コンテンツにスキップ

坂上苅田麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

坂上 苅田麻呂
坂上苅田麻呂(菊池容斎『前賢故実』)
時代 奈良時代
生誕 神亀5年(728年[1]
死没 延暦5年1月7日786年2月14日
官位 従三位左京大夫
主君 称徳天皇光仁天皇桓武天皇
氏族 坂上忌寸→大忌寸→大宿禰
父母 父:坂上犬養
兄弟 苅田麻呂、山野、越足
畝火浄永娘
石津麻呂、広人、田村麻呂鷹養
真弓、鷹主、雄弓、又子、登子
テンプレートを表示
弓の名手である坂上苅田麻呂が藤原仲麻呂の乱で訓儒麻呂を射ようとする場面を描いた月岡芳年の『大日本名将鑑 坂上苅田麿訓儒麿』

   宿

[]


宿

757[2]

8764鹿[3]57652768

7703772[4][4][5]

78178254785261116宿宿7

57861759

[]








87649111020

765 7

276622120

27681015

4770823916

2771 31

3772420

87771220

78141557

2782 19516

3784314713

4785 15212610宿761012

5786 7

[]


[6]






[7]

[7]

758-811

?-817[7]

[7] - 

?-845[7]

[7]

?-790[7] - 

[7] - 

[]

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. “坂上苅田麻呂”. コトバンク. 2022年2月1日閲覧。
  2. ^ 『続日本紀』天平宝字元年7月4日条
  3. ^ 『続日本紀』天平宝字8年9月11日条
  4. ^ a b いずれも、坂上氏と同じく阿智使主を祖とする渡来氏族(東漢氏)の一族。
  5. ^ 『続日本紀』宝亀3年4月20日条
  6. ^ 『続日本紀』延暦5年正月7日条
  7. ^ a b c d e f g h 「坂上系図」『続群書類従』巻第185所収

参考文献[編集]

関連項目[編集]