コンテンツにスキップ

住吉神社 (広島市中区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
住吉神社
所在地 広島県広島市中区住吉町5-10
位置 北緯34度23分5秒 東経132度26分50.6秒 / 北緯34.38472度 東経132.447389度 / 34.38472; 132.447389 (住吉神社 (広島市中区))座標: 北緯34度23分5秒 東経132度26分50.6秒 / 北緯34.38472度 東経132.447389度 / 34.38472; 132.447389 (住吉神社 (広島市中区))
主祭神 表筒男命、中筒男命、底筒男命、大国主神、事代主神[1]
創建 1733年(享保18年)[1]
例祭旧暦6月14日15日[1]
地図
住吉神社の位置(広島市旧市内内)
住吉神社

住吉神社

テンプレートを表示

[ 1]

[]


173217[2]173318殿[1]17383[1]17511764[ 2][1]

179810殿179911[1]

[2]194621[1]195227殿[1]殿1991319[3]19968殿[3]

5[4]

2010222010 FIFA2014262014 FIFA[5][6][7][8][9][10][11]

[]


1945201.3km殿[ 3]194722[14][ 4][15][ 5]

祭事[編集]

焼嗅がし神事[編集]

焼嗅がし神事
開催時期 2月3日
初回開催 1996年(平成8年)
(仮装開始は2001年(平成13年))
開催時間 14:00 -
会場 住吉神社内
公式サイト
テンプレートを表示

1996823[16]1000[17]2001131[16][17]

住吉祭[編集]

住吉祭
開催時期旧暦6月14日15日[2][補足 6]
初回開催 1799年(寛政11年)
(漕伝馬船は1911年(明治44年))
開催時間 13:00頃 -
会場 住吉神社とその周辺
公式サイト
テンプレートを表示

61415[ 6][2]殿[19][20]

[2][21][2][22][ 7]殿[22]

179810179911[12]

1980199020[21][2][12]200[2][12]

[23]617[24]191144[24]198863[25]調[26]201123[26][25]

 ()[ 2][2][21][12]

201628[27]

[28]

[]

[]


 [29][6]

199461[6]200517[29]200618[29]

201325[6]201729[6]

[7][30][9][31]

[]


2008ISBN 4990423100

[]


2[17]

[]


21984 ISBN 4885177774

1994

1993 ISBN 4874402984

 41958

22013

1996 ISBN 4273025183

 

 


脚注[編集]

[]



(一)^ 西1-21342119.1 1323145.9 / 34.355306 132.529417 / 34.355306; 132.529417 (住吉神社(安芸区矢野西))15-3342049.8 1322740.8 / 34.347167 132.461333 / 34.347167; 132.461333 (住吉神社(南区元宇品町))4-14-19342158.7 1322955 / 34.366306 132.49861 / 34.366306; 132.49861 (住吉神社(南区仁保町))西1-7-23342237 132244.1 / 34.37694 132.401139 / 34.37694; 132.401139 (住吉神社(西区草津南町))

(二)^ ab3-3-2342358.1 132273.3 / 34.399472 132.450917 / 34.399472; 132.450917 (空鞘稲生神社)

(三)^ 1[2][12]2[13]

(四)^ 殿[14]

(五)^ S13b24-01021300m[13]

(六)^ ab78201671718[18]2017856

(七)^ [22]

[]

  1. ^ a b c d e f g h i 『広島県神社誌』 11ページ
  2. ^ a b c d e f g h i j 『広島県文化百選2』70-71ページ
  3. ^ a b 『820年ぶり「神遊行列」 広島の住吉さん新社殿祝う』 - 中国新聞 1996年11月8日 夕刊1面
  4. ^ 『迎春準備にぎわう街 鮮魚の競り 初詣へ備え』 - 中国新聞 2016年12月31日 朝刊25面
  5. ^ 『ブルーに染まって必勝悲願』 - 毎日新聞(大阪版) 2014年6月3日 朝刊1面
  6. ^ a b c d e “お言葉少女”森脇良佳さん、実家の神社で神主になっていた - スポーツ報知 2017年2月3日
  7. ^ a b 広島・住吉神社にサッカーW杯お守り-「応援巫女」も登場へ - 広島経済新聞2010年5月17日
  8. ^ W杯応援巫女が登場 - 朝日新聞社(Youtube公式)2014年6月2日
  9. ^ a b 地球の裏側まで届く!日本代表応援お守りのヒミツ… - ひろスポ! 2014年6月14日
  10. ^ 『巫女さんミュージカル』 - 毎日新聞(大阪版) 1999年9月14日 朝刊1面
  11. ^ 『みこ4人「なでしこ雅楽隊」 中区の住吉神社 小学校などで演奏へ』 - 中国新聞 2012年6月7日 朝刊23面
  12. ^ a b c d e 『祭礼行事・広島県』 - 80-81ページ
  13. ^ a b 被爆樹木リスト - 広島市
  14. ^ a b ヒロシマの記録 消えた「原爆十景」追う - 中国新聞 ヒロシマ平和メディアセンター 2007年4月30日
  15. ^ マツ(住吉神社境内)(被爆樹木) - ひろしまナビゲーター
  16. ^ a b イワシ焼いて厄払い 住吉神社 /広島 - 毎日新聞 2016年2月4日
  17. ^ a b c 節分祭(焼嗅がし神事) (住吉神社) - ひろしまナビゲーター
  18. ^ 住吉祭(夏祭り) - 住吉神社
  19. ^ すみよしさん(住吉祭り)、心身を清める広島の三大祭り - 広島ニュース食べタインジャー
  20. ^ 広島 住吉祭り、茅輪くぐり Sumiyoshi Shinto shrine in Hiroshima Japan - 広島ニュース食べタインジャー(Youtube公式) 2011年7月15日
  21. ^ a b c 『広島県の祭り』 44-46ページ
  22. ^ a b c 『新修広島市史 第4巻』 - 609ページ
  23. ^ 広島 住吉祭、漕伝馬(こぎでんま) Sumiyoshi Festival in Hiroshima - 広島ニュース食べタインジャー(Youtube公式) 2011年7月15日
  24. ^ a b 『広島県下の特殊神事2』 - 44ページ
  25. ^ a b 『漕伝馬24年ぶり勇壮 住吉祭 元安川出航 岸から歓声』- 中国新聞 2011年7月15日 朝刊25面
  26. ^ a b 『24年ぶり復活へ「えいえい」 広島の住吉神社「漕伝馬船」14・15日に本番』 - 中国新聞 2011年7月13日 朝刊27面
  27. ^ 住吉祭 - 住吉神社
  28. ^ すみよしさん(住吉祭)、神楽と出店 Sumiyoshi Festival in Hiroshima - 広島ニュース食べタインジャー(Youtube公式) 2011年7月15日
  29. ^ a b c 秘密の仕事人元サイト) - 中国放送ラジオ『秘密の音園』2006年12月29日放送分
  30. ^ 住吉神社 初詣準備大わらわ/広島 - 毎日新聞 2016年12月27日
  31. ^ 広島でイワシ1000匹を焼く節分祭-悪霊を臭気で払う - 広島経済新聞 2014年2月3日

外部リンク[編集]