コンテンツにスキップ

今川直房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

今川 直房
時代 江戸時代前期
生誕 文禄3年(1594年[注釈 1]
死没 寛文元年11月24日1662年1月14日
改名 範英→直房
別名 五郎、主膳、主膳正(通称
戒名 浄岑院殿松山青公大居士
墓所 東京都杉並区和田長延寺
官位 従五位下侍従刑部大輔従四位下左近衛少将
幕府 江戸幕府高家旗本
主君 徳川秀忠家光家綱
氏族 清和源氏足利氏今川氏
父母 父:今川範以、母:吉良義安娘・利正院
兄弟 直房西尾以庸吉良義弥室、大友義親
正室:立花宗茂の養女(矢島重成の長女・菜緒)
範明範興大久保忠高正室、某、松平勝広正室
養子:氏堯
テンプレートを表示

  13[ 2]

[]

[]


31594

121607161611122500

10163312[ 3]

11163469313163641229使使

[]


2161621645使123

101735005001,000

4216531028416611使5112468[ 4]

[]





[]


32










6167886





西








4[3]


2616[3]


361531019[3]







[]


1974


[]

[]

  1. ^ 寛政重修諸家譜』の享年から逆算。『今川系図』によると慶長6年(1601年)出生。
  2. ^ 家祖・国氏から数えた代数。
  3. ^ 寛永13年(1635年)12月29日に高家へ就任したことになっているが[1]、この日は直房の従五位・下侍従への叙任日であり[2]、すでに高家として扱われている。
  4. ^ 『今川系図』では享年60。

出典[編集]

  1. ^ 『寛政重修諸家譜』および『今川系図』
  2. ^ 徳川実紀
  3. ^ a b c 『今川氏と観泉寺』