ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランス
Henrietta Maria of France
イングランド王妃
スコットランド王妃、アイルランド王妃
在位 1625年6月13日 - 1649年1月30日

出生 (1609-11-25) 1609年11月25日
フランス王国パリルーヴル宮殿
死去 (1669-09-10) 1669年9月10日(59歳没)
フランス王国コロンブ、コロンブ城
埋葬 1669年9月13日
フランス王国サン=ドニサン=ドニ大聖堂
配偶者 チャールズ1世
子女 一覧参照
家名 フランス・ブルボン家
父親 フランス王アンリ4世
母親 マリー・ド・メディシス
宗教 カトリック
サイン
テンプレートを表示

: Henrietta Maria of France16091125[1] - 16699101Henriette Marie de France222233

1642 - 164616441649116602166541669

2[2]

[]

[]


1609殿42611251126使1116

41341161051413

1619110[3][3][3]1622200[4]

[]

1[]


11625613[5]

201640[6]1630[7][8]
16331221[9]

1623322[4]341

1624[4][10]15[3]

532[11][11]

輿10,00012[4]

 (Proxy marriage) 162551116256131[6]1[12][6] (Huguenot rebellions) [13]

[]

1633

[14][15]

[16]1 (Maria) (Queen Mary)1 (Mary) [17]

[17][17]16267[18]1620[19]5[11]

1[20][6]11626626[20]1使[20]17[21]

1[4]使1626 (en:George Carew, 1st Earl of Totnes)1629 (en:Sir Richard Wynn, 2nd Baronet) [22]11627[23][24]

1628 (en:Susan Feilding, Countess of Denbigh)  (en:Lady of the Bedchamber) [25] (en:Jeffrey Hudson) [26]1630殿 (en:Palace of Placentia)殿 (en:Oatlands Palace)殿殿 (en:Holdenby House) 16391[4][27][15]

1[]

 (en:John Hoskins (painter)) 1632

11 (en:Lucy Hay, Countess of Carlisle) 1 (en:Gentleman of the Bedchamber)1[28]1628 (en:Lady-in-waiting) [28] 

1628811[29]1[30] 16281629313[31]16302[32]1[33] 16341[34][35]

[]

1632

[8]1[27]1626 (en:François de Bassompierre) [36]殿[37] (en:Jean Petitot))[38] 

1[39] (William Davenant) 1640 (Salmacida Spolia)[8]1638[40] (en:Nicholas Lanier) [41]
殿1

1630[4]1 (en:André Mollet) [42] (en:Hubert Le Sueur) [38][43] (en:François Dieussart) [43]

[]


16401

[44]111[45]

19701[46]1[47]使1[48]

[]

1632 - 1635

16301642[49]

16321636[43][43]

17[30] (en:Kevin Sharpe (historian)) 163030[50]1[51] (en:Richard Blount) 16381630[52][52]

en:Alexander Leighton11630[53]1630[54]1641[55] 1630姿1[56]
1640

164111116411[57]16301641

1164211[58]11[59]

1殿殿[59]使1[60][60]12[61]

1642 - 1646[]

16321

16428[62]調[63]

調[64]調[61]1姿[62]1[65]

1643[66][67]216432[67] (en:Bridlington) [66][68]
1

[69][70]1[70]

1[71]1[72][73]3[73][74]

1643 (en:Kineton) 1[66]1[75][76]1[76]
使[77]

16431[66]調[77][77][78]

16443[79]西[79]11[79]
166516701141

西[80]11[80]

61[81]616[82][83]714[84][85]

127216441[86]16451614[87]7[88]116465[89]

1648 - 1651[]

1660

en:Kenelm Digby[90]1646[91]16467[92]
165011653

[93]11[94][95]16481[95]

[90]2[96]

16491[57]14
166022

1648[97]1651931654[98]

2166020[99]2[99][99]16511650[100]

[]

1660

166052102[101]2[102]3[103]

1661[104]14[105]

16622[106]1665湿[103] (en:Hôtel de Chimay) 16698151669910[107][103][108]



