コンテンツにスキップ

スペンサー・キャヴェンディッシュ (第8代デヴォンシャー公爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

イギリスの旗 イギリス政治家

第8代デヴォンシャー公爵
スペンサー・キャヴェンディッシュ

Spencer Cavendish, 8th Duke of Devonshire

生年月日 1833年7月23日
出生地 イギリスの旗 イギリスロンドン
没年月日 (1908-03-24) 1908年3月24日(74歳没)
死没地 フランスの旗 フランスカンヌ
出身校 ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ
所属政党 ホイッグ党自由党自由統一党
称号 第8代デヴォンシャー公爵、第3代バーリントン伯爵ガーター勲章勲章士(KG)、ロイヤル・ヴィクトリア勲章(GCVO)、枢密顧問官(PC)、アイルランド枢密顧問官英語版
配偶者 ルイーザ英語版

イギリスの旗 陸軍大臣

内閣 第2次ラッセル伯爵内閣
第2次グラッドストン内閣
在任期間 1866年2月16日 - 1866年6月26日[1]
1882年12月16日 - 1885年6月9日[1]

イギリスの旗 インド担当大臣

内閣 第2次グラッドストン内閣
在任期間 1880年4月28日 - 1882年12月16日[2]

イギリスの旗 イギリス枢密院議長

内閣 第3次ソールズベリー侯爵内閣バルフォア内閣
在任期間 1895年6月29日 - 1903年10月19日

イギリスの旗 貴族院院内総務

内閣 バルフォア内閣
在任期間 1902年7月12日 - 1903年10月13日

イギリスの旗 庶民院議員

選挙区 北ランカシャー選挙区英語版[3]
ラドナー選挙区英語版[3]
北東ランカシャー選挙区英語版[3]
ロッセンデール選挙区英語版[3]
在任期間 1857年3月27日 - 1868年11月17日[3]
1869年2月25日 - 1880年5月14日[3]
1880年3月31日 - 1885年11月24日[3]
1885年11月24日 - 1891年12月21日[3]

その他の職歴

イギリスの旗 貴族院議員
1891年12月21日 - 1908年3月24日[3]
イギリスの旗 アイルランド担当大臣英語版
1871年 - 1874年
自由党党首
1875年 - 1880年
自由統一党協会総裁
1886年 - 1903年
テンプレートを表示

8: Spencer Cavendish, 8th Duke of Devonshire, KG, GCVO, PC, PC (Ire), 1833723 - 1908324

18751880退1886

18341858Lord Cavendish[3]18581891Marquess of Hartington使[4][ 1]

[]


7

1857

187511880退

退1886

188618951903貿1908

1891

[]

[]


1833723726Blanche[6]

1834

4

18501854[4]

[]

1869327

18573[3][7]

185867使[6]

[8]

[]


18742退18751 [9]

[10]

G[11]

188034422423[12]



[]

188076
18831127

188212[13]

[14][15]

1881[16][17]18826[17][18]

188218839退退18843[19][20]7[21]18851[22]

1884退[23]

1885[24]

[]

518861130
1892

18851112188612718[25]

18862[26]526[27]

[28]6813[29][30]

188673161918578[31][32]

[33]

18911221[34]1892[4]

[]

1902515

18956Unionist Party[35]

綿[36]

1903貿[37]1903921[38][39][40]1903109貿貿[41]

19031026Liberal Unionist Association[42]

[]


1907[4]1908324[4]

[]


[7][43][44][44][44]

退[43][43]7[8]退調[43][45]

[]


71892[46]

189760[47]

20[47]

[]

[]


18911221[6][48]
  • 第8代デヴォンシャー公爵 (8th Duke of Devonshire)
    (1694年5月12日勅許状によるイングランド貴族爵位)
  • 第8代ハーティントン侯爵 (8th Marquess of Hartington)
    (1694年5月12日の勅許状によるイングランド貴族爵位)
  • 第11代デヴォンシャー伯爵 (11th Earl of Devonshire)
    (1618年8月7日の勅許状によるイングランド貴族爵位)
  • 第3代バーリントン伯爵 (3rd Earl of Burlington)
    (1831年9月10日の勅許状による連合王国貴族爵位)
  • ハードウィックの第11代キャヴェンディッシュ男爵 (11th Baron Cavendish of Hardwicke)
    (1605年5月4日の勅許状によるイングランド貴族爵位)
  • ヨーク州におけるケイリーのケイリーの第3代キャヴェンディッシュ男爵 (3rd Baron Cavendish of Keighley, of Keighley in the County of York)
    (1831年9月10日の勅許状による連合王国貴族爵位)

勲章[編集]

その他[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ イギリスでは法律上貴族であるのは爵位保有者のみであり、それ以外はその息子であっても爵位を継承するまでは平民である。伯爵以上の貴族の場合は従属爵位をもっていることが多く、その貴族の嫡男は、爵位継承になるまで従属爵位を儀礼称号として使用する(継承したわけではない)。また公爵家・侯爵家の場合は、嫡男の弟たちも「Lord(卿)」の儀礼称号を使用する。ただしどちらも儀礼称号に過ぎず、法的身分は平民である[5]。本稿の主題の人物の場合、はじめ父親はバーリントン伯爵だったため、その嫡男の儀礼称号キャヴェンディッシュ卿を使用していたが、後に父親がデヴォンシャー公爵位も継いだため、その嫡男の儀礼称号ハーティントン侯爵を使用するようになり、1891年の父の死でデヴォンシャー公爵位を継承して貴族に列したという流れである。

出典[編集]

