コンテンツにスキップ

奥羽山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奥羽山脈

福島県を南北に縦貫する奥羽山脈。手前に安積原野
所在地 日本の旗 日本
青森県の旗青森県岩手県の旗岩手県宮城県の旗宮城県秋田県の旗秋田県山形県の旗山形県福島県の旗福島県栃木県の旗栃木県
位置
奥羽山脈の位置(日本内)
奥羽山脈

北緯39度51分9秒 東経141度0分4秒 / 北緯39.85250度 東経141.00111度 / 39.85250; 141.00111座標: 北緯39度51分9秒 東経141度0分4秒 / 北緯39.85250度 東経141.00111度 / 39.85250; 141.00111

最高峰 岩手山(2,038 m
延長 約500 km
プロジェクト 山
テンプレートを表示

500 km[1][ 1]

[]


西500 km1,000m2,000 m2,038m








[]


25001500[2]

800[3][4]

主な山岳[編集]

八甲田山系[編集]

八幡平

八幡平周辺[編集]

岩手山[編集]

岩手山
蔵王連峰
吾妻山
安達太良山
会津布引山より見る磐梯山
那須岳

真昼山地[編集]

栗駒山周辺[編集]

船形山周辺[編集]

蔵王連峰[編集]

  • 雁戸山
  • 熊野岳
  • 馬の背
  • 刈田岳
  • 屏風岳
  • 不忘山

吾妻山(吾妻連峰)[編集]

安達太良山系[編集]

磐梯山周辺[編集]

那須岳[編集]

奥羽山脈の画像一覧[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典では北端を大間崎としている。

出典[編集]

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典、デジタル大辞泉、百科事典マイペディア、世界大百科事典、大辞林. “奥羽山脈”. コトバンク. 2019年2月11日閲覧。
  2. ^ 小池 et al. 2005, pp. 13–15.
  3. ^ 小池 et al. 2005, pp. 15–19, 187.
  4. ^ 小池 et al. 2005, p. 313.

参考文献[編集]

  • 小池一之; 田村俊和; 鎮西清高; 宮城豊彦『日本の地形 第3巻 (東北)』東北大学出版会、2005年。 

関連項目[編集]