コンテンツにスキップ

ビーナス・ウィリアムズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビーナス・ウィリアムズ
Venus Williams
ビーナス・ウィリアムズ
基本情報
フルネーム Venus Ebony
Starr Williams
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 同・カリフォルニア州
リンウッド
生年月日 (1980-06-17) 1980年6月17日(43歳)
身長 185cm
体重 73kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 1994年
ツアー通算 71勝
シングルス 49勝
ダブルス 22勝
生涯獲得賞金 42,648,697 アメリカ合衆国ドル
4大大会最高成績・シングルス
全豪 準優勝(2003・17)
全仏 準優勝(2002)
全英 優勝(2000・01・05・07・08)
全米 優勝(2000・01)
優勝回数 7(英5・米2)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 優勝(2001・03・09・10)
全仏 優勝(1999・2010)
全英 優勝(2000・02・08・09・12・16)
全米 優勝(1999・2009)
優勝回数 14(豪4・仏2・英6・米2)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全豪 優勝(1998)
全仏 優勝(1998)
全英 準優勝(2006)
全米 ベスト8(1998)
優勝回数 2(豪1・仏1)
国別対抗戦最高成績
BJK杯 優勝(1999)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 1位(2002年2月25日)
ダブルス 1位(2010年6月7日)
獲得メダル
テニス
オリンピック
2000 シドニー 女子 シングルス
2000 シドニー 女子 ダブルス
2008 北京 女子 ダブルス
2012 ロンドン 女子 ダブルス
2016 リオデジャネイロ 混合ダブルス
2017年9月10日現在

テンプレート  プロジェクト テニス


: Venus Ebony Starr Williams, 1980617 - 185cm73kgWTA492211

1990

23214

41

[]

[]


54319941014219973WTA4166 0-6, 4-6 

1998310 4 1999199937

2000-2002 []


19992000

2000[1]435

2001220014200221耀200220034退2003

2003-2006 []


調2003200414退2005145 4-6, 7-6, 9-7 

2007-2009 []

2007

20063姿200731234 6-4, 6-1 退2421620085 7-5, 6-4 475620092 6-7, 2-6 3

2011-2013 []


20114退 20111996151001032012No.1

2014-2015 10[]


201426-3, 6-020104

20151126, 6-3, 6-346WTA20154201058QF194-6, 6-3, 4-62003124120154375344-6, 3-67679231220105812-6, 6-1, 3-64142820105 520156-3, 3-0WTA47 20092010退WTA10 2014WTAWTA 206-2, 6-27-5, 7-671020113102010

2016-[]


20162015820162退1026-4, 6-249 3BNP20011501151624-6, 3-6 2010642-6, 4-6 201620094820164-6, 4-6711 516-4, 3-6, 6-71退 6調46-4, 4-6, 6-73

201713退6-4, 7-6416-7, 6-2, 6-320098200314294-6, 4-6200822233BNP2No.11-6, 7-6, 6-120018調476-3, 7-6210117-5, 6-320141No.1369No.14-6, 5-7 20447-5, 2-6, 1-6118

[]


200km

414419983&1999&20033&退調52008& 6-2, 6-2 63222009& 6-3, 6-3 632009201044201235234

201620143退20166520126142120

宿3113 1&7-6, 1-6, [7-10]55

[]


420042 20071032 6-4, 6-7, 4-6 32009 226-7, 5-7420139  6-3, 3-6, 6-7 1

[]



4大大会通算最多出場「75回」2017年全米まで
ウィンブルドン 最も低い世界ランクで優勝「31位」
ウィンブルドン 最も低いシードで優勝「第23シード」
ウィンブルドン 最長試合時間決勝戦 「2時間45分(対リンゼイ・ダペンポート 2005年)」
ウィンブルドン 女子最速サーブ「129 mph (207.6 km/h)」
全米オープン 女子最速サーブ「129 mph (207.6 km/h)」
オリンピック金メダル「4個」
セリーナ・ウィリアムズとタイ記録。
オリンピックダブルス金メダル「3個」
マイアミ・マスターズ シングルス「22連勝」
シュテフィ・グラフとタイ記録。
ドバイ・テニス選手権 シングルス「16連勝」
ドバイ・テニス選手権 1セットも落とさずに優勝「2回」
ジュスティーヌ・エナンとタイ記録。
ドバイ・テニス選手権 ノーシードで優勝&ワイルドカードで優勝
コネティカット・オープン シングルス「4連覇」
キャロライン・ウォズニアッキとタイ記録。
コネティカット・オープン 1セットも落とさずに優勝「2回」
ロジャーズ・カップ最年長決勝進出「34歳2ヵ月」

