チェリッシュ (歌手グループ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チェリッシュ
出身地 日本の旗 日本,愛知県名古屋市
ジャンル フォークソング
J-POP
活動期間 1968年 -
レーベル ビクターエンタテインメントテイチクエンタテインメント
事務所 夢グループ
公式サイト チェリッシュオフィシャルホームページ
メンバー 松崎好孝
松崎悦子(旧姓:松井)
旧メンバー #元メンバーを参照

  

[]


19701966

19684197051

 1197166LP'71SF-10085

これによりビクターレコードにスカウトされる。1971年シングルなのにあなたは京都へゆくの』でデビュー。


197233退2

1973

1977633197766調

251982721 219846620139112011[1]

 [2]

20198412[3]

[]

[]


 
(1949-11-01) 1949111A

 
(1951-03-11) 1951311B

[]

[]


145


19703[4][4]

退[4]2

退19721973

[4]

[4]





退

[]


31971退1972



[5]


[]

[]


13539453638464748
# 発売日 A/B面 タイトル 作詞 作曲 編曲 オリコン
最高順位
規格品番
1 1971年
9月5日
A面 なのにあなたは京都へゆくの 脇田なおみ 藤田哲朗 馬飼野俊一 13位[6] SF-8
B面 今ならあなたと 奥山敬造
2 1972年
1月25日
A面 だからわたしは北国へ 林春生 筒美京平 17位[7] SF-17
B面 こわれた想い出
3 1972年
5月25日
A面 ひまわりの小径 3位[8] SF-25
B面 コスモス
4 1972年
9月25日
A面 古いお寺にただひとり 山上路夫 鈴木邦彦 青木望 19位 SF-34
B面 落葉の喫茶店
5 1973年
1月25日
A面 若草の髪かざり 阿久悠 馬飼野俊一 7位[9] SF-42
B面 花のかなしみ
6 1973年
4月25日
A面 避暑地の恋 林春生 3位 SF-49
B面 線路づたいの細い道
7 1973年
7月5日
A面 てんとう虫のサンバ さいとう大三 5位[10] SF-54
B面 落葉の森の晩餐会
8 1973年
9月25日
A面 白いギター 林春生 5位[11] SF-56
B面 落葉の散歩道
9 1974年
1月15日
A面 恋の風車 筒美京平 3位 SF-61
B面 砂時計
10 1974年
4月25日
A面 ふたりの急行列車 7位 SF-65
B面 愛のペンダント
11 1974年
7月25日
A面 渚のささやき 18位 SF-68
B面 別れの予告
12 1974年
10月10日
A面 愛の終末 24位 SF-73
B面 恋の船出 筒美京平 瀬尾一三
13 1975年
1月10日
A面 哀愁のレイン・レイン 馬飼野俊一 15位 SF-81
B面 春の足音
14 1975年
4月25日
A面 ペパーミント・キャンディー さいとう大三 馬飼野俊一 B.Keels 18位 SF-89
B面 ライラックの花の下
15 1975年
8月5日
A面 絵日記 林春生 平尾昌晃 竜崎孝路 33位 SF-100
B面 最後の手紙
16 1975年
10月25日
A面 千羽鶴 馬飼野俊一 前田憲男 51位 SF-109
B面 愛の調べ 平尾昌晃
17 1976年
2月5日
A面 決心 石原信一 中村泰士 萩田光雄 22位 SF-113
B面 花娘 浜口庫之助
18 1976年
6月10日
A面 夕映えの恋人達 林春生 馬飼野俊一 46位 SF-6006
B面 あの空へ帰ろう 田向正健 坂田晃一
19 1976年
10月10日
A面 はつかり号は北国へ 荒木とよひさ 穂口雄右 89位 SF-6011
B面 雪景色 松崎好孝 真島俊夫
20 1977年
3月
A面 月は東に 阿久悠 穂口雄右 高田弘 72位 SF-6020
B面 田園ワルツ
21 1977年
7月
A面 男と女のメルヘン 惣領泰則 - SF-6028
B面 愛情物語 松崎好孝 惣領泰則
