コンテンツにスキップ

フォーミュラ3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
FIA F3

3 (Formula 3F3) 1FIAF2

2019F3

[]


F2F3000GP22018F3FIAF3使

2019FIAF3GP33F3FIA F3FIA F3FIA F4[1]2019F3

2018F3

GP3FIA F3

FIA F3FIA F4

F3

F3FIAFIA F3F3[2]F3使

2018F3[]


2018F3FIAF3使F319512014F319792019F31975198420122018F320032014使2010使

1320102014201112136080km90110km2

F3

19832018

F319912018

F319901993

19992003

2004

F3

2019FIA F3F3

F320192018F3[3][4]GP3FIA F3F3F3

F32019F32020[5]F320[6]

F32019FIA F3[7]2024

[]

B06

2010使

20032004使2003F3使20062007使

199319942003

3

550kg

F319803201981[8]
車体名 供給している選手権 現行車両発売年
イタリア ダラーラ イギリス・ヨーロッパ・全日本・スペイン・ドイツ 2017年
イギリス ローラ イギリス・ドイツ 2008年
日本 童夢 全日本(2006年まで) 2006年
フランス ミゲール イギリス 2007年

エンジン[編集]

エンジン

42,000cc2013使[9]

20122,5002,000cc2,000cc使

2013×28mm×3mm[9]6,500rpm2012210PS26mm×3mm199624mm×3mm170PS270km/h

20122,000cc NA2011WRCWTCC使GRE1.6L [10]FIASingle Seater Technical Working Group2013GREF32,000cc28mmF320132013F3使[11]

F3で使用されたエンジンの一例[編集]

エンジン名 チューナー名 形式名 供給していた選手権・年代 備考
戸田レーシング 戸田レーシング TR-F301 全日本(~2020) 2013年規格[12]
トヨタ-トムス トムス TAZ31 全日本(~現在) 2013年規格
フォルクスワーゲン スピース OXY ヨーロッパ(~2018)・全日本(2016~現在) 2013年規格
メルセデス・ベンツ HWA F3-414 ヨーロッパ(~2018)・全日本(2016~2019) 2013年規格
スリーボンド 東名エンジン TB14F3 ヨーロッパ(2012~2016)・全日本(2017~現在) 2013年規格
無限ホンダ M-TEC MF204D 全日本(~2016) 2013年規格
ニールブラウン・エンジアリング ニールブラウン・エンジアリング NBE4 ヨーロッパ(~2016) 2013年規格
無限ホンダ ニールブラウン・エンジアリング MF204C イギリス(~2009、~2011/ルーキークラス)
・オーストラリア(~2016)
トヨタ-トムス トムス・ハナシマレーシング 3S-GE 全日本(~2017/Nクラス)
メルセデス・ベンツ HWA M271 ヨーロッパ・イギリス・ドイツ・オーストラリア
フォルクスワーゲン スピース A41 ヨーロッパ・イギリス・ドイツ
オペル スピース X18XE ドイツ・オーストラリア 2004年をもってワークス活動を終了。



20072008F3200820091991姿-使 (TDP) 201410[13]

-201AZ-FE2007使3S-GE2013TAZ3120072013

[]


20015H200262013

[]


1F3GP使使
タイヤ名 供給していた選手権・イベント
クーパー イギリス
クムホ オーストラリア・マスターズ
ヨコハマ 全日本・ドイツ・マカオGP
ハンコック ヨーロッパ
ダンロップ スペイン

[]


F1GP2使

[]


2002ECUECU使

19512014使

F32006

ATSKONI2006

GP

2010F1[]2012

F32009F32014F3F312使F3

2016BRDCF3F3使F32021GB3[14]

2018F3122019F317使2018F32019

FIA F3[]

フォーミュラ3
カテゴリ シングルシーター
国・地域 国際
開始年 2019年
ドライバー 30
チーム 10
コンストラクター ダラーラ
エンジン
サプライヤー
メカクローム
タイヤ
サプライヤー

P

ピレリ
ドライバーズ
チャンピオン
ブラジルの旗 ガブリエル・ボルトレト
チーム
チャンピオン
イタリアの旗 プレマ・レーシング
公式サイト fiaformula3.com
現在のシーズン

