ヘム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヘムaの構造
ヘムbの構造

: haem: heme : [ˈhiːm], [ˈhɪm]: Häm22IXP450



 αμαhaîma

[]


8

1[]


CoAδ-Aminolevulinic acid synthaseEC 2.3.1.371[1]Fe2+211X13XX1
δ-IX

2[]


δ-2PBG
ポルフォビリノーゲンの合成
 δ-アミノレブリン酸2分子      ポルフォビリノーゲン(PBG)

3[]


44
4Porphobilinogen + H2O ⇒Hydroxymethylbilan + 4 NH3
  ポルフォビリノーゲン        ヒドロキシメチルビラン

4[]


IIIIIIIII4IIII II[2] II1
 HydroxymethylbilanUroporphyrinogen III
          ヒドロキシメチルビラン            ウロポルフィリノーゲンIII
                                  Uroporphyrinogen I
                                     ウロポルフィリノーゲンI

5[]


III4III

 --->  + 4 CO2
ウロポルフィリノーゲンIII        コプロポルフィリノーゲンIII

6[]


III2IX [1]
 コプロポルフィリノーゲンIII ---> プロトポルフィリノーゲンIX
コプロポルフィリノーゲンIII        プロトポルフィリノーゲンIX

7[]


IX
プロトポルフィリノーゲンIX ---> プロトポルフィリンIX
プロトポルフィリノーゲンIX       プロトポルフィリンIX

8[]


IX[1]
Protoporphyrin IX + Fe2+Häm b + 2H+
   プロトポルフィリンIX                          ヘム

ヘム生合成の8段階の反応と関連事項[編集]

酵素 基質 生成物 染色体 EC番号 OMIM ポルフィリン症
アミノレブリン酸合成酵素 グリシンスクシニルCoA δ-アミノレブリン酸 3p21.1、X染色体 2.3.1.37 125290 -
アミノレブリン酸脱水酵素 アミノレブリン酸 ポルフォビリノーゲン 9q34 4.2.1.24 125270 アミノレブリン酸脱水酵素欠損症
ポルフォビリノーゲン脱アミノ酵素 ポルフォビリノーゲン ヒドロキシメチルビラン 11q23.3 2.5.1.61 176000 急性間欠性ポルフィリン症 (AIP)
ウロポルフィリノーゲンIII合成酵素 ヒドロキシメチルビラン ウロポルフィリノーゲンIII 10q25.2-q26.3 4.2.1.75 606938 先天性赤芽球性ポルフィリン症 (CEP)
ウロポルフィリノーゲンIII脱炭酸酵素 ウロポルフィリノーゲンIII コプロポルフィリノーゲンIII 1p34 4.1.1.37 176100 晩発性皮膚ポルフィリン症(PCT)
コプロポルフィリノーゲン酸化酵素 コプロポルフィリノーゲンIII プロトポルフィリノーゲンIX 3q12 1.3.3.3 121300 遺伝性コプロポルフィリン症(HCP)
プロトポルフィリノーゲン酸化酵素 プロトポルフィリノーゲンIX プロトポルフィリンIX 1q22 1.3.3.4 600923 多彩性ポルフィリン症(VP)
鉄付加酵素 プロトポルフィリンIX ヘム 18q21.3 4.99.1.1 177000 骨髄性プロトポルフィリア

分解[編集]


HMOXNADPH使COIIIFe3+

[3]尿[4]

DNA1
                
                       HMOX(ヘムオキシゲナーゼ)1/2
                ヘム --------------> ビリベルジン + Fe3+
                      /         \H+ + NADPH               NADP+O2CO

2BVR
                                                 
                           ビリベルジン還元酵素(BVR)
                 ビリベルジン -----------------> ビリルビン
                             /               \H+ + NADPH                  NADP+

漿UDP-(UDPGUTF)
               
 ビリルビン + ウリジン二リン酸グルクロン酸------------> ジグルクロン酸ビリルビン2ウリジル酸(UMP) + 2 リン酸Pi)
                                     ウリジン二リン酸-グルクロン酸転移酵素(UDPGUTF)

[5][6]尿便便[7]
                
          腸内細菌     小腸吸収   酸化     (尿中に排泄)
 ビリルビン----->ウロビリノーゲン--------->ウロビリン(黄色)
                       大腸へ     還元                               酸化    (大便中に排泄)
                         --------->ステルコビリノーゲン--------->ステルコビリン(茶色)
                                      

脚注[編集]



(一)^ abc, , 西ABC 2007 1304 p.270-274, doi:10.1254/fpj.130.270

(二)^ :  18 

(三)^ -113042007101252-256doi:10.1254/fpj.130.252NAID 10020167375 

(四)^ 尿: 尿:18

(五)^ 75,2001,p144  - J-GLOBAL

(六)^ NAKAMURA, Takashi; SATO, Katsuyuki; AKIBA, Mitsuo; OHNISHI, Masao (2006). Urobilinogen, as a Bile Pigment Metabolite, Has an Antioxidant Function. Journal of Oleo Science 55 (4): 191197. doi:10.5650/jos.55.191. ISSN 1345-8957. 

(七)^    

関連項目[編集]