周智郡

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

静岡県周智郡の範囲(緑:森町 薄緑:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)



16,569133.91km²124/km²202451

1



187912[1]









近代以降の沿革

  • 旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。●は村内に寺社領が、○は寺社等の除地(領主から年貢免除の特権を与えられた土地)が存在。(94村)
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 33村 ●○赤根村、●花島村、○牧野村、○峯沢頭村、○赤土村、○河内村、●○高瀬村、●○久保田村、●○里原村、○気田十五七百村、○平木村、●○篠原村、○石打松下村、○田黒村、○筏戸大上村、○田河内村、○川上村、○小俣京丸村、○勝坂村、●○上平山村、西俣村、●○相月村、●○地頭方村、●○奥領家村、中河原新田、下河原新田、○胡桃平村、○大時村、○徳瀬村、●○夜川十五七百村、○山路西東村、○越木平村、○石切村
旗本領 26村 ●西別所村、●○鶴松村、●平宇村、中山梨村、●○飯田村、○森町村、●○草ヶ谷村、●粟倉村、●○上川原村、●○石川村、●天宮村、下鴨岡村、○上福田地村、○向天方村、下福田地村、出目村、○田中村、○上萱間村、●下萱間村、●○大久保村、●鴨岡村、戸綿村、●天方村、●谷崎村、●○宮代村、●○片瀬村
幕府領・旗本領 2村 橘村、●○中田村
藩領 遠江掛川藩 18村 ●○三沢村、●○一色村、●下村、●○馬ヶ谷村、○鍛冶島村、○問詰村、大鳥居村、薄場村、○葛布村、亀久保村、○和泉平村、○堀之内村、●○気田村、●○領家村、○長蔵寺村、○杉村、○植田村、○大日村
三河挙母藩 8村 東別所村、○下末本村、上末本村、●○上久野村、中久野村、○下久野村、●○菅ヶ谷村、○谷川村
遠江横須賀藩 3村 下山梨村、●城下村、●○村松村
幕府領・藩領 旗本領・横須賀藩 2村 ●市場村、●○上山梨村
掛川藩・横須賀藩 1村 ●中村
その他 寺社領 1村 山住村

18684
524 - 駿駿

95 - 



18714
714 - 

1115 - 1

1872592




1874788


1875877












1876953
821 - 2





西

西





綿







187912
312 - 

54

沿

1.西 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13.  

18892241 - 112
西  

  

  

  

  

  

  

  西



  

  

  

  







18962991 - 

189831313 - 211

190336121 - 西212

19231241 - 

192514510 - 311

19261571 - 

192831115 - 410

19482391 - 西49

19512671 - 西38

195530
11 - 37

41 - 33

19563193031




19573281 - 3

19633811 - 2

20051771 - 1

自治体の変遷

明治22年4月1日 明治22年 - 明治45年 大正1年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
森町 森町 森町 森町 昭和30年4月1日
森町
森町 森町 森町
飯田村 飯田村 飯田村 飯田村
園田村 園田村 園田村 園田村
一宮村 一宮村 一宮村 一宮村
天方村 天方村 天方村 天方村
三倉村 三倉村 三倉村 三倉村 三倉村 昭和31年9月30日
森町に編入
小笠郡
原泉村の一部
小笠郡
原泉村の一部
小笠郡
原泉村の一部
小笠郡
原泉村の一部
小笠郡
原泉村の一部
山梨村 明治31年3月13日
町制
山梨町 山梨町 昭和30年1月1日
山梨町
昭和38年1月1日
袋井市に編入
平成17年4月1日
袋井市の一部
袋井市
宇刈村 宇刈村 宇刈村 宇刈村
久努西村 久努西村 久努西村 昭和23年9月1日
磐田郡袋井町の一部
昭和33年11月3日
市制
袋井市
犬居村 犬居村 犬居村 昭和3年11月15日
町制
昭和31年9月30日
春野町
昭和32年8月1日
春野町
平成17年7月1日
浜松市に編入
浜松市
天竜区
熊切村 熊切村 熊切村 熊切村
気多村 気多村 気多村 気多村 気多村
奥山村 奥山村 大正14年5月10日
町制改称 水窪町
昭和26年7月1日
磐田郡
磐田郡
水窪町
明治36年12月1日
分立 城西村
城西村 昭和31年9月30日
磐田郡佐久間町の一部
磐田郡
佐久間町

行政

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年3月12日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注

  1. ^ 袋井市の住居表示実施地区の境界線は不詳。

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 22 静岡県、角川書店、1982年10月1日。ISBN 4040012208 
  • 旧高旧領取調帳データベース