大同倶楽部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大同倶楽部(だいどうくらぶ)は、明治時代日本政党である。時期をずらして、民党の大同倶楽部と、吏党の大同倶楽部の二つが結成されたが、いずれも短命であった。

大同倶楽部 (1889年 - 1890年)[編集]

日本の旗 日本の政社
大同倶楽部
成立年月日 1889年5月10日[1]
前身政党 大同団結運動政社派[1]
解散年月日 1890年8月17日[1]
後継政党 立憲自由党[1]
テンプレートを表示





171884221889211[2]

322428510[3]



1調891017[4]



1,2""""



退12[5]

514915817[6]

23189071155

大同倶楽部 (1905年 - 1910年)[編集]

日本の旗 日本政党
大同倶楽部
成立年月日 1905年12月3日[1]
前身政党 帝国党など[1]
解散年月日 1910年3月1日[1]
解散理由 戊申倶楽部との合同[7]
後継政党 中央倶楽部[1]
テンプレートを表示

19051223 - 191032

1761西姿

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 宇野俊一. 日本大百科全書(ニッポニカ) - 大同倶楽部. コトバンク. 2019年4月4日閲覧。
  2. ^ 升味, p. 105.
  3. ^ 升味, pp. 108–111.
  4. ^ 升味, pp. 121–122.
  5. ^ 升味, pp. 130–135.
  6. ^ 升味, pp. 135–138.
  7. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. コトバンク. 2019年4月4日閲覧。

参考文献[編集]

  • 升味準之輔『新装版 日本政党史論 2』東京大学出版会東京都文京区、2011年12月15日。ISBN 978-4-13-034272-8 

関連項目[編集]