コンテンツにスキップ

西プロイセン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西プロイセン
Westpreußen (ドイツ語)
王領プロイセン
自由都市ダンツィヒ
ネッツェ地区
1773年 - 1829年
1878年 - 1920年
ポーランド第二共和国
自由都市ダンツィヒ
ポーゼン=西プロイセン州
西プロイセンの国旗 西プロイセンの国章
(国旗) (国章)
西プロイセンの位置
赤い部分が西プロイセン、プロイセン王国時代と1878年からのドイツ帝国時代
公用語 ドイツ語
ポーランド語
など
首都 マリーエンヴェルダー
(1773年 - 1793年、1806年 - 1813年)

ダンツィヒ
(1793年 - 1806年、1813年 - 1920年)
元首等
xxxx年 - xxxx年 不明
面積
1890年25,534km²
人口
1890年1,433,681人
変遷
ナポレオンによる分割 1806年
ウィーン会議による返還1815年
東プロイセンと合併、プロイセン州となる1824年 - 1878年
ヴェルサイユ条約による分割1919年
解体1920年
現在ポーランドの旗 ポーランド

西: Westpreußen: Prusy Zachodnie17731824187819191920191819202西西西西19391945西

西131945使西 (Kashubians)

西西

[]


14541466西41466西()西156915251657

1772西217721775750[1]西32[1]

2[2]2西[3][2][4]2[1][5][3]

1793西1772西

18071813西181518241878西西1871

1919西西西西1922西西

西西1945西

1949西西Landsmannschaft Westpreußen

人口の変遷[編集]

1896年の西プロイセンおよびダンツィヒ湾の地図
1910年の国勢調査に基づく西プロイセンの言語の分布と行政区分け
円グラフの説明:
  ドイツ語
  ポーランド語
  カシューブ語
  その他、もしくは多言語
1890年のプロイセン、およびプロイセン州の人口調査より
住民数 外国人数
西プロイセン 143万3681人 1976人

1885年から1890年にかけては西プロイセンの人口は1%減少している。

  • 1875年 - 134万3057人
  • 1880年 - 140万5898人
  • 1890年 - 143万3681人
    • カトリック教徒71万7532人、プロテスタント68万1195人、その他(ユダヤ教徒など)2万1750人
  • 1900年 - 156万3658人
    • カトリック教徒80万0395人、プロテスタント73万0685人、その他(ユダヤ教徒など)1万8226人
  • 1905年 - 164万1936人

19世紀後半から20世紀前半にかけての当時の情報源ではカシューブ人の人口は8万人から20万人と推定される。[7]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c Koch, p. 136
  2. ^ a b Ritter, p. 192
  3. ^ a b David Blackbourn. "Conquests from Barbarism": Interpreting Land Reclamation in 18th Century Prussia. Harvard University. Accessed 24 May 2006.
  4. ^ MacDonogh, p. 363
  5. ^ Norbert Finszch and Dietmar Schirmer. Identity and Intolerance: Nationalism, Racism, and Xenophobia in Germany and the United States. Cambridge University Press, 2006. ISBN 0-521-59158-9
  6. ^ Brockhaus Kleines Konversations-Lexikon, 1911, online at
  7. ^ Kilka słów o Kaszubach i ich mowie (ポーランド語)