コンテンツにスキップ

ドラえもんのひみつ道具 (きや-きん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドラえもん > ひみつ道具 > ドラえもんのひみつ道具 (きや-きん)

 (-) F(VOL.117)F

[]


19862F13




[]


 

使



使


[]


834


カートリッジ型逆時計と実物時間逆転機
テレビアニメ第2作第1期「逆もどし」(藤子・F・不二雄作品『ポコニャン』の「逆もどし」が原作。1980年6月2日放送、レンタル用ビデオ『テレビ版ドラえもん』第35巻に収録)に登場する。
カートリッジ型の「逆時計」が登場し、これを8ミリビデオカメラに組み込むと「実物時間逆転機」となる。「実物時間逆転機」は「逆時計」と同様の効果を持つ道具で、カメラを向けた先で起こった事象を逆回転させる。カメラを向けた先のみに効果が出るため、「逆時計」のように周囲に影響を及ぼすことはない。

脚本カセット[編集]

キャラクター商品注文機[編集]


28

T

[]


 

宿3宿

12宿

 宿 西 使

[]


   5

宿使5

宿


[]


5

6







調















22使[1]

[]


15


[]


F14


[]


!3

使


[]


  

使20

宿使[2]

驚音波発振式ネズミ・ゴキブリ・南京虫・家ダニ・白アリ・虫退治機[編集]

狂音波発振式ネズミ・ゴキブリ・南京虫・家ダニ・白アリ退治機[編集]


退17F61993

使使21

1993FF6

198019962005退

2017退


  • 『ドラえもん全百科(ドラえもんオールひゃっか)』(1979年7月発行)[3]の初版第1刷から1993年発行の版では「狂音波発振式虫退治機」
  • 『ドラえもん全百科』の1994年以降発行の版では「驚音波発振式虫退治機」
  • 『ドラえもんひみつ大事典』(1985年5月発行)[4]の初版第1刷から1993年発行の版では「狂音波発振機」
  • 『ドラえもんひみつ大事典』の1994年以降発行の版では「驚音波発振機」
  • 『ドラえもんひみつ道具完全大事典』(1994年12月発行)[5]と『最新版ドラえもんひみつ道具大事典』(2004年1月発行)[6]と『ドラえもん最新ひみつ道具大事典』(2008年9月発行)[7]では「驚音波発振式虫退治機」

驚時機[編集]

兄弟シール[編集]


28

32使

[]


199011F17



22






















[]


27


[]


27


[]


91723





 

22 [8]

[]


13



1

15

[]


5

1

使3





22!2010115[9]11

[]


F5

3021224


[]


9

辿

[]


45

1000使

1000


[]


27



調

[]


F11


[]


44

使

きりぬく本[編集]

キンシひょうしき[編集]


27

10

[]


 

使

[]


 4

西西

 西使使

[]


3


脚注・出典[編集]



(一)^ 201747

(二)^ 25  

(三)^ ︿431979725ISBN 4-09-281043-1

(四)^ ︿111985510ISBN 4-09-259011-3

(五)^ ︿6619941210ISBN 4-09-259066-0

(六)^ ︿96200411ISBN 4-09-259096-2

(七)^ ︿ 111200893ISBN 978-4-09-259111-0

(八)^ .   (200957 ). 200977

(九)^ .   (2010115 ). 201036