コンテンツにスキップ

ネルウァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ネルウァ
Marcus Cocceius Nerva
ローマ皇帝

ネルウァ全身像(ヴァチカン美術館)

在位 96年9月18日 - 98年1月27日

全名 マルクス・コッケイウス・ネルウァ
Marcus Cocceius Nerva
マルクス・コッケイウス・ネルウァ・カエサル・アウグストゥス(即位後)
Marcus Cocceius Nerva Caesar Augustus
出生 35年11月8日
ナルニイタリア本土
死去 (0098-01-27) 98年1月27日(62歳没)
ローマイタリア本土
継承 トラヤヌス
配偶者 無し
子女 トラヤヌス(養子)
王朝 ネルウァ=アントニヌス朝
父親 マルクス・コッケイウス
Marcus Cocceius
母親 セルギア・プラウティッラ
Sergia Plautilla
テンプレートを表示

: Marcus Cocceius Nerva Caesar Augustus[1] 35118 - 98127[]12



71

6515


[]

[]


[2]3035[3][2]

[4]3621西40[5][4]

[]


殿西65[2]殿[2]

67[6][7]

6879使[8]71[8]



10西89[9]24[10][8]

[]

[]


96918殿[11]Fasti Ostienses[12]65殿

[13][14][15][16][15]

[17][12][18][19]

[20][21][22]殿使殿[23]

[]


[24][21][21]

姿[25][26]

500075[27][28]6000[24][27][29]

[30] [31][24][21]

[32]De Aquis Urbis Romae[33]Horrea Nervae[34][35]

[]

Roman aureus struck under Nerva, c. 97. The reverse reads Concordia Exercituum, symbolyzing the unity between the emperor and the Roman army with two clasped hands over an army standard.

[20][36][37]

[21]西97[38][39]

[40][40]

10殿[26][41]殿[26][36][42][26]退[43][44]

:

[45]

[36][36]Five Good Emperors[46]

[]


984[47]128[48][49][48][50]

殿[51]10殿[52]

[]


55 - 96

13158



222

3


略年表[編集]

  • 30年 ナルニにて出生[53]
  • 66年 法務官に叙任される
  • 68年 四皇帝の年にウェスパシアヌスを支持する
  • 71年 一度目の執政官叙任
  • 90年 二度目の執政官叙任
  • 96年
  • 97年 トラヤヌスを後継者に指名
  • 98年 病没

建築物[編集]

  • ネルウァのフォーラム(フォールム・トランシトリウム)
  • ホッレア・ネルウァ

家系図[編集]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルキア

 

大トラヤヌス

 

ネルウァ

 

ウルピア英語版

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルキアナ

 

トラヤヌス

 

ポンペイア
英語版

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハドリアヌス・
アフェル
英語版

 

大パウリナ
英語版

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルギ
英語版

 

マティディア
英語版

 

 

 

サビニウス
英語版

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルピリア・アンニア

 

アンニウス・
ウェルス
英語版

 

ルピリア
英語版

 

ウィビア・サビナ
英語版

 

ハドリアヌス

 

アンティノウス

 

小パウリナ
英語版

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドミティア・
ルキッラ
英語版

 

アンニウス・
ウェルス
英語版

 

リボ英語版

 

大ファウスティナ

 

アントニヌス・
ピウス

 

ルキウス・
アエリウス

 

ユリア・パウリナ
英語版

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大コルニフィキア
英語版

 

マルクス・
アウレリウス

 

小ファウスティナ

 

アウレリア・
ファディラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サリナトル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小コルニフィキア
英語版

 

ファディッラ
英語版

 

コンモドゥス

 

ルキッラ

 

ルキウス・ウェルス

 

ケイオニア・
プラウティア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンニア・
ファウスティナ

 

 

 

ユリア・マエサ

 

 

 

ユリア・ドムナ

 

セプティミウス・
セウェルス

 

セルウィリア・
ケイオニア

 

 

 

 

 

ゴルディアヌス1世

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユリア・ソエミアス

 

ユリア・アウィタ

 

カラカラ

 

ゲタ

 

