ボリス・パステルナーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボリス・パステルナーク
Борис Пастернак
Boris Pasternak
誕生 (1890-02-10) 1890年2月10日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国モスクワ
死没 1960年5月30日(1960-05-30)(70歳)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国ペレデルキノ
職業 詩人小説家
主な受賞歴 ノーベル文学賞(1958年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1958年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:現代風の叙情的な詩、および大ロシアの歴史的伝統に関する分野における、彼の重要な功績に対して

: Бори́с Леони́дович Пастерна́к, : Boris Leonidovich Pasternak [pəstɛrˈnak][ 1], 1890210[ 2] - 1960530[1] 

19571958(KGB)退退退

[]

[]


1890210[2]...[3]

1956[4]姿[4]

191011[5]

[6]1319[7][8][9][7]1910

[]

191014
20

1912 (1917) [10]

S.N.19131914[ 3][ 4]1914

1914退[12][7]

Safe Conduct



1920

1922 1930[ 5]

1956稿19571987

194619505[14]1958(; "for his important achievement both in contemporary lyrical poetry and in the field of the great Russian epic tradition.")退1989

20071西稿

[15]

[]

19361960

[16][17]1959



1959 Слепая красавица-  - 

[]


1960530  [18][18]

[19]

[18][18][20]

作品[編集]

  • 詩集『雲の中の双生児』(Близнец в тучах, 1914年)
  • 詩集『我が妹 人生』(Сестра моя — жизнь, 1922年)
  • 詩集『1905年』(Девятьсот пятый год, 1926年)
  • 韻文小説『スペクトルスキー』(Спекторский, 1931年)
  • 詩集『早朝の列車にて』(На ранних поездах, 1943年)
  • 翻訳『ファウスト』(1953年)
  • 翻訳『シェークスピア戯曲集』(1953年)
  • 小説『ドクトル・ジバゴ』(Доктор Живаго, 1958年/1987年)
  • 映画脚本『ハムレット』(1964年)

日本語訳[編集]

詩集[編集]

  • ボリース・パステルナーク詩集」(全7冊、工藤正廣訳、未知谷
    • 『初期1912-1914 あるいは処女詩集から』2002年
    • 『バリエール越え 1914-1916』2002年
    • 『主題と変奏 1916-1922』2008年
    • 『わが妹人生 1917年夏』2000年(鹿砦社、1972年)
    • 『第二誕生 1930-1931』2006年
    • 『早朝列車で 1936-1944』2004年
    • 『晴れよう時 1956-1959』2004年(響文社、1984年)
  • 『パステルナーク全抒情詩集』工藤正廣訳、未知谷、2011年
  • 『パステルナーク詩集』工藤正廣編・訳、小沢書店、1994年
  • 『パステルナーク詩集』稲田定雄訳、角川書店、1982年

小説[編集]

自伝・書簡[編集]

  • 『パステルナーク自伝』工藤幸雄訳、光文社、1959年
  • 『パステルナーク自伝 自伝的記録・人びとと状態』草鹿外吉訳、虎見書房、1969年
  • 『愛と詩の手紙 ボリス・パステルナーク+オリガ・フレイデンベルグ往復書簡集 1910~1954』エリオット・モスマン編、江川卓・大西祥子訳、時事通信社、1987年

参考図書[編集]

  • 平林たい子編『ソヴィエト文学の悲劇 パステルナーク研究』思潮社、1960年
  • 工藤正廣『パステルナークの詩の庭で』白馬書房、1976年
  • オリガ・イヴィンスカヤ(工藤正廣訳)『パステルナーク詩人の愛』新潮社、1982年
  • 工藤正廣『パステルナーク研究 詩人の夏』北海道大学図書刊行会、1988年
  • 工藤正廣『ドクトル・ジバゴ論攷』北海道大学図書刊行会、1990年
  • 前木祥子『パステルナーク』清水書院、1998年
  • 工藤正廣『永遠と軛 ボリース・パステルナーク評伝詩集』未知谷、2015年

注釈[編集]



(一)^ Пастернакеэ

(二)^ 129

(三)^ 

(四)^ [11]

(五)^ 19459[13]

[]



(一)^  .  . 2018217

(二)^ Boris Leonidovich Pasternak Biography

(三)^ Pasternak (1959) p 25

(四)^ abPasternak (1959) pp 27-28.

(五)^ Ivinskaya (1978), page xvi.

(六)^ Pasternak (1967)

(七)^ abc 51995 p.381

(八)^  - 

(九)^ 

(十)^ Ivinskaya (1978) p395.

(11)^ Ivinskaya (1978) p13.

(12)^  51995 p.156

(13)^ I2 1983P.198 

(14)^ Nomination Database The Nomination Database for the Nobel Prize in Literature, 1901-1950

(15)^  - Amazon.co.jp

(16)^ Hostage of Eternity: Boris Pasternak Archived 2006927, at the Wayback Machine. (Hoover Institution)

(17)^ Conference set on Doctor Zhivago writer (Stanford Report, 28 April 2004)

(18)^ abcdIvinskaya (1978), pp 323-326

(19)^ Ivinskaya (1978), page 332.

(20)^ Pasternak, Boris (1983). Pasternak: Selected Poems. trans. Jon Stallworthy and Peter France. Penguin. ISBN 0-14-042245-5 

外部リンク[編集]