FIA2019F3FIA F3

FIAGP33F3GP33.4L V6DRS1F12018Halo[15]

F2GP3123012

11122
スプリントレース
順位  1位   2位   3位   4位   5位   6位   7位   8位   9位   10位   FL 
ポイント 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 1
フィーチャーレース
順位  1位   2位   3位   4位   5位   6位   7位   8位   9位   10位   PP   FL 
ポイント 25 18 15 12 10 8 6 4 2 1 2 1

マシン[編集]

  • エンジン:3.4L DOHC V6
  • ギアボックス:6速パドルシフトギアボックス(+リバース)
  • 重量:673 kg
  • 出力:380  hp(283  kW)
  • 燃料アラムコ製持続可能燃料[16]
  • 燃料容量:65リットル(17ガロン)
  • 燃料供給:直接燃料噴射
  • 吸引自然吸気
  • 全長:4,965 mm(195 in)
  • 全幅:1,885 mm(74インチ)
  • ホイールベース:2,880 mm(113 in)
  • ステアリング:非アシストラックアンドピニオン
  • タイヤ:Pirelli P Zero ドライ/Cinturato ウェット

歴代チャンピオン[編集]

チャンピオン 国籍
2019年 ロバート・シュワルツマン ロシアの旗 ロシア
2020年 オスカー・ピアストリ オーストラリアの旗 オーストラリア
2021年 デニス・ハウガー  ノルウェー
2022年 ビクター・マルタンス フランスの旗 フランス
2023年 ガブリエル・ボルトレト ブラジルの旗 ブラジル

F1への登竜門[編集]

2015年まで、F3ユーロシリーズ・イギリス・ヨーロッパ・イタリア・スペイン・全日本のF3チャンピオンには、当該シリーズの最終戦から12ヶ月以内にドライバーからの申請があれば無条件でスーパーライセンスの発給が行われていた(発給には国際A級ライセンスが必要だが、F3チャンピオンであれば発給条件を満たしているのが普通)ため、F3がF1への登竜門として注目されていた。セカンドカテゴリである国際F3000・GP2チャンピオン経験者がF1チャンピオンになった例はルイス・ハミルトン及びニコ・ロズベルグだけであるのに対し、F3チャンピオン経験者がF1チャンピオンに輝いた例は多数存在する。

また、F3のチャンピオン(イギリス・ヨーロッパの場合)を獲った翌年に次の上級カテゴリー(F1, GP2, フォーミュラ・ニッポンなど)へステップアップするには、スポンサー(F1やGP2等のスポンサーの場合)からのサポートがある場合はほぼ間違いなくシートが用意されているが、スポンサーがない場合はシート獲得が極めて厳しい状況となっている。

F1チャンピオンになったF3チャンピオン[編集]

氏名 選手権名 F3チャンピオン獲得年 F1チャンピオン獲得年
ジャッキー・スチュワート イギリス 1964年 1969, 1971, 1973年
エマーソン・フィッティパルディ イギリス 1969年 1972, 1974年
ネルソン・ピケ イギリス 1978年 1981, 1983, 1987年
アラン・プロスト フランス ・ヨーロッパ 1978年(仏)、1979年(欧) 1985, 1986, 1989, 1993年
アイルトン・セナ イギリス 1983年 1988, 1990, 1991年
ミカ・ハッキネン イギリス 1990年 1998, 1999年
ミハエル・シューマッハ ドイツ 1990年 1994, 1995, 2000 - 2004年
ルイス・ハミルトン ユーロ 2005年 2008, 2014, 2015, 2017 - 2020年

日本のF3[編集]

歴史[編集]


19791981 (JAF) F3GCF2F3F3

1980401991200515131996寿20022F3F42010

F32020[5]F32

[]


使GB200320062005

-HKS-00-2014

2016F3201755

19871988200820092010220112019

[]


15-201995使B2002使BB2005B

20083S-GE3S-GE使N7

2018NF312[17]12019

201940[18]

[]


9200112

歴代チャンピオン[編集]