WTAツアー決勝進出結果[編集]

シングルス: 83回 (49勝34敗)[編集]

大会グレード
2008年以前 2009年以後
グランドスラム (7–9)
オリンピック (1–0)
WTAファイナルズ (1–2)
グランドスラムカップ (1–1)
ティア I (6–3) プレミア・マンダトリー (0-2)
プレミア5 (3-1)
WTAエリート・トロフィー (1-0)
ティア II (17–11) プレミア (1–2)
ティア III (5–1) インターナショナル (5–2)
ティア IV & V (1–0)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 1. 1997年9月7日 アメリカ合衆国の旗 全米オープン ハード スイスの旗 マルチナ・ヒンギス 0–6, 4–6
準優勝 2. 1998年1月18日 オーストラリアの旗 シドニー ハード スペインの旗 アランチャ・サンチェス・ビカリオ 1–6, 3–6
優勝 1. 1998年2月23日 アメリカ合衆国の旗 オクラホマシティ ハード (室内) 南アフリカ共和国の旗 ヨアネット・クルーガー 6–3, 6–2
優勝 2. 1998年3月16日 アメリカ合衆国の旗 マイマミ ハード ロシアの旗 アンナ・クルニコワ 2–6, 6–4, 6–1
準優勝 3. 1998年5月17日 イタリアの旗 ローマ クレー スイスの旗 マルチナ・ヒンギス 3–6, 6–2, 3–6
準優勝 4. 1998年7月27日 アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 4–6, 7–5, 4–6
優勝 3. 1998年9月28日 ドイツの旗 ミュンヘン ハード (室内) スイスの旗 パティ・シュナイダー 6–2, 3–6, 6–2
準優勝 5. 1998年10月12日 スイスの旗 チューリッヒ カーペット (室内) アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 5–7, 3–6
準優勝 6. 1999年2月21日 ドイツの旗 ハノーファー カーペット (室内) アメリカ合衆国の旗 ヤナ・ノボトナ 4–6, 4–6
優勝 4. 1999年2月28日 アメリカ合衆国の旗 オクラホマシティ ハード (室内) 南アフリカ共和国の旗 アマンダ・クッツァー 6–4, 6–0
優勝 5. 1999年3月15日 アメリカ合衆国の旗 マイアミ ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 6–1, 4–6, 6–4
優勝 6. 1999年4月26日 ドイツの旗 ハンブルク クレー フランスの旗 マリー・ピエルス 6–0, 6–3
優勝 7. 1999年5月3日 イタリアの旗 ローマ クレー フランスの旗 マリー・ピエルス 6–4, 6–2
準優勝 7. 1999年7月26日 アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 6–7(1), 2–6
準優勝 8. 1999年8月8日 アメリカ合衆国の旗 サンディエゴ ハード スイスの旗 マルチナ・ヒンギス 4–6, 0–6
優勝 8. 1999年8月23日 アメリカ合衆国の旗 ニューヘイブン ハード (室内) アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 6–2, 7–5
準優勝 9. 1999年10月3日 ドイツの旗 ミュンヘン ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 1–6, 6–3, 3–6
優勝 9. 1999年10月11日 スイスの旗 チューリッヒ ハード (室内) スイスの旗 マルチナ・ヒンギス 6–3, 6–4
優勝 10. 2000年6月26日 イギリスの旗 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 6–3, 7–6(3)
優勝 11. 2000年7月24日 アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 6–1, 6–4
優勝 12. 2000年7月31日 アメリカ合衆国の旗 サンディエゴ ハード アメリカ合衆国の旗 モニカ・セレシュ 6–0, 6–7(3), 6–3
優勝 13. 2000年8月21日 アメリカ合衆国の旗 ニューヘイブン ハード アメリカ合衆国の旗 モニカ・セレシュ 6–2, 6–4
優勝 14. 2000年8月28日 アメリカ合衆国の旗 全米オープン ハード アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 6–4, 7–5
優勝 15. 2000年9月28日 オーストラリアの旗 シドニー五輪 ハード ロシアの旗 エレーナ・デメンチェワ 6–2, 6–4
準優勝 10. 2000年10月16日 オーストリアの旗 リンツ カーペット (室内) アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 4–6, 6–3, 2–6
