コンテンツにスキップ

ドラえもんの派生作品のひみつ道具

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドラえもん > ひみつ道具 > ドラえもんの派生作品のひみつ道具



FF

F2

F




ザ・ドラえもんズ

[編集]

単行本の学習まんが

[編集]

ドラえもんの学習シリーズ

[編集]

 1









体育おもしろ攻略

[編集]

(1)



















姿















理科おもしろ攻略

[編集]

(2)












使




音楽おもしろ攻略

[編集]
『楽ふがよめる』
ロボピアノ
頼んだとおりの音を出してくれる、ロボットのピアノ。しかし、ジャイアンに「俺の歌声出せる?」と聞かれると、「そんな音を出したら壊れちゃいます」と回答していた。

算数おもしろ攻略

[編集]

(1)






(2)












HP使

 (4)


  

使



1km









(6)













 

60km

(7)









(8)





社会科おもしろ攻略

[編集]

(4)






(6)15 !






(8)





国語おもしろ攻略シリーズ

[編集]






使





100




使













姿

ドラえもん・ふしぎシリーズ

[編集]
しゅんかん移動地図
等高線の描かれた日本地図を模している。指で押さえた地点へ瞬間移動することができる(『ドラえもん・ふしぎシリーズ』収録「まぼろしの生物のなぞ」(篠田ひでお作画))。

ふしぎシリーズ2

[編集]

『(2)ドラえもん うらないのふしぎ』(ヨシダ忠作画)登場分。

おもておもてマシン
この装置から出るビームを浴びたもの(メンコや人の顔など)は裏側も表と同じ外観になってしまう。持ち運ぶには少々大きく、のび太曰く名前だけあって「重てえ」。

ふしぎシリーズ3

[編集]

(3) 






姿












!








使便













2








!









ふしぎシリーズ4

[編集]

(4) 











1




ふしぎシリーズ5

[編集]

(5) 










姿







ドラえもん・からだシリーズ

[編集]

Vol.2 血液の流れ

[編集]



使







使使








Vol.3 からだのしくみ

[編集]
トレーニングドーム
ボールのような形をしており、その中で遊びながら体を鍛えられる道具。コースは「ランニングマン」(マラソンを基本に全身を刺激する)、「つるつる肌トレーニング」(皮膚をきれいにする)、「骨太人間のっぽさん」(全身の骨を刺激する)、「筋肉パラダイス」(全身の筋肉を鍛える)の4つ。リモコンパネルの解除ボタンを押すと元に戻れる。なお、別々のコースのボタンを一斉に押すと、リモコンパネルが壊れて「体魔王」という人物が支配する奇妙な世界が広がることになる。

Vol.4 脳のはたらき

[編集]







使

Vol.5 成長とたん生

[編集]











使











DNA

DNA使

Vol.6 栄養と健康

[編集]

 









""

Vol.7 からだなんでも相談室

[編集]







調












Vol.8 からだなんでもクイズ

[編集]
人体ラビリンスゲーム
セワシから送られたアドベンチャーゲーム。専用の服に着替えて巨大な口の形をした入口からスタートする。口の中は人間の体内のようになっていて、レーザーガンで敵が出すクイズ菌を撃ち落とすと問題が現れる。それらに答えて高得点を出すと得られる鍵を六つ集めて、脱出を目指すゲームである。問題はみな人体に関するクイズで、ドラえもん曰く「アドベンチャーゲームというよりアド勉強ゲーム」。実はセワシが宿題を手伝ってもらうために改造したもので、それを知ったドラえもんとのび太はセワシに怒っていた。

ドラえもんふしぎ探検シリーズ

[編集]

 (1)



 (2)

使

 (6)



 (8)

NS

 (10)



 (12)



 (14)



 (15)


ドラえもんのびっくり日本の歴史

[編集]
透明人間カプセル(『ドラえもんのびっくり日本の歴史 (1)岩宿遺跡から平城京』)
服用すると透明人間になるカプセル剤。
友だちパスポート(『ドラえもんのびっくり日本の歴史 (2)平安京から堺の町』)
なかよしガン(同上)

ドラえもん宿題解決シリーズ

[編集]
料理の鉄人ドリンク(『ドラえもん宿題解決シリーズ (3)宿題に役立つ作文の書き方』)
このドリンク剤を飲むと、のび太でもテキパキと料理をこなすことができる。

