コンテンツにスキップ

北岡神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北岡神社

北岡神社
所在地 熊本市西区春日1丁目8-16
位置 北緯32度47分35.2秒 東経130度41分31.0秒 / 北緯32.793111度 東経130.691944度 / 32.793111; 130.691944座標: 北緯32度47分35.2秒 東経130度41分31.0秒 / 北緯32.793111度 東経130.691944度 / 32.793111; 130.691944
主祭神 健速須盞嗚尊
奇稲田姫命
八柱御子神
社格 県社
創建 934年(承平4年)
別名 祇園宮
例祭 8月1日 - 3日
テンプレートを表示

西1[1]

186818724200

[]


9344西(5)9582

[1]937(7)(2)9792[2]

西1154(寿) 西西

退16474[3]

18681872418735187710西[4]

祭神[編集]

例大祭[編集]

  • 8月1日 - 3日

境内社[編集]

  • 疫神社 - 祭神・蘇民御霊
  • 京国司神社 - 祭神・藤原保昌
  • 清原神社 - 祭神・清原元輔

御神木[編集]

  • 厄除けの夫婦楠 - 樹齢約1千年の一対の楠。特に厄除開運、夫婦円満、縁結びの御利益を授かると古くより伝わっている。

交通[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 鈴木喬 『熊本の神社と寺院』 熊本日日新聞社、1980年、22-23頁
  2. ^ 熊本日日新聞編纂・発行『熊本県大百科事典』、1982年、194頁
  3. ^ 日本歴史地名大系44『熊本県の地名』平凡社、1985年、525頁
  4. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典43 熊本県』角川書店、1987年、377-378頁

参考文献[編集]

  • 白井永二・土岐昌訓編集『神社辞典』東京堂出版、1979年、113頁
  • 高木盛義『くまもと史跡散歩』熊本新評社、1982年、174-175頁
  • 新熊本市史編纂委員会『新熊本市史、別編第2巻』熊本市、1996年、325-328頁

外部リンク[編集]