伊藤ていじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  -  1922111 - 2010131[1] []

[]


[2][3][4]1942[5][6]1945[7][2]7

195429調調西1957326181956[2] 1961[2]

1961[7]19751983

調調調  - 

195913[2]

201013188

著書[編集]

加藤秀俊今和次郎山田宗睦松下圭一平良敬一泉真也大来佐武郎らと)
  • 『桂離宮』 <監修>
  • 『民家の庭・坪庭』
  • 『民家に学ぶ』(文化出版局
  • 『中世住居史』(1961年日本建築学会賞受賞作)
  • 『今和次郎集3 民家採集』(1971年, ドメス出版刊)
  • 『建築文化再見』(全4巻、淡交社、1983年)
  • 『The gardens of Japan』
  • 『日本デザイン論』(鹿島出版
  • 『日本建築の根』(美術出版社)
  • 『日本の屋根』(伊藤ていじ、高井潔共著・叢文社
  • 『瓦―日本の町並みをつくるもの』 (INAX BOOKLET)
  • 『結界の美―古都のデザイン』 (1966年)
  • 『日本の名建築写真集2 東大寺』(新潮社、1992年)
  • 『城―築城の技法と歴史 (1973年) (読売選書)
  • 『修学院離宮』 大佛次郎文/岩宮武二写真/伊藤ていじ解説 淡交社, 1968、のち新版
  • 『建築家・吉田鉄郎の「日本の建築」』
(吉田鉄郎、薬師寺厚訳 伊藤ていじ註解 鹿島出版会:SD選書238, 2003年)
  • 『終わらない庭』 昭和の三大作家とめぐる (淡交社、2007年)
  • 『蔵 暮らしを守る』
(写真 石元泰博 解説 伊藤ていじ他 題字装幀 白井晟一 1979年 東京海上火災
  • 『日本の美と文化・第11巻書院と民家』(エディトリアル・ディレクター松岡正剛、講談社,1983年)
  • 『谷間の花が見えなかった時』 (彰国社、1982年)
  • 『城-知恵と工夫の足跡』 (読売新聞社、1965年)

脚注[編集]

  1. ^ 『朝日新聞』2010年2月2日、p.31.
  2. ^ a b c d e 伊藤鄭爾コレクション工学院大学図書館
  3. ^ 第四高等学校 編『第四高等学校一覧 自昭和14年4月至昭和15年3月』第四高等学校、1939年10月20日、151頁。NDLJP:1140994/79 
  4. ^ 『官報』第3676号、昭和14年4月10日、p.455.NDLJP:2960170/20
  5. ^ 第四高等学校 編『第四高等学校一覧 自昭和17年4月至昭和18年3月』第四高等学校、1942年7月15日、127頁。NDLJP:1441340/70 
  6. ^ 『官報』第4590号、昭和17年5月2日、p.68.NDLJP:2961092/19
  7. ^ a b 伊藤鄭爾東京文化財研究所、2014年12月12日