ヴァスィリー・エロシェンコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴァスィリー・エロシェンコ
中村彝による『エロシェンコ像』(1920年)
ペンネーム 愛羅先珂(中国名)
誕生 1890年1月12日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国
(現・ロシアの旗 ロシアクルスク州スタールイ・オスコル、オブホーフカ)
死没 (1952-12-23) 1952年12月23日(62歳没)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の国旗 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国、クルスク州、スタールイ・オスコル、オブホーフカ
職業 作家言語学者教育者
言語 エスペラント語ロシア語英語ドイツ語日本語中国語ビルマ語トルクメン語ポーランド語
民族  ロシア人
最終学歴 東京盲学校
テンプレートを表示
エロシェンコ(ハルビンにて、1921年)

Василий Яковлевич Ерошенко Vasiliy Yakovlevich Eroshenko1890112 - 19521223

[]


189049[1]1519081910[1]1912()()[1]

[]


[1]1914511[1]

24191656[2][3]

19061使12319165[1]19271933[1] 

[]



[]


1919[1]

[]


()1921[4][1]

[]


[1]1921511922

8宿195262

1922

19231924[1]

1929-1930

19351945

1945-1946

1949-1951

19523稿

[]


 (Elektitaj verkoj de Vasilij Eroŝenko) 

Lumo kaj ombro 

La tundro ĝemas 

Malvasta kaĝo 

Stranga kato =

La kruĉo de saĝeco 

Cikatro de amo 

[]


20235[5]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j ワシリー・エロシェンコ│創業者ゆかりの人々│新宿中村屋”. 新宿中村屋. 2023年5月22日閲覧。
  2. ^ 栗原光沢吉『大正の東京盲学校』あずさ書店、1986年1月
  3. ^ 藤井省三「盲詩人の予見」(La Revuo Orienta, 1990年4月号, p29)
  4. ^ 『百年文庫 62』ポプラ社、2011年1月
  5. ^ キーウ市「ゾルゲ通り」廃止 日本ゆかりの詩人に変更(Jiji.com、2023年)

[]


11983313-23ISSN 028967612024329 

422015353-81ISSN 028967612024329 

199111A5181

2011