  1. ^ a b 秦(2001) p.510
  2. ^ 秦(2001) p.511
  3. ^ a b c d e f g h i j k HANSARD 1803–2005
  4. ^ a b c d e "Cavendish, Spencer Compton, Lord Cavendish (CVNS850SC)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
  5. ^ 神川(2011) p.14-15
  6. ^ a b c d e f g Lundy, Darryl. “Spencer Compton Cavendish, 8th Duke of Devonshire” (英語). thepeerage.com. 2013年12月9日閲覧。
  7. ^ a b 神川(2011) p.278
  8. ^ a b タックマン(1990) p.47
  9. ^ 尾鍋(1984) p.132-133
  10. ^ 神川(2011) p.293
  11. ^ 神川(2011) p.293-294
  12. ^ 神川(2011) p.307-308
  13. ^ 秦(2001) p.510-511
  14. ^ 池田(1962) p.90-91
  15. ^ 神川(2011) p.316-317
  16. ^ 池田(1962) p.69
  17. ^ a b 坂井(1967) p.97
  18. ^ 坂井(1967) p.161
  19. ^ 坂井(1967) p.107-109
  20. ^ 坂井(1967) p.109-110
  21. ^ 坂井(1967) p.110
  22. ^ 坂井(1967) p.110-111
  23. ^ 坂井(1967) p.127-128
  24. ^ 神川(2011) p.372-374
  25. ^ 神川(2011) p.381-384
  26. ^ 神川(2011) p.385
  27. ^ 神川(2011) p.392-393
  28. ^ 神川(2011) p.393
  29. ^ 池田(1962) p.112
  30. ^ 君塚(1999) p.175
  31. ^ 神川(2011) p.402-403
  32. ^ 池田(1962) p.114
  33. ^ 神川(2011) p.403
  34. ^ 君塚(1999) p.176
  35. ^ 坂井(1967) p.174
  36. ^ 坂井(1967) p.216/283/287
  37. ^ 坂井(1967) p.211
  38. ^ 坂井(1967) p.214
  39. ^ 池田(1962) p.157
  40. ^ ブレイク(1979) p.213
  41. ^ ブレイク(1979) p.213-214
  42. ^ 坂井(1967) p.216
  43. ^ a b c d タックマン(1990) p.48
  44. ^ a b c タックマン(1990) p.54
  45. ^ タックマン(1990) p.49/54
  46. ^ タックマン(1990) p.49
  47. ^ a b タックマン(1990) p.50-51
  48. ^ Heraldic Media Limited. “Devonshire, Duke of (E, 1694)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2018年3月28日閲覧。

[]


 196237ASIN B000JAKFJW 

 ︿016198459ISBN 978-4389440169 
 292018(30)ISBN 978-4389441296

 使2011(23)ISBN 978-4905497028 

 1999(11)ISBN 978-4641049697 

 1967(42)ASIN B000JA626W 

  19902ISBN 978-4480855541 

  1979(54)ASIN B000J73JSE 

  18402000200113ISBN 978-4130301220 

[]

公職
先代
第2代リポン伯爵
イギリスの旗 陸軍省政務次官英語版
1866年
次代
初代ダファリン・アンド・アーヴァ侯爵
先代
第2代リポン伯爵
イギリスの旗 陸軍大臣
1866年
次代
ジョナサン・ピール英語版
先代
第4代モントローズ公爵英語版
イギリスの旗 郵政大臣英語版
1868年-1871年
次代
ウィリアム・モンセル英語版
先代
チチェスター・フォーテスキュー
イギリスの旗 アイルランド担当大臣英語版
1871年-1874年
次代
サー・マイケル・ヒックス・ビーチ准男爵
先代
初代クランブルック子爵
イギリスの旗 インド担当大臣
1880年-1882年
次代
初代キンバリー伯爵
先代
ヒュー・チルダース
イギリスの旗 陸軍大臣
1882年-1885年
次代
ウィリアム・ヘンリー・スミス
先代
第5代ローズベリー伯爵
イギリスの旗 イギリス枢密院議長
1895年-1903年
次代
第6代ロンドンデリー侯爵英語版
先代
第3代ソールズベリー侯爵
イギリスの旗 貴族院院内総務
1902年-1903年
次代
第5代ランズダウン侯爵
党職
先代
ウィリアム・グラッドストン
自由党党首
1875年-1880年
次代
ウィリアム・グラッドストン
先代
ウィリアム・グラッドストン
自由党庶民院院内総務
1875年-1880年
次代
ウィリアム・グラッドストン
先代
創設
自由統一党協会総裁
1886年-1903年
次代
ジョゼフ・チェンバレン
先代
第3代ソールズベリー侯爵
保守党貴族院院内総務英語版
1902年-1903年
次代
第5代ランズダウン侯爵
名誉職
先代
第7代デヴォンシャー公爵英語版
ダービーシャー総督英語版
1892年-1908年
次代
第9代デヴォンシャー公爵
先代
第5代ウォーターフォード侯爵
ウォーターフォード総督英語版
1895年-1908年
次代
ヘンリー・ヴィリアーズ・スチュアート英語版
学職
先代
第15代ダービー伯爵
エディンバラ大学学長英語版
1877年-1880年
次代
第5代ローズベリー伯爵
先代
第7代デヴォンシャー公爵英語版
ケンブリッジ大学学長英語版
1892年-1908年
次代
第3代レイリー男爵
イングランドの爵位
先代
ウィリアム・キャヴェンディッシュ英語版
第8代デヴォンシャー公
1891年-1908年
次代
ヴィクター・キャヴェンディッシュ