ドラえもんと毛利さんの宇宙スクール

[編集]
字オラマムービー機
『ドラえもんと毛利さんの宇宙スクール』収録「ストーリーまんが/毛利さん物語」(1993年9月発行)に登場する。

ドラえもん世界の国旗全百科

[編集]

  [1] 






使










使






1

学年誌別冊付録の学習まんが

[編集]

小学館の学年別学習雑誌(以下、学年誌)の別冊付録の学習まんがは、同一内容のものが複数の年度で使用されることがあるが、ここでは確認できるなかで最も古い可能性のあるものを初出とする。

たとえば『まんがで おぼえる 二年生の かん字じてん』は『小学二年生』1992年4月号の付録であるほか、翌1993年4月号、また1997年4月号の付録でもある。同一内容の付録にさらに古い年度のものが存在する可能性もあるが、初出に関する公式な発表がなされていないため、ここでは確認できるなかで最古の情報を使用し「『小学二年生』1992年4月号別冊付録」と記す。

学年誌別冊付録の国語学習まんが

[編集]

小学一年生別冊付録の国語学習まんが

[編集]



20004[ 1] 



20004使

小学二年生別冊付録の国語学習まんが

[編集]
スパルタ漢児
『まんがで おぼえる 二年生の かん字じてん』(『小学二年生』1992年4月号別冊付録)収録「ドラえもんのおもしろかん字入門」(さいとうはるお作)に登場する。子どもを模したロボット。学習水準(小学二年生程度など)を設定してスイッチを入れて使用する。子ども同士であれば気楽に覚えられるとして発明されたもの。しかし教え方は名前の通りスパルタで教わる者が設問に間違えたり、逃げようとしたりすると、罰として容赦なく電気むちを振るう。
本もの絵本
『まんがで おぼえる 二年生の かん字じてん』(『小学二年生』1992年4月号別冊付録)収録「絵」(たかや健二作)に登場する。中に入ることのできる絵本。「シンデレラ」などがある。表紙には「入りこみ絵本」とも書かれており、絵本入りこみぐつの機能を内蔵した絵本だとも考えられる。
なんでも記おくき
『まんがで おぼえる 二年生の かん字じてん』(『小学二年生』1992年4月号別冊付録)収録「記」(たかや健二作)に登場する。「感覚モニター」に似た形の道具。頭に乗せると、何でも瞬時に記憶できるようになるという機械。記憶するために、体を操って覚えたいことをノートに書き記させたりもする。しかし日記を付けることが得意にはならない。
からだのばしライト
『まんがで おぼえる 二年生の かん字じてん』(『小学二年生』1992年4月号別冊付録)収録「高」(たかや健二作)に登場する。懐中電灯を模した道具。身体の一部分にこの光線を照射すると、その部分が伸びる。壊れたライトを使った場合は、歯止めが利かずに高速で伸び続けてしまう。
せい電気ぞうふく機
『まんがで おぼえる 二年生の かん字じてん』(『小学二年生』1992年4月号別冊付録)収録「電」(たかや健二作)に登場する。手に持っていると、静電気が溜まりやすい体になる。静電気が溜まると、鼻の穴をコンセントとして使用することで、溜まった電気エネルギーを使うことができる。

小学三年生別冊付録の国語学習まんが

[編集]



19946[ 2] 



