コンテンツにスキップ

ドリス・レッシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドリス・メイ・レッシング
Doris May Lessing
誕生 Doris May Tayler
ドリス・メイ・テイラー
(1919-10-22) 1919年10月22日
イランケルマーンシャー
死没 (2013-11-17) 2013年11月17日(94歳没)
イギリスの旗 イギリスロンドン[1]
職業 作家
国籍 イギリスの旗 イギリス
ジャンル 小説ノンフィクション
主な受賞歴 サマーセット・モーム賞(1954)
メディシス賞外国小説部門(1976)
オーストリア国家賞(1981)
アストゥリアス皇太子賞(2001)
ノーベル文学賞(2007)
デビュー作 『草は歌っている』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:2007年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:「女性の経験を描く叙事詩人であり、懐疑と激情、予見力をもって、対立する文明を吟味した」[1]

Doris May Lessing, CH 19191022 - 201311172007

[]

[]


191913519251000

14退1519102194319451949

[]


19491950The Grass is Singing1952(Martha Quest)55[2]19541956[2]20MI5[3][4]1950(Declaration)[5]1962The Golden Notebook

19501980 (The Tradition of Womens Fiction - Lectures in Japan)[2]

19741979SF(Jane Somers)2

19801982The Making of the Representative for Planet 81985198619561995

2013111794[1]

[]


1954Five198119841985WH1989The Fifth Child

2007that epicist of the female experience, who with scepticism, fire and visionary power has subjected a divided civilisation to scrutiny.(On not winning the Nobel Prize)

主な著作[編集]

長篇小説[編集]

  • The Grass is Singing(1950)(日本語訳『草は歌っている』山崎勉酒井格訳、晶文社、1970年)
  • A Proper Marriage (1954)
  • Retreat to Innocence (1956)
  • A Ripple from the Storm (1958)
  • The Golden Notebook(1962)(日本語訳『黄金のノート』石村崇史市川博彬訳、英雄社、1983年(エディ・フォア、2008年))
  • Landlocked (1965)
  • The Four-Gated City (1969)
  • Briefing for a Descent into Hell(1971)
  • The Summer Before the Dark(1973)(日本語訳『暮れなずむ女』山崎勉訳、三笠書房、1975年(水声社叢書フィクションの楽しみ、2007年))
  • Memoirs of a Survivor(1974)(日本語訳『生存者の回想』大社淑子訳、サンリオ文庫 1984年(水声社、叢書フィクションの楽しみ、2007年))
  • The Diary of a Good Neighbour(1983)(ジェーン・ソマーズ名義)(日本語訳『夕映えの道―よき隣人の日記』篠田綾子訳、集英社、2003年)
  • If the Old Could... (1984) (ジェーン・ソマーズ名義)
  • The Good Terrorist (1985)
  • The Fifth Child(1988)(日本語訳『破壊者ベンの誕生』上田和夫訳、新潮社新潮文庫〉、1994年)
  • Playing the Game(1995)
  • Love, Again(1996)(日本語訳『ラブ・アゲイン』山本章子訳、アストラル、2004年)
  • Mara and Dann(1999)
  • Ben, in the World(2000) – sequel to The Fifth Child
  • The Sweetest Dream(2001)
  • The Story of General Dann and Mara's Daughter, Griot and the Snow Dog(2005) – sequel to Mara and Dann
  • The Cleft(2007)
The Children of Violence 『暴力の子供たち』シリーズ(1952年-1969年)
  • Martha Quest(1952)
  • A Proper Marriage(1954)
  • A Ripple from the Storm(1958)
  • Landlocked(1965)
  • The Four-Gated City(1969)
The Canopus in Argos: Archives|Canopus in Argos|Canopus in Argos: Archives 『アルゴ座のカノープスシリーズ(1979年-1983年)

短篇小説集[編集]

  • This Was the Old Chief's Country 1951年
  • Five Short Novels 1953年
  • The Habit of Loving 1957年
  • A Man and Two Women 1963年
  • African Stories 1964年
  • Winter in July 1966年
  • The Black Madonna 1966年
  • The Story of a Non-Marrying Man 1972年
  • This Was the Old Chief's Country: Collected African Stories, Vol. 1 1973年 (日本語訳『老首長の国―ドリス・レッシング アフリカ小説集』青柳伸子訳、作品社、2008年
    (「老首長ムシュランガ」「草原の日の出」「呪術はお売りいたしません」「二つ目の小屋」「厄介もの」「デ・ヴェット夫妻がクルーフ農場にやってくる」「リトル・テンビ」「ジョン爺さんの屋敷」「レパード・ジョージ」「七月の冬」「ハイランド牛の棲む家」「エルドラド」「アリ塚」「空の出来事」)
  • The Sun Between Their Feet: Collected African Stories, Vol. 2 1973年
  • To Room Nineteen: Collected Stories, Vol. 1 1978年(『ドリス・レッシングの珠玉短編集 男と女の世界』羽多野正美訳 英宝社 2001年)
  • The Temptation of Jack Orkney: Collected Stories, Vol. 2 1978年
  • Stories 1978年
  • Through the Tunnel 1990年
  • London Observed: Stories and Sketches 1992年
  • The Real Thing: Stories and Sketches 1992年
  • Spies I Have Known 1995年
  • The Pit 1996年
  • The Grandmothers: Four Short Novels 2003年(『グランド・マザーズ』山本章子訳 集英社 2009年)
    (「グランド・マザーズ」「ヴィクトリアの運命」「最後の賢者」「愛の結晶」)
  • (日本オリジナル編集)『一人の男と二人の女』行方昭夫訳 福武書店 1990年(「陰の女」「わがともジューディス」「一人の男と二人の女」「あまり愉快でない話」)

猫に関する本[編集]

  • Particularly Cats 1967年(短編小説とエッセイ)(日本語訳『なんといったって猫』深町眞理子訳、晶文社、1987年)
  • Particularly Cats and Rufus the Survivor 1993年(短編小説とエッセイ)
  • The Old Age of El Magnifico 2000年 (短編小説とエッセイ)
  • On Cats 2002年(上記3冊からの再編集)

戯曲[編集]

  • Each His Own Wilderness 1959年
  • Play with a Toger 1962年

詩集[編集]

  • Fourteen Poems' 1959年

ノンフィクション・エッセイ[編集]

  • Going Home 1957年(回想録)
  • In Pursuit of the English 1960年
  • The Wind Blows Away Our Words 1987年(『アフガニスタンの風』加地永都子訳、晶文社、1988年)
  • African Laughter: Four Visits to Zimbabwe 1992年(回想録)
  • Under My Skin: Volume One of My Autobiography, to 1949 1994年
  • Walking in the Shade: Volume Two of My Autobiography, 1949 to 1962 1997年
  • Alfred and Emily 2008年(小説と回想)

原作作品[編集]

研究書[編集]

  • 『ドリス・レッシングを読む』 /大社淑子著 水声社 2011.12.

脚注[編集]

  1. ^ a b 訃報:ドリス・レッシングさん94歳=英ノーベル賞作家 毎日新聞 2013年11月18日閲覧
  2. ^ a b c 行方昭夫「訳者あとがき」(『一人の男と二人の女』福武文庫、1990年)
  3. ^ Doris Lessing trailed by MI5 for 20 years
  4. ^ MI5 spied on Doris Lessing for 20 years, declassified documents reveal
  5. ^ 山崎勉・酒井格「訳者あとがき」(『草は歌っている』晶文社)

外部リンク[編集]