優勝 16. 2001年3月19日 アメリカ合衆国の旗 マイアミ ハード アメリカ合衆国の旗 ジェニファー・カプリアティ 4–6, 6–1, 7–6(4)
優勝 17. 2001年4月30日 ドイツの旗 ハンブルク クレー アメリカ合衆国の旗 メガン・ショーネシー 6–3, 6–0
優勝 18. 2001年6月25日 イギリスの旗 ウィンブルドン ベルギーの旗 ジュスティーヌ・エナン 6–1, 3–6, 6–0
優勝 19. 2001年7月30日 アメリカ合衆国の旗 サンディエゴ ハード アメリカ合衆国の旗 モニカ・セレシュ 6–2, 6–3
優勝 20. 2001年8月20日 アメリカ合衆国の旗 ニューヘイブン ハード アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 7–6(6), 6–4
優勝 21. 2001年8月27日 アメリカ合衆国の旗 全米オープン ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 6–2, 6–4
優勝 22. 2002年1月6日 オーストラリアの旗 ゴールドコースト ハード ベルギーの旗 ジュスティーヌ・エナン 7–5, 6–2
優勝 23. 2002年2月4日 フランスの旗 パリ カーペット (室内) セルビア・モンテネグロの旗 エレナ・ドキッチ 不戦勝
優勝 24. 2002年2月11日 ベルギーの旗 アントワープ カーペット (室内) ベルギーの旗 ジュスティーヌ・エナン 6–3, 5–7, 6–3
優勝 25. 2002年4月8日 アメリカ合衆国の旗 アメリアアイランド クレー ベルギーの旗 ジュスティーヌ・エナン 2–6, 7–5, 7–6(5)
準優勝 11. 2002年4月29日 ドイツの旗 ハンブルク クレー ベルギーの旗 キム・クライシュテルス 6–1, 3–6, 4–6
準優勝 12. 2002年6月9日 フランスの旗 全仏オープン クレー アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 5–7, 3–6
準優勝 13. 2002年7月7日 イギリスの旗 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 6–7(4), 3–6
優勝 26. 2002年7月22日 アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード ベルギーの旗 キム・クライシュテルス 6–3, 6–3
優勝 27. 2002年7月29日 アメリカ合衆国の旗 サンディエゴ ハード セルビア・モンテネグロの旗 エレナ・ドキッチ 6–2, 6–2
優勝 28. 2002年8月19日 アメリカ合衆国の旗 ニューヘイブン ハード アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 7–5, 6–0
準優勝 14. 2002年9月8日 アメリカ合衆国の旗 全米オープン ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 4–6, 3–6
準優勝 15. 2003年1月26日 オーストラリアの旗 全豪オープン ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 6–7(4), 6–3, 4–6
優勝 29. 2003年2月10日 ベルギーの旗 アントワープ カーペット (室内) ベルギーの旗 キム・クライシュテルス 6–2, 6–4
準優勝 16. 2003年4月28日 ポーランドの旗 ワルシャワ クレー フランスの旗 アメリ・モレスモ 7–6(6), 0–6, 0–3 途中棄権
準優勝 17. 2003年7月6日 イギリスの旗 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 6–4, 4–6, 2–6
優勝 30. 2004年4月12日 アメリカ合衆国の旗 チャールストン クレー スペインの旗 コンチタ・マルティネス 2–6, 6–2, 6–1
優勝 31. 2004年4月26日 ポーランドの旗 ワルシャワ クレー ロシアの旗 スベトラーナ・クズネツォワ 6–1, 6–4
準優勝 18. 2004年5月3日 ドイツの旗 ベルリン クレー フランスの旗 アメリ・モレスモ 不戦敗
準優勝 19. 2004年7月12日 アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 6–7(4), 7–5, 6–7(4)
準優勝 20. 2005年2月14日 ベルギーの旗 アントワープ カーペット (室内) フランスの旗 アメリ・モレスモ 6–4, 5–7, 4–6
優勝 32. 2005年5月15日 トルコの旗 イスタンブール クレー チェコの旗 ニコル・バイディソバ 6–3, 6–2
優勝 33. 2005年7月9日 イギリスの旗 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 4–6, 7–6(4), 9–7
