コンテンツにスキップ

タワーリング・インフェルノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
タワーリング・インフェルノ
The Towering Inferno

本作の舞台となるタワー。

監督 ジョン・ギラーミン
脚本 スターリング・シリファント
原作 リチャード・マーティン・スターン英語版
そびえたつ地獄英語版
トーマス・N・スコーティア英語版&フランク・M・ロビンソン英語版
タワーリング・インフェルノ英語版
製作 アーウィン・アレン
出演者 スティーブ・マックイーン
ポール・ニューマン
フレッド・アステア
音楽 ジョン・ウィリアムズ
主題歌 モーリン・マクガヴァン英語版
We May Never Love Like This Again(愛のテーマ)英語版
撮影 フレッド・J・コーネカンプ
編集 カール・クレス
ハロルド・F・クレス
製作会社 20世紀フォックス映画
ワーナー・ブラザース映画
アーウィン・アレン・プロダクションズ
配給 アメリカ合衆国の旗 20世紀フォックス映画
世界の旗 ワーナー・ブラザース映画
日本の旗 ワーナー・ブラザース映画=20世紀フォックス映画
公開 アメリカ合衆国の旗 1974年12月14日
日本の旗 1975年6月28日
上映時間 165分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $14,000,000[1]
興行収入 アメリカ合衆国の旗カナダの旗 $116,000,000[1]
日本の旗 62.2億円[要出典]
配給収入 日本の旗 36億4000万円[2]
テンプレートを表示

: The Towering Inferno 1974201975[ 1]

1970[]1974

[]


550138

1972OJ20

The TowerNMThe Glass Inferno21

[]


212

19756286721178232203,22562153724372,500[3]

[]


138退

30081

81

50OJ81

80

8181退

79811383001

81使使81

1




[]


 - 


 - 
退

 - 




 - 


 - 




 - 


 - 
婿2

 - 


 - OJ


 - 


 - 
65

 - 
65

 - 


 - 
81

 - 


 - 

 - 

 - 


 - F

#1 - 


 - 

 - 

#2 - 

 - 

 - 


 - 


 - 


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 


 - L

 - 

 - 


 - 

 - 


 - 

3

日本語吹替[編集]

