コンテンツにスキップ

三角大福

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

197041[1]

概説[編集]

「三角大福中」の5人
名前 木武夫 田中 平正芳 田赳夫 曽根康弘
写真
生没年 1907年-1988年 1918年-1993年 1910年-1980年 1905年-1995年 1918年-2019年
議員在任 1937年-1988年 1947年-1990年 1952年-1980年 1952年-1990年 1947年-2003年
首相在任 1974年-1976年 1972年-1974年 1978年-1980年 1976年-1978年 1982年-1987年

 

197244197119711085[2]

退197251972525

[]

 

19731125

[]






6197275 - 1974124

71974124 - 19761223

819761223 - 1978121

91978121 - 1980612

1119821125 - 19871031



195612 - 19577: 

19591 - 19596: 

19647 - 196512: 

19656 - 196612: 

196612 - 196811: 

196811 - 19716: 

197412 - 19769: 

197612 - 197812: 

[]


[ 1]

[ 2]

2
外務大臣
大蔵大臣
通産大臣
内閣官房長官

一覧[編集]

三木 田中 大平 福田 中曽根
総理総裁
大蔵大臣 池田
佐藤
田中
三木
佐藤
田中
外務大臣 佐藤 池田
田中
佐藤
通産大臣 佐藤 佐藤 佐藤 田中
内閣官房長官 池田
党幹事長 石橋

池田
佐藤
佐藤 福田
佐藤
三木
党総務会長 佐藤
福田
党政調会長
池田
池田 佐藤
池田

その後の三角大福[編集]


4

11

3013

参考文献[編集]

  • 俵孝太郎『戦後首相論』グラフ社、2004年。ISBN 9784766208078 

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

出典[編集]

  1. ^ 一世, 田中 (2022年2月25日). “【政解】自民6派閥 変わる役割 保守本流政権が復活”. 産経ニュース. 2023年12月18日閲覧。
  2. ^ 俵孝太郎 2004, p. 108.
  3. ^ 倫敦巴里 / 和田誠 | 本まるさんかくしかく powered by BASE”. 本まるさんかくしかく. 2023年11月25日閲覧。

外部リンク[編集]