準優勝 21. 2005年8月1日 アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード ベルギーの旗 キム・クライシュテルス 5–7, 2–6
優勝 34. 2007年2月24日 アメリカ合衆国の旗 メンフィス ハード (室内) イスラエルの旗 シャハー・ピアー 6–1, 6–1
優勝 35. 2007年7月7日 イギリスの旗 ウィンブルドン フランスの旗 マリオン・バルトリ 6–4, 6–1
優勝 36. 2007年9月30日 大韓民国の旗 ソウル ハード ロシアの旗 マリア・キリレンコ 6–3, 1–6, 6–4
準優勝 22. 2007年10月6日 日本の旗 東京 ハード フランスの旗 ビルジニ・ラザノ 6–4, 6–7(7), 4–6
優勝 37. 2008年7月5日 イギリスの旗 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 7–5, 6–4
優勝 38. 2008年10月19日 スイスの旗 チューリッヒ ハード (室内) イタリアの旗 フラビア・ペンネッタ 7–6(1), 6–2
優勝 39. 2008年11月9日 カタールの旗 ドーハ ハード ロシアの旗 ベラ・ズボナレワ 6–7(5), 6–0, 6–2
優勝 40. 2009年2月21日 アラブ首長国連邦の旗 ドバイ ハード フランスの旗 ビルジニ・ラザノ 6–4, 6–2
優勝 41. 2009年2月28日 メキシコの旗 アカプルコ クレー イタリアの旗 フラビア・ペンネッタ 6–1, 6–2
準優勝 23. 2009年7月5日 イギリスの旗 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 6–7(3), 2–6
準優勝 24. 2009年8月2日 アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード フランスの旗 マリオン・バルトリ 2–6, 7–5, 4–6
準優勝 25. 2009年11月1日 カタールの旗 ドーハ ハード (室内) アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 2–6, 6–7(4)
優勝 42. 2010年2月20日 アラブ首長国連邦の旗 ドバイ ハード ベラルーシの旗 ビクトリア・アザレンカ 6–3, 7–5
優勝 43. 2010年2月27日 メキシコの旗 アカプルコ クレー スロベニアの旗 ポロナ・ヘルツォグ 2–6, 6–2, 6–3
準優勝 26. 2010年4月3日 アメリカ合衆国の旗 マイアミ ハード ベルギーの旗 キム・クライシュテルス 2–6, 1–6
準優勝 27. 2010年5月16日 スペインの旗 マドリード クレー フランスの旗 アラバン・レザイ 2–6, 5–7
優勝 44. 2012年10月21日 ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク ハード(室内) ルーマニアの旗 モニカ・ニクルスク 6–2, 6–3
準優勝 28. 2014年1月4日 ニュージーランドの旗 オークランド ハード セルビアの旗 アナ・イバノビッチ 2–6, 7–5, 4-6
優勝 45. 2014年2月22日 アラブ首長国連邦の旗 ドバイ ハード フランスの旗 アリーゼ・コルネ 6–3, 6–0
準優勝 29. 2014年8月10日 カナダの旗 モントリオール ハード ポーランドの旗 アグニエシュカ・ラドワンスカ 4–6, 2–6
準優勝 30. 2014年9月14日 カナダの旗 ケベック・シティー ハード (室内) クロアチアの旗 ミリヤナ・ルチッチ 4-6, 3-6
優勝 46. 2015年1月10日 ニュージーランドの旗 オークランド ハード デンマークの旗 キャロライン・ウォズニアッキ 2–6, 6-3, 6-3
優勝 47. 2015年10月3日 中華人民共和国の旗 武漢 ハード スペインの旗 ガルビネ・ムグルサ 6-3, 3-0 途中棄権
優勝 48. 2015年11月8日 中華人民共和国の旗 珠海 ハード(室内) チェコの旗 カロリナ・プリスコバ 7–5, 7-6(6)
優勝 49. 2016年2月14日 中華民国の旗 高雄 ハード 日本の旗 土居美咲 6-4, 6-2
準優勝 31. 2016年7月24日 アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード イギリスの旗 ジョアンナ・コンタ 5–7, 7–5, 2–6
準優勝 32. 2017年1月28日 オーストラリアの旗 全豪オープン ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 4-6, 4–6
準優勝 33. 2017年7月15日 イギリスの旗 ウィンブルドン スペインの旗 ガルビネ・ムグルサ 5–7, 0–6
準優勝 34. 2017年10月29日 シンガポールの旗 シンガポール ハード (室内) デンマークの旗 キャロライン・ウォズニアッキ 4–6, 4–6


