スロボダン・ミロシェヴィッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スロボダン・ミロシェヴィッチ
Слободан Милошевић

1988年

ユーゴスラビアの旗 ユーゴスラビア
第3代 大統領

任期 1997年7月23日2000年10月7日

セルビア共和国
初代 大統領

任期 1990年9月28日 – 1997年7月23日

セルビア社会主義共和国
第7代 幹部会議長(大統領)

任期 1989年5月8日 – 1990年9月28日

出生 (1941-08-20) 1941年8月20日
ユーゴスラビア王国の旗 ユーゴスラビア王国ポジャレヴァツ
死去 (2006-03-11) 2006年3月11日(64歳没)
オランダの旗 オランダハーグ
政党 ユーゴスラビア共産主義者同盟
セルビア共産主義者同盟英語版)→セルビア社会党
配偶者 ミリヤナ・マルコヴィッチ
署名
スロボダン・ミロシェヴィッチ(中央)。デイトン合意の調印の場にて

: Слободан Милошевић / Slobodan Milošević1941820 - 2006311[1]73

[]


1992NATO2006311(64

[]


70[1]196419731978[1]

1978 - 198219874[1]1986

198720002003

1990199219973使

1991199219981999NATO

2000退NATO200147

調2006311531[2]64

[]


NATO


[]




[3][4][5][6][7]

[]


200735

201632440[8]

脚注[編集]



(一)^ abcd 2006, pp. 2326.

(二)^  - 

(三)^ Milošević's China dream flops, Chinatown-Belgrade booms , 5 March 2008

(四)^ Eckholm, Erik (8 October 2000). "Showdown in Yugoslavia: An Ally". The New York Times.

(五)^ Milosevic's Son Is Denied Entry Into China Despite Agreement. . (20001010). https://www.wsj.com/articles/SB971122138606648914 2019412 

(六)^ Dictator's son turned away from Chinese refuge. . (20001010). https://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/china/1369768/Dictators-son-turned-away-from-Chinese-refuge.html 2019412 

(七)^ Dictator's son turned away from Chinese refuge. . (20001010). https://www.theguardian.com/world/2000/oct/10/balkans1 2019412 

(八)^ Serbian leader Slobodan Milosevic Found Not Guilty of War Crimes. The Conservative Papers. (201686). http://conservativepapers.com/news/2016/08/06/serbian-leader-slobodan-milosevic-found-not-guilty-of-war-crimes/ 2016115 

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
スルダ・ボゾヴィッチ
(代理)
ユーゴスラビアの旗 ユーゴスラビア連邦共和国大統領
第3代:1997年 - 2000年
次代
ヴォイスラヴ・コシュトニツァ
先代
セルビア社会主義共和国より改称
セルビア共和国大統領
初代:1990年 - 1997年
次代
ドラガン・トミッチ
(代理)
先代
リュビシャ・イギッチ
(代理)
セルビア社会主義共和国
幹部会議長(大統領)

第7代:1989年 - 1990年
次代
セルビア共和国に改称
党職
先代
イヴァン・スタンボリッチ英語版
セルビア共産主義者同盟英語版
中央委員会幹部会議長

第11代∶1986年 - 1989年
次代
ボグダン・トリフノヴィッチ