厨川柵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
厨川柵
岩手県
城郭構造 城柵
築城主 安倍氏?
築城年 不明
主な城主 安倍貞任
遺構 未発見
指定文化財 史跡等未指定[1]
位置 北緯39度42分44.2秒 東経141度07分16.4秒 / 北緯39.712278度 東経141.121222度 / 39.712278; 141.121222座標: 北緯39度42分44.2秒 東経141度07分16.4秒 / 北緯39.712278度 東経141.121222度 / 39.712278; 141.121222※座標は伝承での推定地・岩鷲山天昌寺付近
地図
厨川柵の位置(岩手県内)
厨川柵

厨川柵

テンプレートを表示

[2]

[]


西西

10[3]800[2]

198156調[4][5]16[4][6]

11

201830調西31宿4[3]10-11[7][8]西1[7][8]

2[9]

[]


6105151062

51189殿

141016201592[6]

西西

[]



[]







厨川に因む名称[編集]

  • 盛岡市立厨川中学校 - 同校の校章は平家物語の故事に因み梅をモチーフとしている。
  • 盛岡市立厨川小学校
  • 盛岡市立北厨川小学校
  • 盛岡大学附属厨川幼稚園
  • IGRいわて銀河鉄道厨川駅
  • 厨川八幡宮

脚注[編集]

  1. ^ 「盛岡市指定文化財」盛岡市公式HP
  2. ^ a b 「厨川柵(くりやがわのさく・盛岡市)」岩手県公式HP(いわての文化情報大辞典)
  3. ^ a b 「盛岡市遺跡地図(2008年版)」盛岡市公式HP
  4. ^ a b 盛岡市教育委員会 1999 p.94
  5. ^ 盛岡市遺跡の学び館 2016 p.12
  6. ^ a b 盛岡市教育委員会 2007 p.2
  7. ^ a b 盛岡市遺跡の学び館 2018 pp.63-64
  8. ^ a b 盛岡市遺跡の学び館 2020 p.6
  9. ^ 盛岡市遺跡の学び館 2018 p.61

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 3 岩手県』角川書店、1985年。ISBN 4040010302 
  • 盛岡市教育委員会 1999『安倍館遺跡-厨川城跡の調査-』盛岡市
  • 盛岡市教育委員会 2007『安倍館遺跡 安倍氏城柵伝承地と戦国期城館跡』盛岡市文化財普及資料
  • 盛岡市遺跡の学び館 2016『里館遺跡 第60次発掘調査報告書』大平工業株式会社他
  • 盛岡市遺跡の学び館 2018『平成26年度・平成27年度盛岡市内遺跡群 赤袰遺跡 第3次・第4次発掘調査報告書』盛岡市教育委員会
  • 盛岡市遺跡の学び館 2020『盛岡市内遺跡群 平成29・30年度発掘調査報告書』盛岡市教育委員会

関連事項[編集]

外部リンク[編集]