22 1977年
11月
A面 行ったり来たり 穂口雄右 SF-6032
B面 やさしい時代
23 1978年
3月
A面 海の見える部屋 林春生 吉田正 竜崎孝路 SV-6375
B面 五月の風が吹くと 馬飼野俊一
24 1978年
8月
A面 色のない雨 惣領泰則 SV-6451
B面 夏の出来事 馬飼野俊一
25 1978年
11月
A面 マイルド・ウォッカ 仲畑貴志 宇崎竜童 小野寺忠和 86位 SV-6509
B面 シーサイド・スターダスト 森雪之丞 松崎好孝
26 1979年
5月
A面 流されて流されて 荒木とよひさ 惣領泰則 - SV-6568
B面 愛が聞こえますか
27 1979年
8月
A面 2倍うれしい日曜日 来生えつこ 来生たかお 椎名和夫 SV-6604
B面 南風 たきのえいじ 穂口雄右
28 1979年
11月
A面 風光る 山上路夫 平尾昌晃 船山基紀 SV-6654
B面 セピア色の枯葉
29 1980年
3月
A面 四季・奈津子 五木寛之 笠井幹男 前田憲男 SV-6692
B面 雪娘 柴田陽平 三枝成章 深町純
30 1980年
8月
A面 結婚指輪 康珍化 和泉常寛 若草恵 SV-7023
B面 女はシャンソン たきのえいじ 福留順一
31 1981年
4月
A面 ビューティフル・スマイル 康珍化 和泉常寛 松井忠重 SV-7097
B面 20世紀のカウボーイ 林春生 梅垣達志
32 1981年
6月
A面 風になれ〜私と私たち〜 藤公之介 川口真 SV-7129
B面 風の恋人たち 荒木とよひさ 梅垣達志
33 1982年
3月
A面 カモン・サンシャワー 及川恒平 鈴木キサブロー 萩田光雄 SV-7199
B面 雲の流れのように 千家和也 川口真 松井忠重
34 1983年
8月
A面 虹色の心 荒木とよひさ P.Senneville 新川博 SV-7318
B面 ラスト・シーン
35 1984年
9月
A面 セピア色・納屋橋 太田征樹 和田直 竜崎孝路 SV-7429
B面 わたしたち昼と夜 三浦徳子 馬飼野康二
36 1986年
5月21日
A面 想い出を香水のように 荒木とよひさ 三木たかし 甲斐正人 7RC-0064
B面 危険な恋なら
37 1986年
6月21日
A面
[注釈 1]
みんな名古屋で 伊丹直子 冨田一夫 7RC-0068
38 1987年
7月21日
A面 COOK・クッキング[注釈 2] Pee & NAO 加藤達男 7RC-0081
B面 ByeByeバイキンくん Pee & NAO 加藤達男
39 1988年
4月30日
A面 神さまのゴミ箱 荒木とよひさ 浜口庫之助 HAMAKURA
チーム
KV-3084
B面 思い出の時計
40 1988年
6月1日
A面 宇宙はたのしいフェスティバル 南はじめ 神山純一 KV-3085
B面 たんたんたのしい誕生日 松崎悦子 加藤達雄
41 1989年
1月21日
A面 夏のドン 伊藤アキラ 加藤達雄 馬飼野俊一 SV-7703
B面 夢美人 森雪之丞 和泉常寛 川上了
42 1992年
9月23日
01 白いスニーカー 荒木とよひさ 三木たかし 矢野立美 VIDL-112
02 夢のおかず
43 1994年
12月16日
01 明日に向かって いではく 遠藤実 前田俊明 VNC-3204
02 くしまの人
44 1996年
3月23日
01 愛とは勇気だから 山上路夫 岩沢二弓 大谷和夫 VIDL-10753
02 日ごと夜ごと 来生えつこ 来生たかお 萩田光雄
45 1998年
6月24日
01 愛と誓いの中で
〜We belong together〜
松村かすみ 中田雅敏 宮川泰 VIDS-30035
46 2008年
4月23日
01 約束は心の中に 荒木とよひさ 馬飼野俊一 若草恵 TECH-12179
02 あの空へ帰ろう 田向正健 坂田晃一
03 千の風になって 新井満 梶俊男
47 2012年
7月25日
01 何十億のキセキ 暮部拓哉 田村武也 TECA-12358
02 あなたのとなりに 田村武也
48 2015年
10月14日
01 夢あきらめないで 深江今朝夫 菅原直洋 矢野立美 111位 YZYM-15023
02 わすれない〜約束〜 楠瀬誠志郎

