ジョーダン・グランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョーダン
イギリスの旗 Jordan
エントリー名 ジョーダン・グランプリ
Jordan Grand Prix
チーム国籍 アイルランドの旗 アイルランド
イギリスの旗 イギリス
チーム本拠地 イギリスの旗 イギリスノーサンプトンシャー州シルバーストーン
主なチーム関係者 アイルランドの旗 エディ・ジョーダン(創設者)
イギリスの旗 ゲイリー・アンダーソン
イギリスの旗 イアン・フィリップス
イギリスの旗 マーク・スミス
イギリスの旗 マイク・ガスコイン
イギリスの旗 ジェームス・キー
オーストラリアの旗 サム・マイケル
フランスの旗 エイドリアン・バージェス
イギリスの旗 ロブ・スメッドリー
主なドライバー ベルギーの旗 ベルトラン・ガショー
イタリアの旗 アンドレア・デ・チェザリス
ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ
ブラジルの旗 ロベルト・モレノ
イタリアの旗 アレッサンドロ・ザナルディ
イタリアの旗 ステファノ・モデナ
ブラジルの旗 マウリシオ・グージェルミン
ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ
イタリアの旗 イヴァン・カペリ
ベルギーの旗 ティエリー・ブーツェン
イタリアの旗 マルコ・アピチェラ
イタリアの旗 エマニュエル・ナスペッティ
イギリスの旗 エディ・アーバイン
日本の旗 鈴木亜久里
イギリスの旗 マーティン・ブランドル
ドイツの旗 ラルフ・シューマッハ
イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ
イギリスの旗 デイモン・ヒル
ドイツの旗 ハインツ=ハラルド・フレンツェン
イタリアの旗 ヤルノ・トゥルーリ
ブラジルの旗 リカルド・ゾンタ
フランスの旗 ジャン・アレジ
日本の旗 佐藤琢磨
アイルランドの旗 ラルフ・ファーマン
ハンガリーの旗 ゾルト・バウムガルトナー
ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド
イタリアの旗 ジョルジオ・パンターノ
ドイツの旗 ティモ・グロック
ポルトガルの旗 ティアゴ・モンテイロ
インドの旗 ナレイン・カーティケヤン
以前のチーム名称 エディ・ジョーダン・レーシング
撤退後 ミッドランドF1
F1世界選手権におけるチーム履歴
参戦年度 1991 - 2005
出走回数 291
コンストラクターズ
タイトル
0
ドライバーズ
タイトル
0
優勝回数 4
通算獲得ポイント 291
表彰台(3位以内)回数 19
ポールポジション 2
ファステストラップ 2
F1デビュー戦 1991年アメリカGP
初勝利 1998年ベルギーGP
最後のレース 2005年中国GP
テンプレートを表示

Jordan Grand Prix[ 1]F1

199019912005F1431999

[]

[]


F31979 (EJR) 退1983F34[1]2F11987F375F3

1988F3000F3F30001988F3000F3000F30001989F3000F1

F30001990F17[2]F1F11991[3]7up'91F1[ 2]

1991F1F3000F3000F3000F1

19911995 []

1991[]

1996

F1191HB[ 3]911191

7up[ 4]SHOEI[ 5]

 (PQ) 2GP4
191

GP[4]GP7013

F1[ 6]GP23135

7upF1退F3000&[5]191OX99191Y

1992[]

192
V12

2使HB使V12SASOLF1[6]&

[7]

192191191[8]F1[ 7]

V8V12V1224GP6112F1

1993[]


3V10193調

2023GP28GP82GP2GP退[ 8]GP562

1994[]


2GP6

GPGP11GP3GPGPGP4

194191彿V10285

1995[]

1995195

V10SASOL

6GP2310216


19961999 []

1996[]

196
1996

& (BENSON & HEDGES) F313

2254

1997[]

197
1997

22[ 9]

197&210113GP3312

23

1998[]

198

=V10

21996F1

198[ 10]F113GP21-2GP444

2

1999[]

199
1999

199

GPGPGPGP退退

26113

F1F1[9]

2000 []

2000[]

EJ102000

F11010EJ10使

EJ10EJ10B26176退

1994

2001[]

EJ11
2001

BARBAR

GP2GPF1退DTM

19BAR5

2002[]

EJ12
2002

&DHL5F3使

EJ129GP52660

2003[]

EJ132003

DHL退BARBAR使使RS1使[ 11]&EJ13退GPF12139退

2004[]

EJ14
2004

17,9158,1618

32159

2005[]

EJ15B
2005

2005124F1退F12

F1EJ15191816GP234GP8912

14F12006F1 (MF1) 2007F1200820182021F1F1

[]




EJRF3F3000

F11991[ 12]()199319941997F12002

姿[]


1988F3000R&JCAMELR&J[10]1991F1F11990HB[11][12][13]

19997000129[14]2020F1F11997400020204350[15][16]


変遷表[編集]