役名 俳優 日本語吹替
フジテレビ 日本テレビ TBS BSジャパン
マイケル・オハラハン スティーブ・マックイーン 宮部昭夫 内海賢二 小山力也
ダグ・ロバーツ ポール・ニューマン 川合伸旺 井上孝雄 堀勝之祐 てらそままさき
ジェームズ・ダンカン ウィリアム・ホールデン 近藤洋介 小林修 佐々木勝彦
スーザン・フランクリン フェイ・ダナウェイ 平井道子 田島令子 池田昌子 山像かおり
ゲイリー・パーカー ロバート・ヴォーン 小林恭治 矢島正明 安原義人 森田順平
ダン・ビグロー ロバート・ワグナー 城達也 谷口節 木下浩之
ロジャー・シモンズ リチャード・チェンバレン 野沢那智 石丸博也 中尾隆聖 横堀悦夫
ハリー・ジャーニガン O・J・シンプソン 小川真司 麦人 千田光男 藤真秀
ハーリー・クレイボーン フレッド・アステア 中村正 岩崎ひろし
リゾレット・ミュラー ジェニファー・ジョーンズ 新村礼子 香椎くに子 大西多摩恵
パティ・シモンズ スーザン・ブレイクリー 杉山佳寿子 勝生真沙子 井上喜久子
ローリー スーザン・フラネリー 小沢左生子 沢田敏子 弘中くみ子 藤本喜久子
ポーラ・ラムジー シーラ・マシューズ 中村紀子子 片岡富枝 竹口安芸子 新田万紀子
ウィル・ギディングズ ノーマン・バートン 阪脩 村松康雄 塚田正昭 魚建
ロバート・ラムジー ジャック・コリンズ 宮川洋一 大久保正信 加藤正之 楠見尚己
カピー ドン・ゴードン 青野武 平林尚三 津田英三 板取政明
スコット消防士 フェルトン・ペリー 笹岡繁蔵 玄田哲章 広瀬正志 丸山壮史
カルロス グレゴリー・シエラ 蟹江栄司 小島敏彦 星野充昭 牛山茂
マーク・パワーズ消防士 アーニー・F・オルサッティ 谷口節 堀内賢雄 長島真祐
消防署副署長#1 ダブニー・コールマン 塚田正昭 石森達幸
フレイカー ノーマン・グラボウスキー 上田敏也 加藤正之 小島敏彦 浦山迅
キャラハン ジョン・クロウフォード 緑川稔 長堀芳夫 島香裕
ウェス エリック・L・ネルソン 玄田哲章 西村知道 梅津秀行
ティム ポール・コミ 広瀬正志 谷口節 星野充昭
ジャック ジョージ・ウォレス 村松康雄
ジョンソン オラン・ソウル 清川元夢 大久保正信 広瀬正志
アンジェラ・オルブライト カリーナ・ガワー 福原香織
フィリップ・オルブライト マイク・ルッキンランド 鈴木一輝 美名
若い消防士 スコット・ニューマン 堀川亮
秘書ジャネット ジェニファー・ローズ 高島雅羅
制御室警備員ビル ウィリアム・トレイラー 平林尚三 伊井篤史
字幕解説 城達也 矢島正明
日本語版スタッフ
演出 小林守夫 佐藤敏夫 山田悦司 高橋剛
翻訳 岡田壯平(字幕翻訳) 飯嶋永昭 木原たけし 飯嶋永昭
効果 赤塚不二夫
PAG
遠藤尭雄
桜井俊哉
調整 前田仁信 堀内勉 小野敦志
製作 東北新社 ブロードメディア
配給 ワーナー・ブラザース テレビジョン
解説 高島忠夫 堀貞一郎
初回放送 1979年4月6日・13日
ゴールデン洋画劇場[注 2]
(21:00 - 22:54)
1984年12月5日
水曜ロードショー[注 3]
(21:02 - 23:24)
1989年1月24日
火曜ロードショー[4]
(20:00 - 21:54)
2013年2月5日
火曜ロードショー☆[5]
(21:00 - 23:54)
正味 本編ノーカット 約120分 約94分 本編ノーカット
  • BSジャパン版以外の吹替では「グラス・タワー」を「タワービル」と呼称されている。
  • BSジャパン版はフジテレビ版の翻訳を一部手直ししたものを採用している[6]
  • 最初のフジテレビ版の吹替では、「プロムナードルーム」を「スカイルーム」、「オハラハンチーフ」を「オハラチーフ」といった具合に、固有名詞を変えて訳していた。
  • フジテレビ版は他局での放送経歴がなく、フジテレビでも1980年代前半に深夜枠(関東ローカル)での放送以後は放送されていない。
  • 上記の他に、内海賢二が本作をテレビ朝日で1986年以前に担当したと証言しているが、放送履歴がないために詳細は不明である[7]

テレビ放送履歴[編集]

テレビ局(系列) 番組名 放送日時 吹替版
フジテレビ系列 ゴールデン洋画劇場 1979年4月6日・13日 21:00 - 22:54 フジテレビ版
1980年1月4日 19:30 - 22:54
1982年1月16日・23日 21:02 - 22:54
日本テレビ系列 水曜ロードショー 1984年12月5日 21:02 - 23:24 日本テレビ版
テレビ朝日系列 日曜洋画劇場 1986年8月24日 21:02 - 23:24
TBS系列 火曜ロードショー 1989年1月24日 20:00 - 21:54 TBS版
テレビ東京系列 木曜洋画劇場 1992年7月30日 21:00 - 22:54
テレビ朝日系列 日曜洋画劇場 1994年12月4日 21:02 - 23:24 日本テレビ版
BSジャパン 火曜ロードショー☆ 2013年2月5日 21:00 - 23:54 BSジャパン版
シネマクラッシュ 金曜名画座 スペシャル 2013年6月7日 18:30 - 21:54
テレビ東京 午後のロードショー 2013年12月17・18日 13:25 - 15:25
2017年2月21日 12:55 - 15:55
BS-TBS 火曜デラックス 2017年3月7日 21:00 - 23:54
2017年8月19日 14:30 - 17:24
BS朝日 金曜ストーリー 2017年12月8日 19:00 - 21:54
2018年5月19日 13:00 - 15:54
テレビ東京 午後のロードショー 2019年12月18日 12:40 - 15:40
NHK BSプレミアム プレミアムシネマ 2022年1月31日 13:00 - 15:49 字幕版

