鐘』
  • La vérité en peinture(1978)
    『絵画における真理』 法政大学出版局
  • La Carte postale, de Socrate Freud et au delà (1980)
    『絵葉書 I─ソクラテスからフロイトへ、そしてその彼方』 水声社
  • D'un ton apocalyptique adopté naguère en philosophie(1983)
    『哲学における最近の黙示録的語調について』 朝日出版社
  • Otobiographies. L'enseignement de Nietzsche et la politique du nom propre(1984)
    『耳伝―ニーチェの教えと固有名詞の政治学』
  • Schibboleth : pour Paul Celan(1986)
    『シボレート―パウル・ツェランのために』 岩波書店
  • Parages (1986)
    『境域』 書肆心水
  • Ulysse gramophone(1987)
    『ユリシーズグラモフォン』 法政大学出版局
  • Feu la cendre (1987)
    『火ここになき灰』 松籟社
  • Psyché, Inventions de l'autre (1987)
    『プシュケー──他なるものの発明I』岩波書店、2014年
  • Mémoires, pour Paul de Man (1988)
    『メモワール、ポール・ド・マンのために』
  • Signéponge(1988)
    『シニェポンジュ』 法政大学出版局
  • Limited Inc.' (1990)
    『有限責任会社』 法政大学出版局
  • De l'esprit(1990)Heidegger et la question(1990)
    『精神について―ハイデッガーと問い』 人文書院
  • Mémoires d'aveugle. L'autoportrait et autres ruines(1990)
    『盲者の記憶―自画像およびその他の廃墟』 みすず書房
  • Du droit à la philosophie(1990)
    『哲学への権利』 みすず書房
  • Donner le temps (1991)
    『時間を与える』
  • Donner la mort(1992)
    『死を与える』 筑摩書房
  • Points de suspension(1992)
    『パサージュ―外傷から約束へ』
  • "Circonfession" in Jacques Derrida (1991)
    『割礼告白』
  • L'autre cap (1991)
    『他の岬』 みすず書房
  • Passions (1993)
    『パッション』 未來社
  • Khôra(1993)
    『コーラ』 未来社
  • Sauf le nom(1993)
    『名を救う』 未来社
  • Spectres de Marx (1993)
    『マルクスの亡霊たち』 藤原書店
  • Force de loi (1994)
    『法の力』 法政大学出版局
  • Politiques de l'amitié (1994)
    『友愛のポリティックス』 みすず書房
  • Moscou aller-retour(1995)
    『ジャック・デリダのモスクワ』 夏目書房
  • Mal d'archive (1995)
    『アーカイヴの病』 法政大学出版局
  • Apories(1996)
    『アポリア―死す 「真理の諸限界」を“で/相”待‐期する』 人文書院
  • Résistances, de la psychanalyse (1996)
    『精神分析の抵抗―フロイト、ラカン、フーコー』 青土社
  • Le monolinguisme de l'autre(1996)
    『たった一つの、私のものではない言葉』 岩波書店
  • Échographies – de la télévision(1996)
    『テレビのエコーグラフィー―デリダ<哲学>を語る』(ベルナール・スティグレールとの共著)NTT出版
  • Adieu à Emmanuel Lévinas(1997)
    『アデュー―エマニュエル・レヴィナスへ』 岩波書店
  • Cosmopolites de tous les pays, encore un effort(1997)
    『万国の世界市民たち、もう一努力だ』
  • Le droit à la philosophie du point de vue cosmopolitique(1997)
  • Marx en jeu(1997)
  • De l'hospitalité(1997)
    『歓待について』 産業図書
  • Demeure, Maurice Blanchot(1998)
    『滞留』(モーリス・ブランショ論) 未来社
  • Voiles(1988)
    『ヴェール』 みすず書房
  • Le Toucher, Jean-Luc Nancy (1998)
    『触覚、──ジャン=リュック・ナンシーに触れる』 青土社
  • Feu la cendre(1999)
    『火ここになき灰』 松籟社
  • Sur parole(1999)
    『言葉にのって』 筑摩書房
  • États d'âme de la psychanalyse(2000)
    『精神分析の気分』
  • Tourner les mots. Au bord d'un film(2001)
    『言葉を撮る―デリダ/映画/自伝』 青土社
  • Foi et Savoir(2001)
    『信仰と知』
  • L'université sans condition (2001)
    『条件なき大学』 月曜社
  • Papier Machine (2001)
    • 『パピエ・マシン 上 物質と記憶』 筑摩書房
    • 『パピエ・マシン 下 パピエ・ジャーナル』 筑摩書房
  • Le siècle et le pardon(2001)
    『世紀と赦し』
  • Le concept du 11 septembre(2002)
    『テロルの時代と哲学の使命』ユルゲン・ハーバーマス及びジョヴァンナ・ボッラドリとの共著
  • Au-delà des apparences(2002)
  • Artaud le Moma(2002)
  • Fichus(2002)
    『フィシュ』 白水社
  • H.C. pour la vie, c'est-à-dire...(2002)
  • Voyous: Deux essais sur la raison (2002)
    『ならずもの──理性についての二つの試論』
  • Marx & Sons(2002)
    『マルクスと息子たち』 岩波書店
  • Chaque fois unique, la fin du monde, présenté par Pascale-Anne Brault et Michael Naas (2003)
    • 『そのたびごとにただ一つ、世界の終焉 1』 岩波書店
    • 『そのたびごとにただ一つ、世界の終焉 2』 岩波書店
  • De quoi demain...(2003)
    『来たるべき世界のために』エリザベート ルディネスコとの共著 岩波書店
  • Voyous(2003)
    『ならず者たち』 みすず書房
  • Béliers(2003)
    『雄羊』 筑摩書房
  • Genèses, généalogies, genres et le génie(2003)
  • Apprendre à vivre enfin. Entretiens avec Jean Birnbaum, Galilée / Le Monde(2005)
    『生きることを学ぶ、終に』 みすず書房
  • L'animal que donc je suis(2006)
    『動物を追う、ゆえに私は〈動物で〉ある』(遺稿)筑摩書房
  • Séminairevol. 1、vol. 2(2008、2010)
    『セミネール』
  • Demeure, Athènes(2009)
    『留まれ、アテネ』 みすず書房
  • Politique et amitié(2011)
    『対話集:政治と友愛』
  • Les yeux de la langue. L'abîme et le volcan(2012)
  • Histoire du mensonge. Prolégomènes(2012)
  • Pardonner(2012)
    『赦し』
  • Séminaire La bête et le souverain(2012)
    『獣と主権者 1・2』 白水社
  • Séminaire : La peine de mort(2012)
    『死刑 1』 白水社
  • A dessein, le dessin(2013)
  • Heidegger : la question de l'Être et l'Histoire(2013)
    『ハイデガー−存在の問いと歴史−』 白水社
  • La Vie la mort. Séminaire (1975-1976), (2019)
    『生死』 白水社
  • Donner le temps II.(2021)
    『ジャック・デリダ講義録 時を与えるⅡ』 白水社
  • Penser, c'est dire non(2022)
    『思考すること、それはノンと言うことである』 青土社

