コンテンツにスキップ

ドイツ騎士団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドイツ騎士団
14世紀の紋章
活動期間 c. 1190 – 現在
忠誠 神聖ローマ皇帝(1190-1806)、教皇
兵科 カトリック修道会
(1192–1929騎士修道会)
本部 アッコ(現イスラエル北部)(1192–1291)
ヴェネツィア(1291–1309)
マルボルク (1309–1466)
ケーニヒスベルク(1466–1525)
バート・メルゲントハイム(1525–1809)
ウィーン(1809–現在)
渾名 Teutonic Knights, German Order
服飾 白いマントに黒い十字架
指揮
初代総長 ハインリヒ・ワルポット・バッセンハイム
総長 Bruno Platter[1]
テンプレートを表示

: Deutscher Orden: Ordo domus Sanctae Mariae Theutonicorum Ierosolimitanorum: Orden der Brüder vom Deutschen Haus der Heiligen Maria in Jerusalem Teutonic Order 

121

歴史[編集]

年表[編集]

騎士団国家の地図(1260年)
騎士団国家の地図(1410年)
騎士団国家の地図(1466年)

1198 

1218 

12281229 6

1237 

1241 

1242  206

12421249 1

1249 29調

1249  54

12601274 

1260  150

1262 

1263  40

1264 

1271  12

1279  71

13081309 

13261332  (1326-1332) 

1331  73 56

1343  (1343)

13431345 

1346 

14091411 

1414  83

1422 

14311435  (1431-1435)

14541466 

1466 

14671479 

15191521  (1519-1521)

1525 

[]


11432[2]Jean dYpres(patriæ linguam ignorantibus atque Latinam)domus Theutonicorum12[3]

11871190211921198(magister hospitalis)(1209-1239)

Montfort(Starkenberg)112012291271MontfortAmouda()

2[4]1225

51239-40[5]

古プロイセン[編集]

マルボルクのドイツ騎士団の城
第一次世界大戦前のケーニヒスベルク城、東プロイセンの中心都市

12261 ()[6]1228212301

1230

2014

122616

異教徒の地[編集]

ドイツ騎士団を大きく飛躍させた四代目総長ヘルマン・フォン・ザルツァ

21211[7]1

21226Baltische Pruzzen, Baltic Prussians

9[8]1241

123712361242

128350

122414西

貿沿

[]


12251

381386122

1410西144020531454-14661466156914671479715: Treaty of Piotrkówpl:Egzempcja Warmii
1300

1519[]


1407Neumark1402

14

151466
 1

152511882

1510Albrecht von Brandenburg(15191521)152315251



152018091810

[]


180419231929 Deutscher Orden ("German Order") 1938194520

10001002007006

1350年頃のドイツ騎士団の管理構造[編集]

チュートン騎士団のマントに描かれた十字章(黒十字の原型)

 

 

 

 

 

 

Generalkapitel

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Ratsgebietiger

 

Hochmeister(騎士団総長)

 

Kanzlei des Hochmeisters

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Großkomtur (Magnus Commendator)

 

Ordensmarschall (Summus Marescalcus)

 

 

Großspittler (Summus Hospitalarius)

 

Ordenstressler (Summus Thesaurarius)

 

Ordenstrappier (Summus Trappearius)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Großschäffer (Marienburg)

 

 

Großschäffer (Königsberg)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Komtur (Preußen)

 

Komtur (Preußen)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Deutschmeister (Magister Germaniae)

 

 

 

 

 

 

 

Landmeister in Livland (Magister Livoniae)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Komtur (Livland)

 

Komtur (Livland)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Landkomtur

 

Landkomtur

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Komtur (in the Holy Empire)

 

Komtur (in the Holy Empire)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Hauskomtur

 

Pfleger

 

Vogt

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KarwansherrTrappiererKellermeisterKüchenmeisterWachhauptmannGesindemeisterFischmeister

[9][10]

歴代ドイツ騎士団総長[編集]

