コンテンツにスキップ

ポルフィリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポルフィン環の構造
(図中に実線で示されたすべての結合共役系であり共鳴している)

 (porphyrin) 4 (porphine, CAS 101-60-0) 使: πορφύρα

ππJz

B12

[]


 (Rothemund Synthesis) 使




[]

δ-IX

δ-ALAALA241IIIIIIδ-1IX

2[]


D-2PBG

 D-アミノレブリン酸2分子      ポルフォビリノーゲン(PBG)

3[]


PBG 44
4 + H2O ⇒ + 4 NH3
  ポルフォビリノーゲン        ヒドロキシメチルビラン

4[]


IIIIIIIII4IIII II[1] II1
 
          ヒドロキシメチルビラン            ウロポルフィリノーゲンIII
                                  
                                     ウロポルフィリノーゲンI

5[]


III4III

 --->  + 4 CO2
ウロポルフィリノーゲンIII        コプロポルフィリノーゲンIII

6[]


2IX 
  ---> 
コプロポルフィリノーゲンIII        プロトポルフィリノーゲンIX 

7[]


IX
 ---> 
プロトポルフィリノーゲンIX       プロトポルフィリンIX

IIIIX
IX

IX

IIIB12

IXALA2

Shemin

CoAα

C5

tRNA

2C5Shemin

ポルフィリン生合成の8段階の反応と関連事項[編集]

酵素 基質 生成物 染色体 EC番号 OMIM ポルフィリン症
アミノレブリン酸合成酵素 グリシンスクシニルCoA D-アミノレブリン酸 3p21.1 2.3.1.37 125290 -
アミノレブリン酸脱水酵素 アミノレブリン酸 ポルフォビリノーゲン 9q34 4.2.1.24 125270 アミノレブリン酸脱水酵素欠損症
ポルフォビリノーゲン脱アミノ酵素 ポルフォビリノーゲン ヒドロキシメチルビラン 11q23.3 2.5.1.61 176000 急性間欠性ポルフィリン症 (AIP)
ウロポルフィリノーゲンIII合成酵素 ヒドロキシメチルビラン ウロポルフィリノーゲンIII 10q25.2-q26.3 4.2.1.75 606938 先天性赤芽球性ポルフィリン症 (CEP)
ウロポルフィリノーゲンIII脱炭酸酵素 ウロポルフィリノーゲンIII コプロポルフィリノーゲンIII 1p34 4.1.1.37 176100 晩発性皮膚ポルフィリン症(PCT)
コプロポルフィリノーゲン酸化酵素 コプロポルフィリノーゲンIII プロトポルフィリノーゲンIX 3q12 1.3.3.3 121300 遺伝性コプロポルフィリン症(HCP)
プロトポルフィリノーゲン酸化酵素 プロトポルフィリノーゲンIX プロトポルフィリンIX 1q22 1.3.3.4 600923 多彩性ポルフィリン症(VP)
鉄付加酵素 プロトポルフィリンIX ヘム 18q21.3 4.99.1.1 177000 骨髄性プロトポルフィリア

性質[編集]


 Porphyrin and Phthalocyanine  Porphyrin Handbook 

[]


400500 nmQ500700 nm106 M/cm100%Q4



EL

[]


23

[]


πDNAπ

5 (expanded porphyrin)  4nπ[2]

脚注[編集]

  1. ^ はじめに: ポルフィリン症 メルクマニュアル18版 日本語版
  2. ^ Tanaka, Y.; Saito, S.; Mori, S.; Aratani, N.; Shinokubo, H.; Shibata, N.; Higuchi, Y.; Yoon, Z. S.; Kim, K. S.; Noh, S. B.; Park, J. K.; Kim, D.; Osuka, A. Angew. Chem., Int. Ed. 2008, 47, 681-684. DOI: 10.1002/anie.200704407

関連項目[編集]