フランス王家のヘンリエッタ・マリアの親族
ヘンリエッタ・マリアの末娘ヘンリエッタ・アンと結婚したオルレアン公フィリップ1世が、1670年頃にジャン・ノクレに描かせた『ルイ14世とその家族』。
左から、イングランド王太后ヘンリエッタ・マリア、ヘンリエッタ・マリアの義息オルレアン公フィリップ1世、ヘンリエッタ・マリアの孫娘マリー・ルイーズ(後のスペイン王妃)、ヘンリエッタ・マリアの末娘オルレアン公妃ヘンリエッタ・アン、ルイ13世妃アンヌ・ドートリッシュ、ヘンリエッタ・マリアの姪にあたるオルレアン公ガストンの三姉妹、フランス王ルイ14世、ルイ14世の長男ルイ、ルイ14世王妃マリー・テレーズ、ルイ14世の三女マリー・テレーズ (en:Princess Marie Thérèse of France (1667–1672))、ルイ14世の次男アンジュー公フィリップ=シャルル (en:Philippe-Charles, Duke of Anjou)、オルレアン公ガストンの長女モンパンシエ公爵夫人アンヌ・マリー・ルイーズ

系図[編集]

ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランスの系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16. ヴァンドーム伯フランソワ

 

 

 

 

 

 

 

8. ヴァンドーム公シャルル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17. サン=ポル女伯マリー

 

 

 

 

 

 

 

4. ナバラ王アントワーヌ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18. アランソン公ルネ

 

 

 

 

 

 

 

9. アランソン公女フランソワーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19. ヴォーデモン伯女マルグリット

 

 

 

 

 

 

 

2. フランス王アンリ4世

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20. ナバラ王フアン3世

 

 

 

 

 

 

 

10. ナバラ王エンリケ2世

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21. ナバラ女王カタリナ

 

 

 

 

 

 

 

5. ナバラ女王ジャンヌ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22. アングレーム伯シャルル

 

 

 

 

 

 

 

11. アングレーム伯女マルグリット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

23. サヴォイア公女ルイーズ

 

 

 

 

 

 

 

1. ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24. ジョヴァンニ・デッレ・バンデ・ネーレ

 

 

 

 

 

 

 

12. トスカーナ大公コジモ1世

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25. マリア・サルヴィアティ

 

 

 

 

 

 

 

6. トスカーナ大公フランチェスコ1世

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26. ヴィッラフランカ侯ペドロ

 

 

 

 

 

 

 

13. ビリャフランカ侯女エレオノーラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

27. マリア・オソリオ・イ・ピメンテル

 

 

 

 

 

 

 

3. トスカーナ大公女マリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

28. ブルゴーニュ公フィリップ

 

 

 

 

 

 

 

14. 神聖ローマ皇帝フェルディナント1世

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29. カスティーリャ女王フアナ

 

 

 

 

 

 

 

7. オーストリア大公女ジョヴァンナ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30. ボヘミア=ハンガリー王ウラースロー2世

 

 

 

 

 

 

 

15. ボヘミア・ハンガリー王女アンナ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

31. ケンダル伯女アンヌ

 

 

 

 

 

 

子女[編集]

名前 生年月日 没年月日 備考
チャールズ・ジェームズ 1629年3月13日 1629年3月13日 コーンウォール公、死産
チャールズ 1630年5月29日 1685年2月6日 イングランド国王チャールズ2世、1663年にポルトガル王女キャサリン・オブ・ブラガンザと結婚
メアリー・ヘンリエッタ 1631年11月4日 1660年12月24日 1641年にオラニエ公ウィレム2世と結婚
ジェームズ 1633年10月14日 1701年9月16日 イングランド王ジェームズ2世、1659年にクラレンドン伯女アン・ハイドと結婚
1673年にモデナ公女メアリー・オブ・モデナと再婚
エリザベス 1635年12月29日 1650年9月8日 14歳で死去
アン 1637年3月17日 1640年12月8日 3歳で死去
キャサリン 1639年1月29日 1639年1月29日 死産
ヘンリー 1640年7月8日 1660年9月18日 グロスター公ケンブリッジ伯、未婚のまま20歳で死去
ヘンリエッタ・アン 1644年6月16日 1670年6月30日 1661年にオルレアン公フィリップと結婚

