コンテンツにスキップ

リトアニア大公国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
リトアニア大公国
Lietuvos Didžioji Kunigaikštystė (リトアニア語)
Вялікае Княства Літоўскае  (ベラルーシ語)
バルト人
リトアニア王国 (1251年-1263年)
ヴォルィーニ公国
1251年 - 1795年 ポーランド・リトアニア共和国
プロイセン王国
ロシア帝国
リトアニアの国旗 リトアニアの国章
公室旗国章
リトアニアの位置
1387年頃の領土
公用語 法的にはなし
事実上の公用語はルーシ語ラテン語
1697年以降はポーランド語
言語 リトアニア語
ルーシ語
ポーランド語
ラテン語
ドイツ語
イディッシュ語
タタール語
カライム語
宗教 カトリック
東方正教
ユダヤ教
イスラム教
首都 ヴォルタ(13世紀頃)
ケルナヴェ(1279年 - 1321年)
トラカイ(1321年 - 1323年)
ヴィリニュス(1323年 - 1569年)
大公
1251年 - 1263年 ミンダウガス(初代)
1764年 - 1795年スタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキ(最後)
面積
1260年[1]200,000km²
1430年[1]930,000km²
1572年[1]320,000km²
1791年[1]250,000km²
1793年[1]132,000km²
人口
1260年[1]400,000人
1430年[1]2,500,000人
1572年[1]1,700,000人
1791年[1]2,500,000人
1793年[1]1,800,000人
変遷
リトアニア王国として建国 1251年7月17日
リトアニア公国となる1263年秋
クレヴォの合同1385年8月14日
ルブリン合同1569年7月1日
消滅(第三次ポーランド分割1795年10月24日


1315
沿
1349
1619

1387

: Вялікае Княства Літоўскае: Lietuvos Didžioji Kunigaikštystė131795

西138714301569

[]

[]


1236 - 12631236西

[]


西123612401245125312601263 - 1264

12641264 - 126712671267 - 12691269 - 128212791282 - 1285

[]


1285 - 12911291 - 12951295 - 13161316 - 1341退

[]


1345 - 13771377 - 13811382 - 14011381 - 138213861401

[]


14101413

[]


14301615150331退

[]


1615581569

[]


17953

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j Lietuvos Didžiosios Kunigaikštystės gyventojai” (リトアニア語). Universal Lithuanian Encyclopedia. 2021年9月19日閲覧。

関連項目[編集]

リトアニアの歴史

この記事はシリーズの一部です。
先史時代
バルト人
リトアニア王国 (1251年-1263年)
リトアニア大公国
ポーランド・リトアニア共和国
ロシア帝国
北西地域ヴィリナ県コヴノ県
リトアニア王国 (1918年) 
リトアニア・ソビエト社会主義共和国 (1918年-1919年)
リトアニア=白ロシア・ソビエト社会主義共和国 (1919年)
リトアニア共和国 (1918年-1940年)
リトアニア・ソビエト社会主義共和国 (1940年-1990年)
リトアニア共和国 (現代)

リトアニア ポータル
ベラルーシの歴史

この記事はシリーズの一部です。
先史時代(be)
東スラヴ人
キエフ大公国
ポロツク公国 / トゥーロフ公国
リトアニア大公国
ポーランド・リトアニア共和国
ロシア帝国北西地域) 
ベラルーシ人民共和国
白ロシア社会主義ソビエト共和国 (1919年)
リトアニア=白ロシア・ソビエト社会主義共和国
白ロシア・ソビエト社会主義共和国
 ベラルーシ共和国

ベラルーシ ポータル