コンテンツにスキップ

伏屋和彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本官僚

伏屋 和彦

ふしや かずひこ

生年月日 (1944-01-26) 1944年1月26日(80歳)
出生地 日本の旗 日本 愛知県名古屋市
出身校 東京都立日比谷高等学校
東京大学法学部第2類
称号 法学士(東京大学・1967年

日本の旗 会計検査院長

在任期間 2008年2月15日 - 2009年1月25日

日本の旗 検査官

在任期間 2006年1月23日 - 2009年1月25日

日本の旗 内閣官房副長官補(内政担当)

在任期間 2002年7月2日 - 2006年1月4日

日本の旗 国税庁長官

在任期間 1999年7月8日 - 2001年7月10日

日本の旗 大蔵省金融企画局

在任期間 1998年6月22日 - 1999年7月8日

その他の職歴

日本の旗 大蔵省理財局長
(1996年7月12日 - 1998年6月22日)
日本の旗 大蔵省主計局次長(筆頭)
(1995年6月20日 - 1996年7月12日)
日本の旗 大蔵省主計局次長(次席)
(1995年5月26日 - 1995年6月20日)
日本の旗 近畿財務局
(1993年6月25日 - 1994年7月1日)
日本の旗 大蔵省大臣官房文書課長
(1992年6月26日 - 1993年6月25日)
日本の旗 大蔵省主計局総務課長
(1991年6月11日 - 1992年6月26日)
テンプレートを表示

  194419126 - A[1]

[]




1963384[2]

19674232[3]

1967424[4][3]

1967428

1971467調[5]

197247710:

1973487[6]

1974497[7]

19757

19767

19777

19797

19807

198257611:

198459629

19845971:

198661610

1988636

1989623

19913611619

19924626

19935625

1994671[8]

19957526

19957620

19968712

199810622

19991178

200113710退

2001137

20021472

20061814退

200618123

2008202152009125

200921

2014264

2015267

201527625

[]


[9]

[]


西JICA

脚注[編集]

  1. ^ 『日本の官庁 その人と組織:大藏省』政策時報社、1993年発行、24頁
  2. ^ 東大合格者 都内関係 朝日新聞 1963年3月22日
  3. ^ a b 『大蔵省名鑑 1997年版』時評社、1996年12月発行、68頁
  4. ^ 岸宣仁『財務省の「ワル」』新潮新書、2021年7月発行、108・109頁
  5. ^ 『職員録 上巻』大蔵省印刷局、1972年発行、488頁
  6. ^ 『職員録 上巻』大蔵省印刷局、1974年発行、491頁
  7. ^ 『職員録 上巻』大蔵省印刷局、1975年発行、491頁
  8. ^ 『官界 第1〜4号』行政問題研究所、1995年発行、110頁
  9. ^ 『月刊官界 第23巻 第9~12号』1997年9月〜12月発行、83頁
公職
先代
大塚宗春
会計検査院長
第26代:2008年 - 2009年
次代
西村正紀
先代
竹島一彦
内閣官房副長官補(内政担当)
第2代:2002年 - 2006年
次代
坂篤郎
先代
薄井信明
国税庁長官
第32代:1999年 - 2001年
次代
尾原榮夫
先代
設置
大蔵省金融企画局
初代:1998年 - 1999年
次代
福田誠
先代
田波耕治
大蔵省理財局長
1996年 - 1998年
次代
中川雅治
先代
武藤敏郎
(一時的に空席)
大蔵省主計局次長(筆頭)
1995年 - 1996年
次代
林正和
先代
中島義雄
大蔵省主計局次長(次席)
1995年
次代
林正和
先代
中島義雄
大蔵省主計局次長(末席)
1994年 - 1995年
次代
林正和
先代
長野庬士
近畿財務局
1993年 - 1994年
次代
林正和
先代
長野庬士
大蔵省大臣官房文書課長
1992年 - 1993年
次代
林正和
先代
中島義雄
大蔵省主計局総務課長
1991年 - 1992年
次代
田谷廣明