コンテンツにスキップ

平成3年台風第19号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台風第19号(Mireille、ミレーレ)
カテゴリー4の スーパー・タイフーンSSHWS
台風第19号(1991年9月23日)
台風第19号(1991年9月23日)
発生期間 1991年9月16日 9:00
9月28日 15:00
寿命 12日6時間
最低気圧 925 hPa
最大風速
(日気象庁解析)
50 m/s (100 knot)
最大風速
米海軍解析)
130 knot
被害総額 5,735億円(損害保険支払金5,680億円)
死傷者数 死者62名、負傷者1,261名[1]
被害地域 日本
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

319319/Mireille[2]199139

[]


1991916西923925hPa50m/s92692715

940hPa19712320195152005955hPa60.9m/s58.9m/s57.3m/s53.9m/s2612[3]鹿271388m/s[4]621,2615,679[5]

西1954[6]
上陸時(直前)の中心気圧が低い台風
順位 名称 国際名 中心気圧(hPa 上陸日時 上陸地点
1 第2室戸台風
(昭和36年台風第18号)
Nancy 925 1961年昭和36年)9月16日 9時 室戸岬西方
2 伊勢湾台風
(昭和34年台風第15号)
Vera 929 1959年(昭和34年)9月26日 18時 潮岬西方
3 平成5年台風第13号 Yancy 930 1993年平成5年)9月3日 16時 薩摩半島南部
4 ルース台風
(昭和26年台風第15号)
Ruth 935 1951年(昭和26年)10月14日 19時 串木野市付近
5 令和4年台風第14号 Nanmadol 940 2022年(令和4年)9月18日 19時 鹿児島市付近
平成3年台風第19号 Mireille 1991年(平成3年)9月27日 16時 佐世保市
昭和46年台風第23号 Trix 1971年(昭和46年)8月29日 23時 佐多岬
昭和40年台風第23号 Shirley 1965年(昭和40年)9月10日 8時 安芸市付近
昭和40年台風第15号 Jean 1965年(昭和40年)8月6日 4時 牛深市付近
昭和39年台風第20号 Wilda 1964年(昭和39年)9月24日 17時 佐多岬
昭和30年台風第22号 Louise 1955年(昭和30年)9月29日 22時 薩摩半島
昭和29年台風第5号 Grace 1954年(昭和29年)8月18日 2時 鹿児島県西部
(参考) 室戸台風 911.6 1934年(昭和9年)9月21日 室戸岬西方
枕崎台風
(昭和20年台風第16号)
Ida 916.3 1945年(昭和20年)9月17日 枕崎町付近

被害[編集]

この年の8月から9月にかけては台風の接近・上陸が多く、8月31日に台風14号が静岡県に上陸、9月14日には台風17号が長崎県に上陸、9月19日には台風18号が秋雨前線を刺激して東日本に接近するなど、相次ぐ台風の被害を受けていた矢先に台風19号が非常に強い勢力で上陸したため、被害はほぼ全国に及んだ。

人的被害・住家被害[編集]

地域別の被害[編集]

東北[編集]


22,400388,0007417


[]


57.3

[]


沿60m沿40km200418

19

[]


633736%2104

217

[]


100

被害額[編集]

名称[編集]

全国一のリンゴ生産量で知られる青森県弘前市におけるリンゴの被害が甚大であったため、他の台風との比較にマスメディアが取り上げる際にリンゴ台風(りんご台風)という名称が使われる[7]

甚大な被害をもたらした原因[編集]

台風19号が甚大な被害をもたらした主な原因について、次の点が挙げられる。まず、横綱級の勢力で日本列島に接近し、上陸したこと。次に、暴風域の大きさが750kmと極めて巨大であったために、ほぼ全国を暴風域に巻き込んだこと。1977年以降では8番目に大きい暴風域であったと同時に、日本に接近・上陸した台風の中では、史上最大の暴風域であった[8]

この台風はほとんど海上を通ったため、勢力がほとんど衰えないまま日本海を通過したこと。(陸上を通ると、台風のエネルギー源となる水蒸気の供給が絶えるため、勢力が衰える)「韋駄天台風」となったために移動速度が非常に速く、雨や風が一気に強くなったこと。そのため、無風状態から1~2時間で大嵐がやってきて、台風対策が間に合わなかったケースが多かった。そして、日本列島の大部分が台風の右側に入ったこと。台風の右側は台風自身の風に台風の移動速度が加えられ、風が強くなる。例えば中心風速40m/sの台風が108km/h(30m/s)で進んでいた場合、中心のすぐ右側では風速が70m/sになる。さらには台風に慣れていない東北や北海道を直撃したこと。北海道に接近する台風は1年に平均1個で、上陸する台風は数年に1回の割合である。

その他[編集]

この台風の国際名「Mireille(ミレーレ)」はこの台風限りで使用中止となり、「Melissa(メリッサ)」という国際名に変更された。

脚注[編集]



(一)^ 調199297

(二)^ 199119 (MIREILLE) - . agora.ex.nii.ac.jp. 202053

(三)^ 199282-8396-99219

(四)^ 281

(五)^ 

(六)^ . www.bioweather.net. 2020326

(七)^   319 .  . 2023120

(八)^  - . agora.ex.nii.ac.jp. 202054

関連項目[編集]

外部リンク[編集]