コンテンツにスキップ

榛原郡

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

静岡県榛原郡の範囲(1.吉田町 2.川根本町 水色・薄緑:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)



33,951517.61km²65.6/km²202451

2





187912

歴史

近代以降の沿革

  • 旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。●は村内に寺社領が、○は寺社等の除地(領主から年貢免除の特権を与えられた土地)が存在。(4町1宿136村)
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 1町
1宿
29村
○源助村、●上泉村、相川村、●西島村、●中島村、●飯淵村、●飯淵新田村、高新田村、●上小杉村、●○下小杉村、●上新田村、●○金谷宿、●○金谷河原町、北河原新田[1]、○大日村、八幡島新田、○大代村、○高熊村、四ノ宮青池新田、○水川村、●○藤川村、○崎平村、○千頭村、犬間村、○奥泉村、○抜里村、○久野脇村、○下長尾村、●○上長尾村、○葛籠村、●○家山村
旗本領 13村 善左衛門新田、●○下湯日村、○初倉村、○沼伏村、●白羽村、●堀野新田村、●藤守村、横岡新田、○三栗村、●上庄内門原村、○伏方村、○三亀ヶ谷村、○上庄内村
幕府領・旗本領 3村 ○谷口村、大柳新田、●○川尻村[2]
藩領 遠江掛川藩 1町
23村
●下江富村、●○宗高村、上河原新田、○高島村、石神村、東深谷村、○牧野原村、上菊川村、●下菊川村、●○島村、○牛尾村、○番生寺村、○竹下村、志戸呂村、神尾村、○福用村、○前玉村、○植松村、○柏原村、川崎町村、柏原町、永代伏方村、永代切山分、○橋柄村
遠江相良藩 2町
24村
○堀切村、○大磯村、○法京村、○坂井村、●平田村、●相良町、○福岡町、●波津村、●須々木村、鬼女新田、○落居村、●○新庄村、●笠名村、●○徳村、●○園村、●東中村、●西中村、●○菅ヶ谷村、●西山寺村、松本村、●女神村、●大寄村、和田村、●蛭ヶ谷村、●黒子村、●男神村
伊勢長島藩 16村 ○色尾村、○青柳村、与五郎新田、●○下吉田村[3]、○九郎左衛門新田、住吉新田、●○青池村、拾石島新田、○柿ヶ谷村、源十新田、永代村、○神之郷村[4]、永代七郎左衛門分、○中里村[5]、●○東萩間村、●西萩間村
丹波篠山藩 8村 ○南原村、○四之宮村、●○道上四ノ宮村、●道場村、○下庄内村、上庄内下村、○朝生村、●○中西村
三河挙母藩 5村 ○外久保村(外窪村)、仁田村、法士村、大沼村、○大ヶ谷村
三河西尾藩 1村 ●○白井村
掛川藩・長島藩 1村 ○中里村[6]
相良藩・長島藩 1村 ●海老江村[7]
相良藩・篠山藩 1村 ●○堀之内村
西尾藩・長島藩 1村 ●上吉田村
幕府領・藩領 幕府領・挙母藩・篠山藩 1村 ●○中村
幕府領・掛川藩 1村 ○切山村
幕府領・長島藩 1村 ●○地頭方村
幕府領・旗本領・掛川藩 1村 ●○吉永村[8]
旗本領・掛川藩 4村 ○横岡村、○星久保村、○上湯日村、●○岡田村[9]
旗本領・挙母藩 1村 井口村
その他 寺社領 1村 高尾村
990

18684
524 - 駿駿西鹿

95 - 

1868
117  



 - 41宿137

1869287 - 

18714
714 - 

1115 - 1

1874741宿129
[10]

[10]

12 - [11]

12 - [11]

12 - [11]

1875841宿129
[12]

4 - [13]

18769821 - 2

18769712[14]41宿81










西

西























西

[15]

18781141宿85
西

西

18791241宿72
227 - 13西[16]

[17]

[18]

312 - 

128 - 宿[19][20]

18811412 - [20]

188720418 - 西[19]41宿72

沿

41. 42. 43. 44. 45. 46. 47. 48. 49. 50. 51. 52. 53. 54. 55. 56.     1 - 25 31 - 33  

18892241 - 313


  

  

  西

  西西

  

  

  

  

  

  宿

  

  

  

  

18962991 - 

19231241 - 

19261571 - 

19492471 - 412

19512641 - 411

195530
11 - 

226 - 

328 - 49

331 - 57

4164




111 - 

195631
93073




111 - 

195732
41 - 

101 - 72

19613661 - 71

19623741 - 8

20041641 - 7

200517
55 - 6

920 - 5

1011 - 3

20082041 - 2

自治体の変遷

明治22年4月1日 明治22年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
相良町 相良町 昭和30年4月1日
相良町
相良町 相良町 平成17年10月11日
牧之原市
牧之原市
菅山村 昭和26年4月1日
相良町に編入
地頭方村 地頭方村
  萩間村 萩間村
昭和30年11月1日
榛原町に編入
榛原町
川崎町 川崎町 昭和30年3月28日
榛原町
榛原町
坂部村 坂部村
  勝間田村 勝間田村
  昭和31年11月1日
金谷町に編入
昭和32年10月1日
金谷町
平成17年5月5日
島田市の一部
島田市
金谷町 金谷町 金谷町
五和村 五和村 五和村
初倉村 初倉村 初倉村 昭和36年6月1日
島田市に編入
島田市
下川根村 下川根村 下川根村 昭和30年4月1日
町制改称 川根町
川根町 平成20年4月1日
島田市に編入
志太郡
伊久身村の一部
志太郡
伊久身村の一部
昭和30年1月1日
下川根村に編入
志太郡
笹間村
志太郡
笹間村
昭和30年2月26日
下川根村に編入
中川根村 中川根村 中川根村 昭和37年4月1日
町制
中川根町 平成17年9月20日
川根本町
川根本町
志太郡
徳山村
志太郡
徳山村
昭和31年9月30日
中川根村に編入
上川根村 上川根村 昭和31年9月30日
本川根町
本川根町
志太郡
東川根村
志太郡
東川根村
吉田村 昭和24年7月1日
町制
吉田町 吉田町 吉田町
御前崎村 御前崎村 昭和30年3月31日
御前崎町
御前崎町 平成16年4月1日
御前崎市の一部
御前崎市
白羽村 白羽村

行政

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年3月12日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 西西

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 西西

(十)^ ab  18741122NDLJP:2938358/118

(11)^ abc  1876814NDLJP:788130/249

(12)^  1997, p. 615.

(13)^   187618NDLJP:1351362/18

(14)^   187831NDLJP:788130/301

(15)^  1992, pp. 4144.

(16)^  1992, pp. 4445.

(17)^  1992, pp. 4454.

(18)^  1992, pp. 5455.

(19)^ ab 1913, p. 70.

(20)^ ab 2004, p. 593.


 稿197919131220 NCID BB2921047X 

  221982101ISBN 4040012208 

  1992331NDLJP:9540885 

 1997330:98030134 

   2004331:22215215 

調