199542



19954使



19954使



2004   20045

小学四年生別冊付録の国語学習まんが

[編集]
何でも可能帽
『ドラえもんの格言名言おもしろ事典』(『小学四年生』1992年2月号別冊付録)収録「努力編」の「余の辞書に不可能という言葉はない」(方倉陽二作)に登場する。ナポレオンの帽子を象った道具。説明がないが、使用描写から、かぶると何事にも挑戦しようという気になる帽子である可能性がある。
ペッタンF2050号
『ドラえもんの漢字クイズ・パズル』(『小学四年生』1992年7月号別冊付録)収録「まだある漢字クイズ・パズル15 (59)字形くらべパズル」(方倉陽二作)に登場する。21世紀の餅つき用の大型機械。下部にキャタピラが付いており、どこへでも動けるという。
タイムファックス
『ドラえもんの日本語探検』(『小学四年生』1993年11月号別冊付録)収録「のび太と日本語誕生 ――日本語は世界でもふしぎな言葉!?――」(さいとうはるお作)に登場する。あらゆる情報を未来図書館から引き出すことのできるファクシミリ受信機。作中では日本語の文法の解説、仮名の成り立ちの調査結果、万葉集の本文をファックスで受信していた。タイムパトロール隊はこのファックスの電波を受信でき、発信元の所在時、所在地を知ることができる。宇宙完全大百科端末機に類似する。
もじもじコースター
『ドラえもんの日本語探検』(『小学四年生』1993年11月号別冊付録)収録「もじもじコースター ――漢字辞典の達人になろう――」(さいとうはるお作)に登場する。専用のヘルメットをかぶってバイザーを下ろし、コースターの前部にある書籍投入スロットに漢字辞典を入れると、バイザーに架空の世界が映し出される。辞書の1ページ1ページが連なってレールのようになり、1枚1枚ページをめくるように、コースターはそのレールの上を走っていく。搭乗席にはひらがなの五十音のボタン、カタカナの五十音のボタン、テンキーが備わっている。音訓索引をする場合、「は・た」と入力すると音訓索引の「はた」のページにたどり着き、目的の漢字のページがわかったらその数字を入力し、「ページ」ボタンを押す。部首索引をする場合は部首の画数を入力し、「部首」ボタンを押す。コースターから辞書を取り出すと元の世界に戻る。
慣用句羊カンの素
『ドラえもんの日本語探検』(『小学四年生』1993年11月号別冊付録)収録「のび太の慣用句合戦 ――慣用句で大人をやりこめろ!!――」(さいとうはるお作)に登場する。菓子の羊カンを模した道具。国語辞典の上に載せ「辞典の中の慣用句をすいとってこい」と命じると、羊カンが辞典の中にズブズブと沈んでいき、辞典の反対側から文字の入った羊カンが出てくる。その羊カンを食べると、口から自然に慣用句が出てくるようになる。効きめが切れるのが早いことが難点。

小学五年生別冊付録の国語学習まんが

[編集]
つづきペン
『ドラえもん漢字攻略クイズ&コミック』(『小学五年生』1993年4月号別冊付録)収録「漢字学習クイズコミック/のび太の カンジ城を攻略せよ!! ステージ3 へん、つくり、かんむり…部首を知ろう!」(三谷幸広作画)に登場する。字や絵のかけらを書くと、その続きを書いてくれるペン。漢字の一部を書いた場合は、候補となる字をすべて書き出す。
声カタマリン 漢字タイプ
『ドラえもん漢字攻略クイズ&コミック』(『小学五年生』1993年4月号別冊付録)収録「漢字学習クイズコミック/のび太の カンジ城を攻略せよ!! ステージ3 へん、つくり、かんむり…部首を知ろう!」(三谷幸広作画)に登場する。声カタマリンの類似品。これを飲むと、発した言葉が漢字になって固まる。

学年誌別冊付録の算数学習まんが

[編集]



19926!



19926!使13511.78.55

5使11.959.5



19926?



19926?



19926!?



199210 使使



199210 



199210 21



199210 22



199210 



199210 



19946 使



19946 !?22



19946 !



19946 !使調



 19954(2)  



 19954(3)  

学年誌別冊付録の理科・社会科学習まんが

[編集]

小学二年生別冊付録の生活科学習まんが

[編集]
自由研究くん
『夏休みの課題 まんがでまるわかりBOOK』(『小学二年生』2011年9月号別冊付録)収録「ドラえもんの夏休み自由研究大作戦!」(三谷幸弘作)に登場する。自由研究のテーマの決め方、自由研究のポイントを教えてくれるロボット。

小学三年生別冊付録の理科・社会科学習まんが

[編集]



19966



19966



19966



19966!



19966!

小学四年生別冊付録の理科・社会科学習まんが

[編集]



19919使



199110!? 使



199110 



199110 

!

199110! 



   19933 



19957(1) 21使1



19957(2) !



19957(3) !!1



2019962西



 ??19976使



19977(1) 2使使

小学五年生別冊付録の理科・社会科学習まんが

[編集]



 19906 !



 19906 !



 19906 !



 19906 使調TP



1992121 ?



1992121 ?



1992122 ?



1992124 ?



1992124 ?使



1992124 ?



1992125 ?使



1992125 ?



1992125 ?



1992126 ?



1992126 ?



199312



19931



19932  SOS



19932  SOS



19932  SOS



19932 !!調調



 199391 !