日本の旗 全日本
(1979 - 2019)
イギリスの旗 イギリス
(1951 - 2014)
ドイツの旗 ドイツ
(1950 - 2014)
フランスの旗 フランス
(1964 - 2002)
イタリアの旗 イタリア
(1964 - 2012)
欧州連合の旗 ユーロシリーズ
(2003 - 2012)
欧州連合の旗 ヨーロッパ
(2012 - 2018)
1973 (未設置) イギリスの旗 トニー・ブライズ ドイツの旗 Will Deutsch フランスの旗 ジャック・ラフィット イタリアの旗 カルロ・ジョルジョ (開催されず)
1974 (未設置) イギリスの旗 ブライアン・ヘントン ドイツの旗 Will Deutsch (開催されず) イタリアの旗 アルベルト・コロンボ (開催されず)
1975 (未設置) スウェーデンの旗 グンナー・ニルソン ドイツの旗 Ernest Maring (開催されず) イタリアの旗 ルシアーノ・パヴェーシ オーストラリアの旗 ラリー・パーキンス
1976 (未設置) イギリスの旗 ルパート・キーガン ドイツの旗 Bertram Schafe (開催されず) イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ
1977 (未設置) アイルランドの旗 デレック・デイリー オーストリアの旗 ペーター・シュハーマン (開催されず) イタリアの旗 エリオ・デ・アンジェリス イタリアの旗 ピエルカルロ・ギンザーニ
1978 (未設置) ブラジルの旗 ネルソン・ピケ
イギリスの旗 デレック・ワーウィック
ドイツの旗 Bertram Schafe (開催されず) イタリアの旗 ジークフリート・ストール オランダの旗 ヤン・ラマース
1979 日本の旗 鈴木利男 ブラジルの旗 チコ・セラ ドイツの旗 ミハエル・コルテン フランスの旗 アラン・プロスト イタリアの旗 ピエルカルロ・ギンザーニ フランスの旗 アラン・プロスト
1980 日本の旗 佐々木秀六 スウェーデンの旗 ステファン・ヨハンソン ドイツの旗 フランク・イェリンスキー フランスの旗 アラン・フェルテ イタリアの旗 グイド・パルディーニ イタリアの旗 ミケーレ・アルボレート
1981 日本の旗 中子修 イギリスの旗 ジョナサン・パーマー ドイツの旗 フランク・イェリンスキー フランスの旗 フィリップ・ストレイフ イタリアの旗 エディ・ビアンキ イタリアの旗 マウロ・バルディ
1982 日本の旗 中本憲吾 アイルランドの旗 トミー・バーン デンマークの旗 ジョン・ニールセン フランスの旗 ピエール・プティ イタリアの旗 エンツォ・コローニ アルゼンチンの旗 オスカー・ララウリ
1983 日本の旗 藤原吉政 ブラジルの旗 アイルトン・セナ オーストリアの旗 フランツ・コンラット フランスの旗 ミッシェル・フェルテ イタリアの旗 イヴァン・カペリ イタリアの旗 ピエルルイジ・マルティニ
1984 日本の旗 兵頭秀二 イギリスの旗 ジョニー・ダンフリーズ デンマークの旗 クルト・ティーム フランスの旗 オリビエ・グルイヤール イタリアの旗 アレッサンドロ・サンティン イタリアの旗 イヴァン・カペリ
1985 日本の旗 佐藤浩二 ブラジルの旗 マウリシオ・グージェルミン ドイツの旗 フォルカー・ヴァイドラー フランスの旗 ピエール=アンリ・ラファネル スイスの旗 フランコ・フォリーニ (休止)
1986 日本の旗 森本晃生 イギリスの旗 アンディ・ウォレス デンマークの旗 クリス・ニッセン フランスの旗 ヤニック・ダルマス イタリアの旗 ニコラ・ラリーニ
1987 アメリカ合衆国の旗 ロス・チーバー イギリスの旗 ジョニー・ハーバート ドイツの旗 ベルント・シュナイダー フランスの旗 ジャン・アレジ イタリアの旗 エンリコ・ベルタッジア
1988 日本の旗 中谷明彦 フィンランドの旗 JJ・レート ドイツの旗 ヨアヒム・ヴィンケルホック フランスの旗 エリック・コマス イタリアの旗 エマニュエル・ナスペッティ
1989 日本の旗 影山正彦 オーストラリアの旗 デビッド・ブラバム オーストリアの旗 カール・ヴェンドリンガー フランスの旗 ジャン=マルク・グーノン イタリアの旗 ジャンニ・モルビデリ
1990 日本の旗 服部尚貴 フィンランドの旗 ミカ・ハッキネン ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ フランスの旗 エリック・エラリー イタリアの旗 ロベルト・コルチアゴ
1991 ブラジルの旗 パウロ・カーカッシ ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ デンマークの旗 トム・クリステンセン フランスの旗 クリストフ・ブシュー イタリアの旗 ジャンバティスタ・ブージ
1992 イギリスの旗 アンソニー・レイド ブラジルの旗 ジル・ド・フェラン ポルトガルの旗 ペドロ・ラミー フランスの旗 フランク・ラゴルス イタリアの旗 マックス・アンジェレッリ
1993 デンマークの旗 トム・クリステンセン イギリスの旗 ケルヴィン・バート オランダの旗 ヨス・フェルスタッペン フランスの旗 ディディエ・コッタズ イタリアの旗 クリスチャン・ペスカトリ
1994 ドイツの旗 ミハエル・クルム デンマークの旗 ヤン・マグヌッセン ドイツの旗 ヨルグ・ミューラー フランスの旗 ジャン=フィリップ・ベロク イタリアの旗 ジャンカルロ・フィジケラ