ダブルス: 23回 (22勝1敗)[編集]

大会グレード
2008年以前 2009年以後
グランドスラム (14–0)
オリンピック (3–0)
ティア I (1–0) プレミア・マンダトリー (1-0)
プレミア5 (0-0)
ティア II (1–1) プレミア (1–0)
ティア III (1–0) インターナショナル (0–0)
ティア IV & V (0–0)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
優勝 1. 1998年2月23日 アメリカ合衆国の旗 オクラホマシティ ハード
(室内)
アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ ルーマニアの旗 カタリナ・クリステア
オーストラリアの旗 クリスティン・カンス
7–5, 6–2
優勝 2. 1998年10月12日 スイスの旗 チューリッヒ カーペット (室内) アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 南アフリカ共和国の旗 マリアン・デ・スウォート
ウクライナの旗 エレナ・タタルコワ
5–7, 6–1, 6–3
優勝 3. 1999年2月21日 ドイツの旗 ハノーファー カーペット (室内) アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ フランスの旗 アレクサンドラ・フセ
フランスの旗 ナタリー・トージア
5–7, 6–2, 6–2
優勝 4. 1999年6月6日 フランスの旗 全仏オープン クレー アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ スイスの旗 マルチナ・ヒンギス
ロシアの旗 アンナ・クルニコワ
6–3, 6–7(2–7), 8–6
準優勝 1. 1999年8月8日 アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート
アメリカ合衆国の旗 コリーナ・モラリュー
4–6, 1–6
優勝 5. 1999年9月12日 アメリカ合衆国の旗 全米オープン ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ アメリカ合衆国の旗 チャンダ・ルビン
フランスの旗 サンドリーヌ・テスチュ
4–6, 6–1, 6–4
優勝 6. 2000年7月9日 イギリスの旗 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ フランスの旗 ジュリー・アラール=デキュジス
日本の旗 杉山愛
6–3, 6–2
優勝 7. 2000年9月28日 オーストラリアの旗 シドニー五輪 ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ オランダの旗 クリスティ・ボーグルト
オランダの旗 ミリアム・オレマンス
6–1, 6–1
優勝 8. 2001年1月26日 オーストラリアの旗 全豪オープン ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート
アメリカ合衆国の旗 コリーナ・モラリュー
6–2, 4–6, 6–4
優勝 9. 2002年7月7日 イギリスの旗 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ スペインの旗 ビルヒニア・ルアノ・パスクアル
アルゼンチンの旗 パオラ・スアレス
6–2, 7–5
優勝 10. 2003年1月24日 オーストラリアの旗 全豪オープン ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ スペインの旗 ビルヒニア・ルアノ・パスクアル
アルゼンチンの旗 パオラ・スアレス
4–6, 6–4, 6–3
優勝 11. 2008年7月5日 イギリスの旗 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ アメリカ合衆国の旗 リサ・レイモンド
オーストラリアの旗 サマンサ・ストーサー
6–2, 6–2
優勝 12. 2008年8月17日 中華人民共和国の旗 北京五輪 ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ スペインの旗 アナベル・メディナ・ガリゲス
スペインの旗 ビルヒニア・ルアノ・パスクアル
6–2, 6–0
優勝 13. 2009年1月30日 オーストラリアの旗 全豪オープン ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 日本の旗 杉山愛
スロバキアの旗 ダニエラ・ハンチュコバ
6–3, 6–3
優勝 14. 2009年7月4日 イギリスの旗 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ オーストラリアの旗 サマンサ・ストーサー
オーストラリアの旗 レネ・スタブス
7–6(7–4), 6–4
優勝 15. 2009年8月2日 アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ チャイニーズタイペイの旗 詹詠然
ルーマニアの旗 モニカ・ニクレスク
6–4, 6–1
優勝 16. 2009年9月14日 アメリカ合衆国の旗 全米オープン ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ ジンバブエの旗 カーラ・ブラック
アメリカ合衆国の旗 リーゼル・フーバー
6–2, 6–2
優勝 17. 2010年1月29日 オーストラリアの旗 全豪オープン ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ ジンバブエの旗 カーラ・ブラック
アメリカ合衆国の旗 リーゼル・フーバー
6–4, 6–3
優勝 18. 2010年5月15日 スペインの旗 マドリード クレー アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ アルゼンチンの旗 ヒセラ・ドゥルコ
イタリアの旗 フラビア・ペンネッタ
6–2, 7–5
優勝 19. 2010年6月3日 フランスの旗 全仏オープン クレー アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ チェコの旗 クベタ・ペシュケ
スロベニアの旗 カタリナ・スレボトニク
6–2, 6–3
優勝 20. 2012年7月7日 イギリスの旗 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ チェコの旗 アンドレア・フラバーチコバ
チェコの旗 ルーシー・ハラデツカ
7–5, 6–4
優勝 21. 2012年8月5日 イギリスの旗 ロンドン五輪 アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ チェコの旗 アンドレア・フラバーチコバ
チェコの旗 ルーシー・ハラデツカ
6–4, 6–4
優勝 22. 2016年7月9日 イギリスの旗 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ ハンガリーの旗 ティメア・バボシュ
カザフスタンの旗 ヤロスラワ・シュウェドワ
6–3, 6–4