 199392 





 199392 4

学年誌別冊付録の英語学習まんが

[編集]
自動シューズ
『ドラえもんの 今すぐ話せる まんが入門英語教室』(『小学六年生』1985年2月号別冊付録)収録「ピンとポンとドラえもんの1日」(田中道明作)に登場する。英語名は「AUTOMATIC WALKING SHOES」。靴の裏から小さな人間の足のようなものがびっしりと生えている。小さな人間の足のようなものがうごめいて、その力で目的地へ進むというもの。
身がわりマシン
『ドラえもんの 今すぐ話せる まんが入門英語教室』(『小学六年生』1985年2月号別冊付録)収録「ピンとポンとドラえもんの1日」(田中道明作)に登場する。懐中電灯を象った道具。身がわりマシンのライトが当たった者は、身体が使用者とそっくりになる。
英語版よく使うことば探知器
『ドラえもんのらくらく英会話』(『小学五年生』1993年4月号別冊付録)収録「レッスン6 よく使う表現を英語で覚えよう!」(田中道明作画)に登場する。よく使う英語表現が近くにあると反応する道具。
英語レッスンまくら
『ドラえもんのらくらく英語レッスン スペシャル』(『小学四年生』1994年3月号別冊付録)収録「何かしたいな I want.」(田中道明作)に登場する。使用すると夢の中で英語の学習ができる枕。

ドラえもんのなんでもチャレンジ!

[編集]

20034200432004420053200542006320032004102004200512!2005





20034



20035



!!20036



!!20036



20037



!20039



200310



200310



!2003112



200312



20043使



?200441



?20044



20045kg使1500!!使

42使



20046使



20047



200411



200411使使



20051



2005210



200531

ドラえもん なぜなに探検隊

[編集]

 





 1!!!!200819[2] Dr.



 3!!Dr.



 4!!D使



 4!!Dr.



 5!!



 7?Dr.



 7?Dr.



 8!!Dr.



 9!?[ 3] Dr.姿



 11!![ 4] Dr.21



 11!!Dr.



 14!!D



 14!!Dr.



 16!!Dr.



 19!西!!



 22!?Dr.



 23!!Dr.  



 23!!Dr.

クイズ、なぞなぞの漫画

[編集]



[3] 55



[4] 



  1992121 !!



![5] Q46 



72!

百科、事典系の漫画

[編集]



19795?1



19795?1



119791125[6] 



1



1



1使

ASI NOBASI KI

1



1



1!



197912



198061



21980925[7] 100



20.01mmg1312



2



11998325[8] FILE.5 



2001710[9] 3



使

攻略ヒントコミック

[編集]
アンミンマクラ
『ゲームコミック FC(ファミコン)ドラえもん〈ギガゾンビの逆襲〉』(『小学五年生』1990年11月号別冊付録、たかや健二作)に登場する、枕型の道具。道具の説明がないので詳細不明だが、使用描写から、枕として使うとよく眠れるという道具である可能性がある。
特別耳せん
『ドラえもん 夢どろぼうと7人のゴザンス メガドライブ公式ガイドブック』(1993年4月20日発行)収録「攻略マンガ ドラえもん 夢どろぼうと7人のゴザンス」(たかや健二作)に登場する、耳栓型の道具。これを耳にはめると、どんなひどい音も最高の音楽に変えるという。ひどい歌で知られるジャイアンの歌にも効果を発揮する。類似品として、テレビアニメ第2作第1期に登場するうっとりイヤホンがある。
脱出ロケット
『ドラえもん 夢どろぼうと7人のゴザンス メガドライブ公式ガイドブック』(1993年4月20日発行)収録「攻略マンガ ドラえもん 夢どろぼうと7人のゴザンス」(たかや健二作)に登場する、小型ロケット。体の下半身がすっぽり収まる大きさで、1人で星から脱出する際に使用する。

新聞の漫画

[編集]

もっと教えて!ドラえもん(朝から!ドラえもん)

[編集]

201441





W



















使



























使



湿











1



1



































!!



























使使















1



























使







33
































































その他の漫画

[編集]



19756使



19756



&19932!!4



&19932!!8使88使



 RPG19951151!!![10] 



!519995



 1![11] 使



 



 



 

調

20059[12] [13] 



[14] !5



[15] 7Q&A



 2006726



 !200834



  [16] !