1995 スペインの旗 ペドロ・デ・ラ・ロサ イギリスの旗 オリバー・ギャビン アルゼンチンの旗 ノルベルト・フォンタナ フランスの旗 ローレン・レドン イタリアの旗 ルカ・ランゴーニ
1996 日本の旗 脇阪寿一 アイルランドの旗 ラルフ・ファーマン イタリアの旗 ヤルノ・トゥルーリ フランスの旗 ソエイル・アヤリ イタリアの旗 アンドレア・ボルドリーニ
1997 オランダの旗 トム・コロネル イギリスの旗 ジョニー・ケイン ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド フランスの旗 パトリス・ガイ イタリアの旗 オリバー・マルティニ
1998 イギリスの旗 ピーター・ダンブレック ブラジルの旗 マリオ・ハーバーフェルド ベルギーの旗 バス・ラインダース ベルギーの旗 デビッド・サイレンス オランダの旗 ドニー・クレベルス
1999 イギリスの旗 ダレン・マニング イギリスの旗 マーク・ハインズ オランダの旗 クリスチャン・アルバース フランスの旗 セバスチャン・ボーデ スウェーデンの旗 ピーター・サンドバーグ
2000 フランスの旗 セバスチャン・フィリップ ブラジルの旗 アントニオ・ピッツォニア イタリアの旗 ジョルジオ・パンターノ フランスの旗 ジョナサン・コシェ イタリアの旗 ダビデ・ウボルディ
2001 フランスの旗 ブノワ・トレルイエ 日本の旗 佐藤琢磨 日本の旗 金石年弘 日本の旗 福田良 イタリアの旗 ロレンツォ・デル・ガル
2002 日本の旗 小暮卓史 イギリスの旗 ロビー・カー イギリスの旗 ゲイリー・パフェット フランスの旗 トリスタン・ゴメンディ セルビア・モンテネグロの旗 ミロス・パブロビッチ
2003 オーストラリアの旗 ジェームス・コートニー 南アフリカの旗 アラン・ファン・デル・メルヴェ ブラジルの旗 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ (終了し、ユーロシリーズに変更) イタリアの旗 ファウスト・イッポリティ オーストラリアの旗 ライアン・ブリスコー
2004 イタリアの旗 ロニー・クインタレッリ ブラジルの旗 ネルソン・ピケJr. ドイツの旗 バスティアン・コルムゼー イタリアの旗 マッテオ・クレッソーニ イギリスの旗 ジェイミー・グリーン
2005 ブラジルの旗 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ ポルトガルの旗 アルヴァロ・パレンテ ドイツの旗 ペター・エルックマン イタリアの旗 ルイジ・フェラーラ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン
2006 ドイツの旗 エイドリアン・スーティル イギリスの旗 マイク・コンウェイ 中華人民共和国の旗 ホーピン・タン イタリアの旗 マウロ・マッシローニ イギリスの旗 ポール・ディ・レスタ
2007 日本の旗 大嶋和也 エストニアの旗 マルコ・アスマー オランダの旗 カルロ・ヴァン・ダム イタリアの旗 パオロ・マリア・ノチェラ フランスの旗 ロマン・グロージャン
2008 オランダの旗 カルロ・ヴァン・ダム スペインの旗 ハイメ・アルグエルスアリ ベルギーの旗 フレデリック・フェルフィスク イタリアの旗 ミルコ・ボルトロッティ ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ
2009 スウェーデンの旗 マーカス・エリクソン オーストラリアの旗 ダニエル・リチャルド ベルギーの旗 ローレンス・ヴァントール イタリアの旗 ダニエル・ザンピエリ フランスの旗 ジュール・ビアンキ
2010 日本の旗 国本雄資 フランスの旗 ジャン=エリック・ベルニュ フランスの旗 トム・ディルマン ブラジルの旗 セザール・ラモス イタリアの旗 エドアルド・モルタラ
2011 日本の旗 関口雄飛 ブラジルの旗 フェリペ・ナスル イギリスの旗 リッチー・スタナウェイ イタリアの旗 セルジオ・カムパーナ スペインの旗 ロベルト・メリ
2012 日本の旗 平川亮 イギリスの旗 ジャック・ハーヴェイ スウェーデンの旗 ジミー・エリクソン イタリアの旗 リカルド・アゴスチーニ スペインの旗 ダニエル・ジュンカデラ
2013 日本の旗 中山雄一 イギリスの旗 ジョーダン・キング ドイツの旗 マルヴィン・キルヒヘファー (終了) イタリアの旗 ラファエル・マルチェッロ
2014 日本の旗 松下信治 中華人民共和国の旗 マルティン・ツァオ ドイツの旗 マルクス・ポマー フランスの旗 エステバン・オコン
2015 ニュージーランドの旗 ニック・キャシディ (2016年からBRDC F3として開催) (終了) スウェーデンの旗 フェリックス・ローゼンクヴィスト
2016 日本の旗 山下健太 ブラジルの旗 マテウス・レイスト カナダの旗 ランス・ストロール
2017 日本の旗 高星明誠 イギリスの旗 エナム・アーメド イギリスの旗 ランド・ノリス
2018 日本の旗 坪井翔 スウェーデンの旗 リヌス・ルンドクヴィスト ドイツの旗 ミック・シューマッハ
2019 フランスの旗 サッシャ・フェネストラズ (開催中止)
2020 (SF Lightsに移行)