リキニウス・
バルブス

 

アントニア・
ゴルディアナ

 

ゴルディアヌス2世

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アウレリア・
ファウスティナ

 

ヘリオガバルス

 

アレクサンデル・
セウェルス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴルディアヌス3世

 

評価[編集]

115年に発行された金貨。トラヤヌスの実父と、義父であるネルウァが刻印されている。

西2[54][24][55]

[45] 退[56]


[27][36]

:

調

[57]

[18]Forum Transitorium[58][59][60]

創作作品[編集]

出典[編集]



(一)^ MARCVS COCCEIVS NERVA CAESAR AVGVSTVS

(二)^ abcdGrainger (2003), p. 29

(三)^ "Aurelius Victor records the year as 35, Cassius Dio as 30. The latter has been more widely accepted" (Wend, n. 2). Ronald Syme considered the dates of Nerva's later offices more consistent with 35; see Syme, Ronald (1958). Tacitus. Oxford: Oxford University Press. pp. 653. ISBN 0-19-814327-3 

(四)^ abSyme (1982), p. 83

(五)^ Grainger (2003), p. 28

(六)^ Murison (2003), p. 149

(七)^ Murison (2003), p. 148

(八)^ abcMurison (2003), p. 150

(九)^ Jones (1992), p. 144

(十)^ Jones (1992), p. 149

(11)^ Jones (1992), p. 193

(12)^ abMurison (2003), p. 153

(13)^ Murison (2003), p. 151

(14)^ Grainger (2003), pp. 4?27

(15)^ abJones (1992), p. 194

(16)^ Cassius Dio, Roman History LXVII.15

(17)^ Syme, Ronald (1983). Domitian: The Last Years. Chiron 13: 121?146. 

(18)^ abJones (1992), p. 195

(19)^ Murison, p. 156

(20)^ abSuetonius, The Lives of Twelve Caesars, Life of Domitian 23

(21)^ abcdeCassius Dio, Roman History LXVIII.1

(22)^ Last, Hugh (1948). On the Flavian Reliefs from the Palazzo della Cancelleria (subscription required). The Journal of Roman Studies (Society for the Promotion of Roman Studies) 38 (1?2): 9?14. doi:10.2307/298163. http://www.jstor.org/stable/298163 200868. 

(23)^ Pliny the Younger, Panegyricus 47.4

(24)^ abcdCassius Dio, Roman History LXVIII.2

(25)^ Wend, David (1997). Nerva (96?98 A.D.). 2007923

(26)^ abcdCassius Dio, Roman History LXVIII.3

(27)^ abcSyme (1930), p. 63?65

(28)^ For a complete overview of financial reforms, see Merlin, Alfred (1906) (French). Les Revers Monetaires de l'Empereur Nerva. Paris. http://www.inumis.com/rome/books/merlin/index.html 2007814 

(29)^ Ashley, Alice M. (1921). The 'Alimenta' of Nerva and His Successors. The English Historical Review 36 (141): 5?16. doi:10.1093/ehr/XXXVI.CXLI.5. 

(30)^ Sutherland, C.H.V. (1935). The State of the Imperial Treasury at the Death of Domitian. The Journal of Roman Studies (Society for the Promotion of Roman Studies) 25: 150?162. doi:10.2307/296596. JSTOR 296596. 

(31)^ Syme (1930), p. 61

(32)^ Syme (1930), p. 58

(33)^ Syme (1930), p. 60

(34)^ Platner, Samuel Ball (1929). Ashby, Thomas. ed. A Topographical Dictionary of Ancient Rome. London: Oxford University Press. pp. 260?263. http://penelope.uchicago.edu/Thayer/E/Gazetteer/Places/Europe/Italy/Lazio/Roma/Rome/_Texts/PLATOP*/horrea.html#Caesaris 2007922 

(35)^ Suetonius, The Lives of Twelve Caesars, Life of Domitian 5

(36)^ abcdeLendering, Jona (2005). Casperius Aelianus.  livius.org. 2007922

(37)^ Aurelius Victor (attrib.), Epitome de Caesaribus 12.7

(38)^ Aurelius Victor (attrib.), Epitome de Caesaribus 12.6

(39)^ Crassus was exiled to Tarentum and later executed under emperor Hadrian.