出典[編集]

  1. ^ Burke's Peerage and Gentry
  2. ^ MARYLAND AT A GLANCE”. 2012年7月27日閲覧。
  3. ^ a b c d Hibbard, p. 116.
  4. ^ a b c d e f g Hibbard, p. 117.
  5. ^ Kiston, p. 21.
  6. ^ a b c d White, p. 21.
  7. ^ Griffey, p. 3.
  8. ^ a b c Griffey, p. 6.
  9. ^ Raatschen, p. 155.
  10. ^ Smuts, p. 15.
  11. ^ a b c Spencer, p. 33.
  12. ^ Britland, p. 37.
  13. ^ Kitson, p. 21.
  14. ^ Raatschan, p. 159.
  15. ^ a b Purkiss, p. 56.
  16. ^ ヘンリエッタ・マリアがフランス時代にもっとも好きだったのはリエス=ノートル=ダーム聖堂だった (Wedgwood 1970, p. 166.)。
  17. ^ a b c Purkiss, p. 35.
  18. ^ Purkiss, pp. 28–9.
  19. ^ Purkisss, p.29.
  20. ^ a b c White, p. 12.
  21. ^ White, p. 13.
  22. ^ Hibbard, p. 119.
  23. ^ Britland, p. 63.
  24. ^ Hibbard, p. 133.
  25. ^ Hibbard, p. 127.
  26. ^ Hibbard, p. 131.
  27. ^ a b Purkiss, p. 57.
  28. ^ a b Purkiss, p. 63.
  29. ^ Purkiss, p. 16.
  30. ^ a b Purkiss, p. 33.
  31. ^ White, pp. 14–5.
  32. ^ Spencer, p. 31.
  33. ^ Purkiss, p. 64.
  34. ^ Purkiss, p. 66.
  35. ^ Purkiss, pp. 64 - 65.
  36. ^ Purkiss, pp. 58–9.
  37. ^ Purkiss, p. 59.
  38. ^ a b Hibbard, p. 126.
  39. ^ Griffey, p. 2.
  40. ^ White, p. 19.
  41. ^ Purkiss, p. 62.
  42. ^ Purkiss, p. 58.
  43. ^ a b c d Purkiss, p. 31.
  44. ^ White, p. 1.
  45. ^ Wedgwood, 1966, p. 70.
  46. ^ White, p. 2.
  47. ^ Bone, p. vi.
  48. ^ White, p. 5.
  49. ^ White, p. 20.
  50. ^ Purkiss, p. 34.
  51. ^ White, p. 34.
  52. ^ a b White, p. 28.
  53. ^ White, p. 26.
  54. ^ Purkiss, p. 9.
  55. ^ Purkiss, p. 113.
  56. ^ White, p. 22.
  57. ^ a b Fritze and Robison, p. 228.
  58. ^ Purkiss, p. 122.
  59. ^ a b Purkiss, p. 126.
  60. ^ a b Wedgwood 1970, p. 31.
  61. ^ a b Purkiss, p. 248.
  62. ^ a b Wedgwood 1970, p. 79.
  63. ^ Wedgwood 1970, pp. 78 - 79.
  64. ^ White, p. 62.
  65. ^ White, p. 63.
  66. ^ a b c d Purkiss, p. 249.
  67. ^ a b Wedgwood 1970, p.166.
  68. ^ Wedgwood 1970, p. 167; Purkiss, p. 250.
  69. ^ Wedgwood 1970, p.167.
  70. ^ a b Wedgwood 1970, p. 199.
  71. ^ Wedgwood 1970, p. 172.
  72. ^ Wedgwood 1970, pp. 200 - 201.
  73. ^ a b Purkiss, p. 244.
  74. ^ Purkiss, p. 247
  75. ^ Wedgwood 1970, p. 215.
  76. ^ a b Wedgwood 1970, p. 216.
  77. ^ a b c Purkiss, p. 250.
  78. ^ Purkiss, p. 251.
  79. ^ a b c Wedgwood 1970, p.290.
  80. ^ a b Wedgwood 1970, p. 304.
  81. ^ Wedgwood 1970, p. 306.
  82. ^ Wedgwood 1970, pp. 306 - 307.
  83. ^ Purkiss, p. 324.
  84. ^ Wedgwood, p.332.
  85. ^ Wedgwood 1970, p. 332; エクセターに残されたヘンリエッタ・アンと養育係は、エクセター陥落時に議会軍の捕虜となっている。
  86. ^ Wedgwood 1970, p.348.
  87. ^ White, p.9.
  88. ^ Wedgwood 1970, p. 428.
  89. ^ Wedgwood 1970, pp. 519–520.
  90. ^ a b Kitson, p. 17.
  91. ^ Purkiss, p. 404.
  92. ^ Purkiss, p. 406.
  93. ^ White, p. 185.
  94. ^ White, p.186.
  95. ^ a b White, p. 187.
  96. ^ Kitson, p. 33.
  97. ^ Kitson, p. 109.
  98. ^ Kitson, p. 117.
  99. ^ a b c White, p. 192.
  100. ^ Britland, p. 288.
  101. ^ Kitson, p. 132.
  102. ^ Kitson, pp. 132 - 133.
  103. ^ a b c White, p. 193.
  104. ^ ヘンリエッタ・アンはフランス王ルイ13世妃アンヌ・ドートリッシュにちなんで「アン」と名付けられた。
  105. ^ Kitson, pp. 134 - 135.
  106. ^ Kitson, p. 138.
  107. ^ コロンブ城は1846年に失われている。http://www.multicollection.fr/COLOMBES-LA-REINE-HENRIETTE.html (French).
  108. ^ White, p. 194.