アルバム[編集]

発売年 タイトル 備考
1 1971年 なのにあなたは京都へゆくの[12] デビューシングル『なのにあなたは京都へゆくの』A・B面曲を収録。収録曲の半数は洋楽カバー
2 1972年 II(セカンド)アルバム[13] セカンドシングル『だからわたしは北国へ』を収録。5人時代のメンバーの作品と、渡辺貞夫北山修加藤和彦などによる提供曲が混在。
3 1972年 ひまわりの小径[14] 男女デュオとなる。当時ヒットしていた和製フォークのカバーが中心。
4 1972年 ベスト・コレクション 2枚組。名目上はベストアルバムだが、 4面のうち2面(12曲)は新録音のカバー。
5 1973年 春のロマンス オリジナルでつづるチェリッシュの世界[15] てんとう虫のサンバ』」はここからのリカットシングル。
6 1973年 チェリッシュ スーパー・デラックス[16] ベストアルバム
7 1973年 小さな恋の物語 ロマンチックなオリジナル曲で構成されたアルバム。
8 1973年 ベスト・コレクション'74 2枚組。『ベスト・コレクション』と同様に名目上はベストアルバムだが、4面のうち2面(12曲)は新録音のカバー。新曲「恋飛行」を収録。
9 1974年 チェリッシュ・ライヴ
10 1974年 メルヘンの旅[17] メルヘンをテーマとしたオリジナル曲で構成。レコードのキャッチコピーは「エッちゃんとジョンの童話の世界へあなたも‼」。
11 1974年 グランド・デラックス 当時の歌謡曲のカバーが中心。
12 1974年 ベスト・コレクション'75 2枚組4面のうち1面を新録音によるカーペンターズのカバーに割いたコンピレーション・アルバム
13 1975年 つれづれ草 作詞:有馬三恵子、作曲:川口真のコンビの提供曲を歌っている[18]
14 1975年 ナッシュビル[19] ナッシュビルでの録音盤。
15 1975年 チェリッシュ・ライブ - 愛のメッセンジャー
16 1975年 チェリッシュ・ベスト・コレクション'76 ベストアルバム。フルオーケストラをバックに収録した新録音。
17 1976年 愛の日々に捧げる
18 1976年 夕映えの恋人達
19 1976年 リメンバー/チェリッシュ・ベスト・コレクション 実質上は新録音のカバー・アルバム。
20 1977年 チェリッシュ・フォーク・コレクション[20][21] フォークから ニューミュージックへの過渡期の時代を象徴する曲のカバー・アルバム。
21 1977年 チェリッシュ・オリジナル FROM THE FIRST[22]
22 1977年 昭和わらべ唄 寺山修司作品を歌う企画もの。
23 1978年 愛/チェリッシュの新しい世界 吉田正の書き下ろし作品を取り上げた企画もの。
24 1978年 サンセット'78 吉田正の過去作品をロサンゼルスで録音したカバー・アルバム。
25 1979年 夢想花 ニューミュージックがメインストリームとなった時代のカバー・アルバム。
26 1979年 BLUE MAGIC 松本隆康珍化などの提供曲を歌っている[23]
27 1980年 奈津子 五木寛之の小説『四季・奈津子』」の世界を表現したトータル・アルバム。
28 1981年 二人歩き/CHERISH LIVE
29 1986年 Daydream(デイドリーム)[24]
30 1996年 ワンダフルデイズ
31 2008年 L.O.V.E. 4枚組CD-BOX1970年代のフォークの名曲のカバー・アルバム(セルフカバー含む)。2007年録音。
32 2010年12月 四季詩 ‐美しい日本の四季と名曲- 歌手40周年記念アルバム。「美しい日本の四季と歌」をテーマに、世代を超えて残したい名曲・愛唱歌を歌う記念作品。