4大大会優勝[編集]

ビーナスの女子シングルス[編集]

  • ウィンブルドン:5勝(2000年・2001年・2005年・2007年・2008年) [準優勝3度:2002年・2003年・2009年]
  • 全米オープン:2勝(2000年・2001年) [準優勝2度:1997年・2002年]
全豪オープン準優勝2度:2003年・2017年、全仏オープン準優勝1度:2002年)
大会 対戦相手 試合結果
2000年 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 6-3, 7-6
2000年 全米オープン アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 6-4, 7-5
2001年 ウィンブルドン ベルギーの旗 ジュスティーヌ・エナン 6-1, 3-6, 6-0
2001年 全米オープン アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 6-2, 6-4
2005年 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート 4-6, 7-6, 9-7
2007年 ウィンブルドン フランスの旗 マリオン・バルトリ 6-4, 6-1
2008年 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 7-5, 6-4

姉妹の女子ダブルス[編集]

混合ダブルス[編集]

大会成績[編集]

シングルス[編集]

4大大会[編集]

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 通算成績
全豪オープン A QF QF A SF QF F 3R 4R 1R A QF 2R QF 3R A 3R 1R QF 1R F 1R 3R 1R 2R A A 54–21
全仏オープン 2R QF 4R QF 1R F 4R QF 3R QF 3R 3R 3R 4R A 2R 1R 2R 1R 4R 4R 1R 1R 1R 1R A A 48–24
ウィンブルドン 1R QF QF W W F F 2R W 3R W W F QF 4R 1R A 3R 4R SF F 3R 1R NH 2R A 1R 90–19
全米オープン F SF SF W W F A 4R QF A SF QF 4R SF 2R 2R 2R 3R QF 4R SF 3R 2R 1R A 1R 79–20

: 1999年全米3回戦の不戦勝と2011年全米2回戦の不戦敗は通算成績に含まない

年間最終戦[編集]

大会 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 通算成績
WTAツアー選手権 A SF A SF A Did Not Qualify A W F A Did Not Qualify F Did Not Qualify 14-7
WTAエリート・トロフィー Not Held Did Not Qualify A DNQ W A Did Not Qualify Not Held 4-0

オリンピック[編集]

大会 1996 2000 2004 2008 2012 2016 2020 通算成績
夏季オリンピック A G 3R QF 3R 1R A 13-4

ダブルス[編集]

4大大会[編集]

大会 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2007 2008 2010 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2021 2022 2023 通算成績
全豪オープン A 3R SF A W A W A QF W W A QF A A 36-4
全仏オープン A W A A 3R W A 1R A 3R A 3R 1R A 18-5
ウィンブルドン A 1R A W 3R W 3R 2R W W QF A W A 2R A W A A 45-6
全米オープン 1R A W SF 3R A A W A 3R SF QF A A 1R 27-7

オリンピック[編集]

大会 1996 2000 2004 2008 2012 2016 2020 通算成績
夏季オリンピック A G 1R G G 1R A 15-2

混合ダブルス[編集]

4大大会[編集]

大会 1997 1998 1999 - 2005 2006 通算成績
全豪オープン A W 5–0
全仏オープン A W 6–0
ウィンブルドン 1R SF QF 3R F 13–5
全米オープン A QF 2–1

オリンピック[編集]

大会 2012 2016 2020 通算成績
夏季オリンピック A S A 3-1

脚注[編集]

  1. ^ 40歳でプレーを続ける元世界女王「テニスとは深い関係にある」”. テニスデイリー (2021年5月23日). 2021年5月30日閲覧。

外部リンク[編集]