参考文献[編集]

  • Britland, Karen. (2006) Drama at the courts of Queen Henrietta Maria. Cambridge: Cambridge University Press.
  • Bone, Quinton. (1972) Henrietta Maria: Queen of the Cavaliers. Chicago: University of Illinois Press.
  • Fritze, Ronald H. and William B. Robison. (eds) (1996) Historical dictionary of Stuart England, 1603–1689. Westport: Greenwood Press.
  • Griffey, Erin. (2008) "Introduction" in Griffey (ed) 2008.
  • Griffey, Erin. (2008) Henrietta Maria: piety, politics and patronage. Aldershot: Ashgate Publishing.
  • Hibbard, Caroline. (2008) "'By Our Direction and For Our Use:' The Queen's Patronage of Artists and Artisans seen through her Household Accounts." in Griffey (ed) 2008.
  • Kitson, Frank. (1999) Prince Rupert: Admiral and General-at-Sea. London: Constable.
  • Maclagan, Michael Maclagan and Jiří Louda. (1999) Line of Succession: Heraldry of the Royal Families of Europe. London: Little, Brown & Co. ISBN 1-85605-469-1
  • Purkiss, Diane. (2007) The English Civil War: A People's History. London: Harper.
  • Raatschan, Gudrun. (2008) "Merely Ornamental? Van Dyck's portraits of Henrietta Maria." in Griffey (ed) 2008.
  • Smuts, Malcolm. (2008) "Religion, Politics and Henrietta Maria's Circle, 1625-41" in Griffey (ed) 2008.
  • Spencer, Charles. (2007) Prince Rupert: The Last Cavalier. London: Phoenix. ISBN 978-0-297-84610-9
  • Stewart, George R. (1967) 'Names on the Land: A Historical Account of Place-Naming in the United States, 3rd edition. Houghton Mifflin.
  • Wedgwood, C. V. (1966) The King's Peace: 1637–1641. London: C. Nicholls.
  • Wedgwood, C. V. (1970) The King's War: 1641–1647. London: Fontana.
  • White, Michelle A. (2006) Henrietta Maria and the English Civil Wars. Aldershot: Ashgate Publishing.

関連項目[編集]