コンテンツにスキップ

リバティタワー (明治大学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
リバティタワー
Liberty Tower
リバティタワー (明治大学)の位置(東京都区部内)
リバティタワー (明治大学)

リバティタワー (明治大学)

施設情報
所在地 東京都千代田区神田駿河台1丁目1番
座標 北緯35度41分51.2秒 東経139度45分41.5秒 / 北緯35.697556度 東経139.761528度 / 35.697556; 139.761528座標: 北緯35度41分51.2秒 東経139度45分41.5秒 / 北緯35.697556度 東経139.761528度 / 35.697556; 139.761528
状態 完成
着工 1996年1月
竣工 1998年9月16日
用途 教育・研究
地上高
高さ 119.47 m
各種諸元
階数 地上23階、塔屋1階、地下3階
敷地面積 11,147
建築面積 6,119
延床面積 53,067
構造形式 鉄骨鉄筋コンクリート構造鉄筋コンクリート構造鉄骨
エレベーター数 14基(常用12基、非常用2基)なお、エスカレーターは32機[1]
駐車台数 177台
関連企業
設計 日建設計
施工 竹中工務店
所有者 学校法人明治大学
テンプレートを表示

: Liberty Tower駿11駿120[2]

[]


沿駿[1][3]

198661駿[4]駿B567199246A123[5][6]1995711

120199681199810916200012103[2]

8,0001161922[7][8][1][9]

23[10]

1

宿M&DOIT5

フロア構成[編集]

23階 岸本辰雄ホール、宮城浩蔵ホール、矢代操ホール、サロン燦
22階 大学院生共同研究室
21階 演習室4、大学院生共同研究室
20階 大学院演習室
19階 大学院事務室、演習室
18階 環境配慮設備[11]
17階 スカイラウンジ暁(学生食堂
16階 中教室3、小教室1、演習室4
15階 中教室3、小教室1、演習室4
14階 中教室3、小教室1、演習室4
13階 中教室3、小教室1、演習室4
12階 中教室3、小教室1、演習室4
11階 中教室3、小教室1、演習室4
10階 中教室3、小教室1、演習室4
09階 大教室1、中教室1、小教室1、演習室4
08階 中教室2、小教室3、演習室4
07階 中教室3、小教室1、演習室2
06階 大教室1、中教室1、小教室1、演習室2
05階 経営情報コミュニケーション学部事務室、教務事務室
04階 政治経済文学部事務室
03階 大教室2、学生支援部
02階 大教室2、陽だまり広場
01階 紫紺ホール(エントランス)、大教室2、リバティホール(大教室)、中央図書館(事務室、レファレンスコーナーなど)、ラウンジ「マロニエ」
地下1階 大教室1、中央図書館(和雑誌・新聞エリア、多目的ホールなど)
地下2階 中央図書館(社会科学図書エリア)、体育館
地下3階 中央図書館(人文・自然科学図書エリア)、体育館

創立者胸像[編集]

リバティタワー2階の陽だまり広場には明治大学創立者である岸本辰雄宮城浩蔵矢代操の胸像が設置されている。

このうち岸本像の原型は1928年(昭和3年)の震災復興記念祝典にあわせて彫刻家北村西望が制作したもので、当初は記念館内に置かれ、1937年(昭和12年)に記念館の外に移設された[12]。戦時中の金属類回収令によって供出された後は仮の石像として安置されたが、1965年(昭和40年)の明治大学創立85周年を記念して校友山田熊男の寄付金によって復元された。

宮城像と矢代像は明治大学創立120周年および創立者生誕150年を記念して富永直樹が制作したもので、修復された岸本像とともに2001年(平成13年)10月21日に陽だまり広場で除幕式が行われた[13][14]

脚注[編集]



(一)^ abc. . 202221

(二)^ ab  214

(三)^ 20213. . 202221

(四)^   878-880

(五)^   880-882

(六)^   46256 1997988-89

(七)^  HOME.  . 20191214

(八)^  |  20221220

(九)^ 81.  NEXT. 20191214

(十)^    200876-77

(11)^ 18 Eco Action

(12)^   24

(13)^  251

(14)^ 駿 | 

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]