エントリー名 車体型番 タイヤ エンジン 燃料・オイル ドライバー ランキング 優勝数
1991年 チーム・7up・ジョーダン 191 G フォードHBIII,IV BP ベルトラン・ガショー
ミハエル・シューマッハ
ロベルト・モレノ
アレッサンドロ・ザナルディ
アンドレア・デ・チェザリス
5 0
1992年 サソル・ジョーダン・ヤマハ 192 G ヤマハOX99 サソル ステファノ・モデナ
マウリシオ・グージェルミン
13 0
1993年 サソル・ジョーダン 193 G ハート1035 サソル ルーベンス・バリチェロ
イヴァン・カペリ
ティエリー・ブーツェン
マルコ・アピチェラ
エマニュエル・ナスペッティ
エディ・アーバイン
10 0
1994年 サソル・ジョーダン 194 G ハート1035 サソル ルーベンス・バリチェロ
エディ・アーバイン
鈴木亜久里
アンドレア・デ・チェザリス
5 0
1995年 トタル・ジョーダン・プジョー 195 G プジョーA10V2 トタル ルーベンス・バリチェロ
エディ・アーバイン
6 0
1996年 B&H・トタル・ジョーダン・プジョー 196 G プジョーA12V4 トタル ルーベンス・バリチェロ
マーティン・ブランドル
5 0
1997年 B&H・トタル・ジョーダン・プジョー 197 G プジョーA14EV5 トタル ラルフ・シューマッハ
ジャンカルロ・フィジケラ
5 0
1998年 B&H・ジョーダン・無限ホンダ 198 G 無限MF301HC エルフ デイモン・ヒル
ラルフ・シューマッハ
4 1
1999年 B&H・ジョーダン・無限ホンダ 199 B 無限MF301HD エルフ ハインツ=ハラルド・フレンツェン
デイモン・ヒル
3 2
2000年 B&H・ジョーダン・無限ホンダ EJ10,EJ10B B 無限MF301HE エルフ ハインツ=ハラルド・フレンツェン
ヤルノ・トゥルーリ
6 0
2001年 B&H・ジョーダン・ホンダ EJ11,EJ11B B ホンダRA001E エルフ
ペトロブラス
ハインツ=ハラルド・フレンツェン
ヤルノ・トゥルーリ
リカルド・ゾンタ
ジャン・アレジ
5 0
2002年 DHL・ジョーダン・ホンダ EJ12 B ホンダRA002E エルフ
エネオス
ジャンカルロ・フィジケラ
佐藤琢磨
6 0
2003年 ジョーダン・フォード EJ13 B フォードRS1 エルフ ジャンカルロ・フィジケラ
ラルフ・ファーマン
ゾルト・バウムガルトナー
9 1
2004年 ジョーダン・フォード EJ14 B フォードRS2 エルフ ニック・ハイドフェルド
ジョルジオ・パンターノ
ティモ・グロック
9 0
2005年 ジョーダン・トヨタ EJ15,EJ15B B トヨタRVX-05 エルフ ティアゴ・モンテイロ
ナレイン・カーティケヤン
9 0

*斜体になっているドライバーはスポット参戦など

車両ギャラリー[編集]

  • 1991年 - 2005年

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1991F11999

(二)^ 8F1 RACING 20111068 

(三)^ DFR使

(四)^ GP7up

(五)^ AGS1991AGS退

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 13退

(九)^ 退196

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

出典[編集]

  1. ^ タイレル入りした"新時代のジャッキー・スチュワート" マーチン・ブランドル オートスポーツ No.394 48-52頁 三栄書房 1984年5月1日発行
  2. ^ エディ・ジョーダンお手柄 フォードHBエンジン獲得 GPX 1990フランス号 31頁 山海堂 1990年7月28日発行
  3. ^ ナカさんのF1人間研究所 イアン・フィリップス グランプリ・エクスプレス1991年イタリアGP号 14-15頁 山海堂 1991年9月28日発行
  4. ^ クローズアップ ミハエル・シューマッハ グランプリ・エクスプレス 1991年ポルトガルGP 10-11頁 1991年10月12日発行
  5. ^ セブンアップがジョーダンから撤退 グランプリ・エクスプレス '92カレンダー号 4頁,40頁 1991年12月21日発行
  6. ^ ジョーダン、新スポンサーと新型7速ミッションを発表 グランプリ・エクスプレス プレシーズン号NEWSTOPICS 38頁 1992年3月4日発行
  7. ^ ステファノ・モデナ ジョーダン入り 高い開発能力を持ち経験豊富なドライバーを探していたジョーダンと合意 グランプリ・エクスプレス '91オーストラリアGP号 31頁 1991年11月23日発行
  8. ^ 頂上を目指すニューパッケージ「JORDAN YAMAHA 192」 グランプリ・エクスプレス 1992プレシーズン号 24-25頁 1992年3月7日発行
  9. ^ 『GP Car Story Special Edition MUGEN-HONDA』(三栄、2021年10月)p.11
  10. ^ Racing On 武集書房 1988年5月1日号
  11. ^ エディ・ジョーダンお手柄 フォードHBエンジン獲得 GPX 1990フランス号 31頁 山海堂 1990年7月28日発行
  12. ^ 『GP Car Story Vol.31 Jordan 199』(三栄2020年)p.23
  13. ^ 『GP Car Story Vol.31 Jordan 199』p.59
  14. ^ 『GP Car Story Vol.31 Jordan 199』p.65
  15. ^ 「わがままなフェラーリはF1から去るべきだ」とラルフ・シューマッハwww.topnews.jp(2020年04月28日)2020年7月27日閲覧。
  16. ^ 『GP Car Story Vol.31 Jordan 199』p.93

関連項目[編集]

外部リンク[編集]