[]


 - 

 - 

 -  / N&M

 - 

 - J

 - 

 - We May Never Love Like This Again

 - 20

[]


20The TowerThe Glass Inferno20

202012DVD

2

33ft10m

[]


20195640




[]


We May Never Love Like This Again101975

[]


Rotten Tomatoes使3370%23106.6[8] Metacritic119210069[9]

主な受賞とノミネート[編集]

部門 対象 結果
第47回アカデミー賞 撮影賞 フレッド・コーネカンプ
ジョセフ・バイロック
受賞
編集賞 カール・クレス
ハロルド・F・クレス
受賞
歌曲賞 愛のテーマ英語版
アル・カシャ英語版
ジョエル・ハーシュホーン英語版
受賞
作品賞 アーウィン・アレン ノミネート
助演男優賞 フレッド・アステア ノミネート
美術賞 ウィリアム・クレバー英語版
ウォード・プレストン英語版
ラファエル・ブレトン英語版
ノミネート
作曲賞 ジョン・ウィリアムズ ノミネート
録音賞 セオドア・ソダーバーグ
ハーマン・ルイス英語版
ノミネート
第29回英語版英国アカデミー賞 作曲賞 ジョン・ウィリアムズ 受賞
助演男優賞 フレッド・アステア 受賞
第32回英語版ゴールデングローブ賞 助演男優賞 フレッド・アステア 受賞
新人女優賞英語版 スーザン・フラネリー英語版 受賞
助演女優賞 ジェニファー・ジョーンズ ノミネート
脚本賞 スターリング・シリファント ノミネート
主題歌賞 「愛のテーマ」
アル・カシャ
ジョエル・ハーシュホーン
ノミネート

サウンドトラック[編集]


200141Film Score Monthly 3000CD

[]


20001013DVD2500

2009129DVDBlu-ray[ 4]

201767  

[]


The Tower1973 ︿Hayakawa Novels1975ISBN 4150401993

使

NMThe Glass Inferno1974︿Hayakawa Novels1975ISBN 4150402043

20使使

THE TOWERING INFERNO使ISBN

[]




197421調

197521311911262001911

1975西2012



11使

2 

[]


F

F

A!!宿宿

12!!100[ 5] 

 429 - 

[]

[]

  1. ^ 1975年日本公開当時、地方の劇場では「ワーナ自然動物公園」という短編ドキュメンタリー映画が併映された。
  2. ^ 日本語吹替音声追加収録版ブルーレイディスクに収録。
  3. ^ スペシャル・エディション版DVD、ブルーレイディスクに収録。
  4. ^ 2010年7月16日に開始されたレンタル版ブルーレイも同仕様。
  5. ^ ベニヤ板とボール紙で作ったこの学習塾では、最上階100階では天才教育、80階付近では秀才教育、50階あたりでは凡才教育、1階ではどうでもいい教育(生徒は本作のレギュラーである定岡、波目、金子の3人のみ)システムとなっており、50階付近の幅が異常に広くなっているいびつな形をした建物となっている。

出典[編集]



(一)^ abThe Towering Inferno (). Box Office Mojo. 201045 

(二)^ 85 1924-20112012332

(三)^  19121979204205P   

(四)^ 1989124. 2021921

(五)^ 25()9 . . BS. 20131292013113

(六)^ . . .  !!. 202353

(七)^ 1986ISBN 4881310798 

(八)^ "The Towering Inferno". Rotten Tomatoes (). 2021921 

(九)^ "The Towering Inferno" (). Metacritic. 2021921

外部リンク[編集]