コンテンツにスキップ

二口林道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二口林道(宮城側)より二口峠を望む
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

381738.9 1402740.4 / 38.294139 140.461222 / 38.294139; 140.461222 (二口林道の起点(山形市))381620.8 1403246.8 / 38.272444 140.546333 / 38.272444; 140.546333 (二口林道の終点(仙台市太白区))[1]19.09.0km10.0km[1]934

197362

概要

[編集]

沿沿

48286[2]

[1]4.0m-7.0m[1][3]1973201989

歴史

[編集]

江戸時代まで

[編集]


明治の二口山道

[編集]

518723[4]100091717713[5]7003006187310[6]

18821548退188316231[7]

昭和・平成の二口林道

[編集]

196019734844[8]

1999118[3]200214430005[3]5201022[3]201123103012117[9]

20071999

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 林道二口線(山形県側)交通規制情報 (PDF) (山形県 2010年5月11日現在)
  2. ^ 8.山形と仙台の交流、山形市、2021年10月20日閲覧
  3. ^ a b c d 二口林道来秋全通へ のり面補強12年ぶり 仙台・山形河北新報 2010年10月30日)
  4. ^ 佐藤大介「明治初年の奥羽横断道路」39-40頁。
  5. ^ 『宮城県国史』(『宮城県史』第33巻31-33頁)。
  6. ^ 佐藤大介「明治初年の奥羽横断道路」40-41頁。
  7. ^ 佐藤大介「明治初年の奥羽横断道路」47頁。
  8. ^ 河北新報社編集局『林道』17-20頁。
  9. ^ 二口林道が全線開通 山寺と仙台・秋保温泉結ぶ(山形新聞 2011年10月30日)

参考文献

[編集]
  • 『宮城国史』(明治時代初めに宮城県が太政官政府に提出するために編纂した公文書・資料集)。宮城県史編纂委員会『宮城県史』第33巻、1975年に一部収録。
  • 河北新報社編集局『林道 東北の山々で何が起きてるのか』、無明舎出版、1989年。
  • 佐藤大介「明治初年の奥羽横断道路 関山隧道への道」、『市史せんだい』20号、2010年9月。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]