2019年以降(FIA F3)[編集]

ドライバー チーム ポール数 優勝数 表彰台数 ファステストラップ ポイント
2019 ロシアの旗 ロバート・シュワルツマン イタリアの旗 プレマ・レーシング 2 3 10 2 212
2020 オーストラリアの旗 オスカー・ピアストリ 0 2 6 3 164
2021 ノルウェーの旗 デニス・ハウガー 3 4 9 5 205
2022 フランスの旗 ビクター・マルタンス フランスの旗 ARTグランプリ 0 2 6 1 139
2023 ブラジルの旗 ガブリエル・ボルトレト イタリアの旗 トライデント 1 2 6 3 164

脚注[編集]



(一)^ F3 Americas Championship set to be the first FIA-sanctioned intermediate F3 regional competition - FIA20171019

(二)^ Wood, Ida (202182). FIA brings end to F3 as a category, BRDC British F3 rebrands to GB3 (). Formula Scout. 2021126

(三)^ F32019 - 2018124

(四)^ motorsport.com. jp.motorsport.com. 2019323

(五)^ ab2020616 - 2019928

(六)^ F3F312317320 - 201969

(七)^ 2019GPF3FIA-F3GT - 2019523

(八)^ 3 13  199691

(九)^ abF3 1&2 鹿 - ADVAN

(十)^ FIA113 World Motor Sport Council

(11)^ F3鹿 - 20121226

(12)^ FIA TECHNICAL LISTS No.11 FORMULA 3 HOMOLOGATED COMPONENTS

(13)^ 2014F3 - 20131113

(14)^ British F3 rebranded as GB3 Championship. GB3 Championship (202182). 2021822023124

(15)^ FIA2019FIA F3DRS - 20181126

(16)^ FIA F2F3552027100.  jp.motorsport.com (202293). 20221211

(17)^ F3-N,,201777

(18)^ F3,,2019418

関連項目[編集]

外部リンク[編集]