[]


Santica Town
21975

17VP-1034

Santica Town


NHK1976


1979

2
CM1979


1979


TBS1982

COOK
1987


TBS1988


TBS1988


1990[25]



CDCM20099CDSOL-1312


1992


1993


[26]



123
PR2002




2815162004

[]

NHK[]

年度/放送回 曲目 出演順 対戦相手
1973年(昭和48年)/第24回 てんとう虫のサンバ 09/22 GARO
1974年(昭和49年)/第25回 2 恋の風車 03/25 三善英史
1975年(昭和50年)/第26回 3 ペパーミント・キャンディー 05/24 三善英史(2)
注意点
  • 出演順は「出演順/出場者数」で表す。
  • 対戦相手の歌手名のカッコ内の数字はその歌手との対戦回数、備考のトリ等の次にあるカッコはトリ等を務めた回数を表す。

NHK『みんなのうた』出演歴[編集]

曲目 初放送 再放送
わたりどり 1973年(昭和48年)12月 - 1974年(昭和49年)1月 1975年(昭和50年)2月 - 3月
2012年(平成24年)2月 - 3月▲
わたしの琵琶湖 1974年(昭和49年)2月 - 3月 (なし)
1975年(昭和50年)10月 - 11月
雪娘 1980年(昭和55年)2月 - 3月 2012年(平成24年)3月26日[27]
2013年(平成25年)2月 - 3月▲
2019年(令和元年)2月8日[28]
2019年(令和元年)3月8日[28]
宇宙はたのしいフェスティバル 1988年(昭和63年)4月 - 5月 1993年(平成5年)8月 - 9月
2019年(令和元年)8月 - 9月
雪うさぎ 1990年(平成2年)2月 - 3月 1992年(平成4年)1月
1993年(平成5年)12月 - 1994年(平成6年)1月
1996年(平成8年)2月 - 3月
1999年(平成11年)2月 - 3月
2000年(平成12年)2月 - 3月
2002年(平成14年)12月 - 2003年(平成15年)1月
2005年(平成17年)2月 - 3月
2007年(平成19年)12月 - 2008年(平成20年)1月▲
2009年(平成21年)12月 - 2010年(平成22年)1月
2011年(平成23年)2月 - 3月
2015年(平成27年)12月 - 2016年(平成28年)1月▲
2023年(令和5年)12月 - 2024年(令和6年)1月




[]


!

!212



11197910 - 19823TBS

 

西 PART-III33   19831225

!

- 



!60

320074 - 620081 - 3 NHK


[]


 20134 - 201412TBS

Change 202232743[29] - 

CM[]


 1979

419792

1980

 1982

1980CM

1984

 1980

1986

P&G 1989

1992




A20076 - 8

B20079 - 11

2015 - 

[]

出典[編集]



(一)^ 2013911 .com2013911

(二)^  

(三)^  - . . (2019129). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201912090000848.html 

(四)^ abcde Music Calendar20170418

(五)^ Sound GS   

(六)^ 1500353001371662007 ISBN 978-4-636-82548-0

(七)^ 20300166

(八)^ 55300167

(九)^ 35300213

(十)^ 300104234

(11)^ 80300235

(12)^  -  Discogs

(13)^  - II ()  Discogs

(14)^  -  Discogs

(15)^  -  /  Discogs

(16)^  -  

(17)^  -  Discogs

(18)^  -  Discogs

(19)^  - Nashville Discogs

(20)^  -  Discogs

(21)^   

(22)^  - Cherish Original / From The First Discogs

(23)^  - Blue Magic Discogs

(24)^  -  Daydream Discogs

(25)^ 100 p.195201812

(26)^  

(27)^ Vol.5

(28)^ ab

(29)^ Change .  . 202356

注釈[編集]

  1. ^ B面は、川崎少年民謡隊の「拝啓、ここは名古屋です」。
  2. ^ エッちゃん&ジュンちゃん名義。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]