伏見市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふしみし
伏見市
伏見市章
廃止日 1931年4月1日
廃止理由 編入合併
伏見市紀伊郡深草町竹田村堀内村下鳥羽村横大路村納所村向島村宇治郡醍醐村京都市
現在の自治体 京都市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 26,879
国勢調査1920年
隣接自治体 深草町、竹田村、堀内村、下鳥羽村、横大路村、向島村
伏見市役所
所在地 京都府伏見市
座標 北緯34度56分08秒 東経135度45分41秒 / 北緯34.93556度 東経135.76133度 / 34.93556; 135.76133座標: 北緯34度56分08秒 東経135度45分41秒 / 北緯34.93556度 東経135.76133度 / 34.93556; 135.76133
ウィキプロジェクト




[]



[]

前史[編集]

町村制施行[編集]


西西西西西西西西西西西西

[]


1929451 - 

1931641 - 2700[1][2]

[]

[]

[]


[3]

188954 - 1889117

1889117 - 1893116

18931112 - 1898715

1898824 - 190386

1903122 - 1907121

190842 - 1908725

19081211 - 191049

1910712 - 191129

1911529 - 1915528

191576 - 1915717

1915113 - 1916717

1916729 - 1917727

1917113 - 1921112

1922310 - 192639

192683 - 1929430

[]


192951 - 1931331

[]

[]



道路[編集]

名所・旧跡[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 類似事例では1971年11月1日に設置された北海道亀田市が1973年12月1日付に通算2年1箇月(日数換算では761日。)で廃止されており、これが日本では2番目に短い存在期間である。
  2. ^ 市名の消滅は山口県赤間関市(1902年6月1日下関市に改称)が最初となる。
  3. ^ 京都府伏見町 1929, 361頁.

参考文献[編集]

関連項目[編集]