映画[編集]

  • D'ailleurs, Derrida (1999)
    『デリダ、異境から』
  • DERRIDA (2002)
    『デリダ』

デリダの評伝[編集]

  • ブノワ・ペータース『デリダ伝』 原宏之大森晋輔共訳 白水社、2014年 (原著『Derrida』刊行年:2010年)
  • 吉松覚『生の力を別の仕方で思考すること ジャック・デリダにおける生死の問題』 法政大学出版局 2021年
  • 森脇透青『ジャック・デリダ「差延」を読む』 読書人 2023年
  • ピーター・サモン『ジャック・デリダ──その哲学と人生、出来事、ひょっとすると』伊藤潤一郎、松田智裕、桐谷慧、横田祐美子、吉松覚共訳 Pヴァイン、2024年 (原著『An Event, Perhaps: A Biography of Jacques Derrida.』刊行年:2020年)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ Husserl-Archives Leuven

(二)^ Maurice de Gandillac ,1906-2006

(三)^ Alan D. Schrift, Twentieth-Century French Philosophy (Key Themes and Thinkers)p120

(四)^ Jean Cavaillès(1903-1944)1996

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ >

(九)^ 1972

(十)^ 

(11)^ /20052Re-membering Jacques Derrida

出典[編集]



(一)^ Geoffrey Bennington, Jacques Derrida, University of Chicago Press, 1999[]

(二)^ Obituary in The Guardian, accessed 2 August 2007.

(三)^ abc[]

(四)^ "Structure, Sign, and Play in the Discourse of the Human Sciences"

(五)^ 19983336

(六)^ 1986

(七)^ "The Chronicle of Higher Education", 20 July 2007, 20078

(八)^ John Rawlings (1999) Presidential Lectures: Jacques Derrida: IntroductionatStanford University

(九)^ Deconstruction icon Derrida dies, accessed 2 August 2007.

(十)^ Positions(1972), p. 5.

(11)^ Positions (Eng. 1981, pp. 4-5)

(12)^ 2007[]

(13)^ ab1971

(14)^ ab1971,p20

(15)^ 1971p174

(16)^ 1990

(17)^ abc  106,2001331

(18)^ abc1972

(19)^ 1972p96

(20)^ []

(21)^ abReality Principles: An Interview with John R. Searle. Reason.com February 2000 12 May 2008 [1]

(22)^ Barry Smith et al., "Open letter against Derrida receiving an honorary doctorate from Cambridge University," The Times [London], 9 May 1992. [2]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]