騎士団総長の紋章
  1. ハインリヒ・ワルポット・バッセンハイム(1198年 - 1200年
  2. オットー・フォンケルペン(1200年 - 1209年
  3. ハインリヒ・バルト(1209年 - 1210年
  4. ヘルマン・フォン・ザルツァ1210年 - 1239年
  5. コンラート・フォン・テューリンゲン1239年 - 1240年
  6. ゲルハルト・フォン・マールベルク(1240年 - 1244年
  7. ハインリヒ・フォン・ホーエンローエ1244年 - 1249年
  8. グンター・フォン・テューリンゲン(1249年 - 1252年
  9. ボッホ・フォン・オステルナ(1252年 - 1256年
  10. アンノ・フォン・ザンガースハウゼン(1256年 - 1273年
  11. ハルトマン・フォン・ヘルドルンゲン(1273年 - 1283年
  12. ブルヒャルド・フォン・シュヴァンデン(1283年 - 1291年
  13. コンラート・フォン・フォイヒトヴァンゲン(1291年 - 1297年
  14. ゴットフリート・フォン・ホーエンローエ(1297年 - 1303年
  15. ジークフリート・フォン・フォイヒトヴァンゲン(1303年 - 1311年
  16. カール・フォン・トリアー(1311年 - 1324年
  17. ヴェルナー・フォン・オルセルン(1324年 - 1331年
  18. ルター・フォン・ブラウンシュヴァイク(1331年 - 1335年
  19. ディートリッヒ・フォン・アルテンブルク(1335年 - 1342年
  20. ルードルフ・ケーニヒ・フォン・ヴァイツァウ(1342年 - 1345年
  21. ハインリヒ・デューゼマー・フォン・アルフベルク(1345年 - 1352年
  22. ヴィンリッヒ・フォン・クニップローデ(1352年 - 1382年
  23. コンラート・ツェルナー・フォン・ローテンシュタイン(1382年 - 1391年
  24. コンラート・フォン・ヴァレンロード(1391年 - 1393年
  25. コンラート・フォン・ユンギンゲン(1393年 - 1407年
  26. ウルリッヒ・フォン・ユンギンゲン(1407年 - 1410年
  27. ハインリヒ・フォン・プラウエン(1410年 - 1414年
  28. ミヒャエル・キュヒマイスター・フォン・シュテルンベルク(1414年 - 1422年
  29. パウル・フォン・ルスドルフ(1422年 - 1441年
  30. コンラート・フォン・エルリックスハウゼン(1441年 - 1450年
  31. ルートヴィッヒ・フォン・エルリックスハウゼン(1450年 - 1469年
  32. ハインリヒ・ロイス・フォン・プラウエン(1469年 - 1470年
  33. ハインリヒ・レフレ・フォン・リヒテンベルク(1470年 - 1477年
  34. マルチン・トルホゼス・フォン・ヴェッツハウゼン(1477年 - 1489年
  35. ヨーハン・フォン・ティーフェン(1489年 - 1498年
  36. フリードリヒ・レフレ・フォン・ザクセン(1498年 - 1511年
  37. アルプレヒト・フォン・ブランデンブルク1511年 - 1525年
    1. プロイセン公1525年 - 1568年
  38. ヴァルター・フォン・クロンベルク(1527年 - 1543年)
  39. ヴォルフガング・シュッツバール(1543年 - 1566年)
  40. ゲオルク・フント・フォン・ヴェンクハイム(1566年 - 1572年)
  41. ハインリヒ・フォン・ボーベンハウゼン(1572年 - 1590/95年)
  42. マクシミリアン・フォン・エスターライヒ(1590/95年 - 1618年)
  43. カール・フォン・エスターライヒ(1618年 - 1624年)
  44. ヨーハン・オイスタッハ・フォン・ヴェスターナッハ(1625年 - 1627年)
  45. ヨーハン・カスパール・フォン・シュターディオン(1627年 - 1641年)
  46. レオポルト・ヴィルヘルム・フォン・エスターライヒ(1641年 - 1662年)
  47. カール・ヨーゼフ・フォン・エスターライヒ(1662年 - 1664年)
  48. ヨーハン・カスパール・フォン・アンプリンゲン(1664年 - 1684年)
  49. ルートヴィヒ・アントン・フォン・デア・プファルツ(1684年 - 1694年)
  50. フランツ・ルートヴィヒ・フォン・デア・プファルツ(1694年 - 1732年)
  51. クレメンス・アウグスト・フォン・バイエルン(1732年 - 1761年)
  52. カール・アレクサンダー・フォン・ロートリンゲン(1761年 - 1780年)
  53. マクシミリアン・フランツ・フォン・エスターライヒ(1780年 - 1801年)
  54. カール・フォン・エスターライヒ=テシェン(1801年 - 1804年)
  55. アントン・ヴィクトル・フォン・エスターライヒ(1804年 - 1835年)
  56. マクシミリアン・ヨーゼフ・フォン・エスターライヒ=エステ(1835年 - 1863年)
  57. ヴィルヘルム・フォン・エスターライヒ(1863年 - 1894年)
  58. オイゲン・フォン・エスターライヒ(1894年 - 1923年)
  59. ノルベルト・クライン(1923年 - 1933年)
  60. パウル・ハイダー(1933年 - 1936年)
  61. ロベルト・シェルツキー(1936年 - 1948年)
  62. マリアン・トゥムラー(1948年 - 1970年)
  63. イルデフォンス・パウラー(1970年 - 1988年)
  64. アルノルト・オトマル・ヴィーラント(1988年 - 2000年)
  65. ブルーノ・プラッター(2000年 - 2018年 )
  66. フランク・ベイヤード(2018年 - )

参考文献[編集]

  • Jacques Ancel著、山本俊朗訳 『スラブとゲルマン・東欧民族抗争史』 弘文堂、1965年
  • 阿部謹也 『ドイツ中世後期の世界・ドイツ騎士修道会史の研究』 筑摩書房、2000年、ISBN 4-480-75160-2
  • 橋口倫介『騎士団』(世界史研究双書➃)近藤出版社、1971年

脚注[編集]



(一)^ The Grand Masters. Teutonic Order, Order of the Teutonic Knights of St. Mary's Hospital in Jerusalem. 2011130 Abbot Dr. Bruno Platter 2000

(二)^ Monumenta Germaniae Historica, SS Bd. 25, S. 796

(三)^ Kurt Forstreuter. "Der Deutsche Orden am Mittelmeer". Quellen und Studien zur Geschichte des Deutschen Ordens, Bd II. Bonn 1967, S. 12f.- 1240 1971188

(四)^  1971240

(五)^ Lexikon des Mittelalters. Bd. III. München und Zürich: Artemis 1986 (ISBN 3-7608-8903-4), Sp. 768. 

(六)^ , 1977 p183

(七)^  , , 19979154-156

(八)^   , 1987. 174 

(九)^ Dieter Zimmerling: Der Deutsche Orden, S. 166 ff.

(十)^ Der Deutschordensstaat

関連項目[編集]

外部リンク[編集]