(40)^ abCassius Dio describes Nerva as having to vomit up his food, see Dio, LXVIII.1.3

(41)^ Aurelius Victor (attrib.), Epitome de Caesaribus 12.8

(42)^ Syme (1930), p. 62

(43)^ Pliny the Younger, Panygericus 7.4

(44)^ Syme, Ronald (1980). Guard Prefects of Trajan and Hadrian (subscription required). The Journal of Roman Studies (Society for the Promotion of Roman Studies) 70: 64. doi:10.2307/299556. JSTOR 299556. 

(45)^ abCassius Dio, Roman History LXVIII.4

(46)^ Geer, Russell Mortimer (1936). Second Thoughts on the Imperial Succession from Nerva to Commodus (subscription required). Transactions and Proceedings of the American Philological Association (The Johns Hopkins University Press) 67: 47?54. doi:10.2307/283226. JSTOR 283226. 

(47)^ Aurelius Victor (attrib.), Epitome de Caesaribus 12.10

(48)^ abJerome, Chronicle, Romans, p275

(49)^ Aurelius Victor (attrib.), Epitome de Caesaribus 12.11

(50)^ Aurelius Victor (attrib.), Epitome de Caesaribus 12.12

(51)^ Pliny the Younger, Panegyricus 11.1

(52)^ Cassius Dio, Roman History LXVIII.5

(53)^ http://www.livius.org/cn-cs/commodus/commodus.html

(54)^ Tacitus, Agricola 3

(55)^ Aurelius Victor (attrib.), Epitome de Caesaribus 11.15

(56)^ Gibbon, Edward (1906) [1776]. 3. In John Bagnell Bury. The History of the Decline and Fall of the Roman Empire Vol. 1 (J.B. Bury ed.). New York: Fred de Fau and Co. http://oll.libertyfund.org/index.php?option=com_staticxt&staticfile=show.php%3Ftitle=1365&chapter=50991&layout=html 2007813 

(57)^ Murison, pp. 155?156

(58)^ Platner, Samuel Ball (1929). Ashby, Thomas. ed. A Topographical Dictionary of Ancient Rome: Forum Nervae. London: Oxford University Press. pp. 227?229. http://penelope.uchicago.edu/Thayer/E/Gazetteer/Places/Europe/Italy/Lazio/Roma/Rome/_Texts/PLATOP*/Forum_Nervae.html 2007922 

(59)^ The Nerva Statue.  gloucester.gov.uk. 20079272007930

(60)^ Narnia italy.  [1]. 200822

資料[編集]

書籍[編集]

  • Syme, Ronald (1958). Tacitus. Oxford: Oxford University Press. ISBN 0-19-814327-3 
  • Syme, Ronald (1983). “Domitian: The Last Years”. Chiron 13: 121?146. 

外部リンク[編集]

主要資料[編集]

副次的資料[編集]

ネルウァ

ネルウァ=アントニヌス朝

30年1月25日 - 98年11月8日

公職
先代
ウェスパシアヌス
ティトゥス
執政官(同僚執政官ウェスパシアヌス
71年
次代
ウェスパシアヌス
ティトゥス
先代
ティトゥス・アウレリウス・フラウィウス英語版
マルクス・アシニウス・アトラティヌス
執政官(同僚執政官ドミティアヌス
90年
次代
マニウス・アクリウス・グラブリオ英語版
トラヤヌス
先代
なし
五賢帝
96年 - 180年
次代
トラヤヌス
ネルウァ=アントニヌス朝
96年 - 192年
ウルピウス朝
96年 - 138年
先代
ドミティアヌス
ローマ皇帝
96年 - 98年
次代
トラヤヌス
先代
ガイウス・マンリウス・ウァレンス英語版
ガイウス・アンティスティウス・ウェトゥス英語版
執政官
97年 - 98年
次代
アウルス・コルネリウス・パルマ・フロンティアヌス英語版
クィントゥス・ソシウス・セネキオ英語版