!!20119



Q19798



Q調



  20201 - 4姿姿使



[17]

アニメ

[編集]

テレビアニメ第1作

[編集]





!197341 (-)#



1973422



1973429 (-)#



1973429 (-)#



1973527



1973617 (-)#



197378



1973729



197385



1973853



197385



197385



1973819



1973930 (-)#

テレビアニメ第2作第1期

[編集]

1979年から2005年3月までテレビ朝日系で放送されたテレビアニメ『ドラえもん』に登場する道具の一覧。

ひみつ道具のテンプレートの「テレビアニメ第2作第1期」の項目を参照

テレビアニメ第2作第2期

[編集]

2005年4月よりテレビ朝日系で放送中のテレビアニメ『ドラえもん』に登場する道具の一覧。

劇場アニメ

[編集]

以上に登場する道具の一覧。

その他のアニメ

[編集]



 198916 198947



 1993730



!15 90!199392



 1994



 使使



使




コンピュータゲーム

[編集]

#



19861213/


使1



W使114


 

 19891031/PC Hu-CARD


使



81616[18]



22[18]




198912/LCD[19]211

 

 1990914/


使使使






3

319941216/


1500



1500



9000



1500


 

 199547/3DO[20]


使使

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 


















1998320/22



3SOS!2000728/NINTENDO64使4

3

320001214200244/


2400



702550



HP1使2750



21000




2001125/



 2002329/



 2006 DS200632/DSWii !2007126/Wii244

Wii !

Wii !


22使



22[21] 20061231[22]



22[21] 20061231[22]




 DS200836/DS24

文学

[編集]
ふしぎなナイフ
城啓介構成『お正月初笑いブック』(『小学五年生』1982年1月号別冊付録)収録「ドラえもんのお正月こばなし」の「ナイフ」に登場する。なんでも切ることができると言って出した道具。ダイヤモンドをもスパッと両断するため、ダイヤモンドを切るためのナイフとなっている。本物のダイヤモンドを切ることはできるが、偽物を切ることはできない。

ミュージカル

[編集]
サカナッパ
『ドラえもんのたから島たんけん』(1981年上演)[23] に登場する。食べると魚のように水中でも呼吸ができる菜っ葉。
スガタガキエル錠
『ドラえもんのたから島たんけん』(1981年上演)に登場する。姿を消すことができる。
ニタッチャー
『ドラえもんのたから島たんけん』(1981年上演)に登場する。使用すると海水を煮立たせ、蒸発させることができる。
ヘンシンバシラ
『ドラえもんのたから島たんけん』(1981年上演)に登場する。電信柱のような丸太棒状の道具。これを握った者は他の姿に変身することができる。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 2001年度の別冊付録より『一年生のかん字じてん 80字早わかり』へ改題
  2. ^ 奥付では「片倉陽二」と誤表記している。『小学三年生』1995年5月号別冊付録として同内容の『ドラえもんのまんがことわざ事典』が存在し、そこでは「方倉陽二」と正しく表記している。
  3. ^ サブタイトルの「ピザ」の2文字には、正しくは傍点が付く。
  4. ^ 連載時は第12回として『コロコロイチバン!』新3号(『月刊コロコロコミック』2010年3月号増刊)付録『コミックイチバン! 第3号』に掲載していたが、単行本に収録する際に連載第10回を単行本第12話、第11回を第10話、第12回を第11話としている。

出典

[編集]


(一)^ ︿ 19420066201ISBN 4-09-281194-2

(二)^ F 1︿201073ISBN 978-4-09-141100-6

(三)^ ︿19198962019895ISBN 4-09-230519-2

(四)^ ︿ 39E19901220199011ISBN 4-09-230539-7

(五)^ !︿711994102019949ISBN 978-4-09-230571-7

(六)^ 1︿19791125ISBN 4-09-140351-4

(七)^ 2︿1980925ISBN 4-09-140352-2

(八)^ F1︿1998325ISBN 4-09-149361-0FILE.5 19968

(九)^ F︿882001710ISBN 4-09-259088-1

(十)^  RPG︿1995115ISBN 4-09-174061-8

(11)^  1︿2001525ISBN 4-09-142851-71!20009

(12)^ 200593ISBN 4-09-387599-5

(13)^ 

(14)^ ︿ 1002006320ISBN 4-09-259100-4

(15)^ ︿ 1012006320ISBN 4-09-259101-2

(16)^   2011628ISBN 978-4-09-253123-9

(17)^ ︿ 199911136-41ISBN 978-4-09-387274-4 

(18)^ ab︿F 1 ︿1990118

(19)^ F 2 ︿19903151990426135

(20)^  3DO︿1995515ISBN 4-09-174062-6

(21)^ ab.   (20061231). 20081022

(22)^ ab.   (20061231). 20081022

(23)^  F 07 200427