コンテンツにスキップ

第1次桂内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第1次桂内閣
内閣総理大臣 第11代 桂太郎
成立年月日 1901年明治34年)6月2日
終了年月日 1906年(明治39年)1月7日
与党・支持基盤 官僚内閣帝国党
施行した選挙 第7回衆議院議員総選挙
第8回衆議院議員総選挙
第9回衆議院議員総選挙
衆議院解散 1902年(明治35年)8月10日(任期満了)
1902年(明治35年)12月28日
1903年(明治36年)12月11日
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

1 111901346219063917 西調19132

16814219141460

[]




19013462[1]1681
職名 氏名 出身等 特命事項等 備考
内閣総理大臣 11 桂太郎 陸軍大将
子爵
内務、文部大臣兼任
外務大臣 17 曾禰荒助 貴族院
無所属
臨時兼任
(大蔵大臣兼任)
1901年9月21日免[2]
18 小村壽太郎 外務省
男爵[注釈 1][3]
初入閣
1901年9月21日任[2]
内務大臣 16 内海忠勝 内務省
男爵
初入閣
1903年7月15日免[4]
17 児玉源太郎 陸軍中将
男爵
台湾総督 1903年7月15日任[4]
1903年10月12日免[5]
18 桂太郎 陸軍大将
子爵
内閣総理大臣兼任 1903年10月12日兼[5]
1904年2月20日免兼[6]
19 芳川顕正 貴族院
無所属
子爵
1904年2月20日任[6]
1905年9月16日免[7]
20 清浦奎吾 貴族院
無所属
研究会
農商務大臣兼任 1905年9月16日任[7]
大蔵大臣 10 曾禰荒助 貴族院
無所属
外務大臣臨時兼任
逓信大臣兼任
陸軍大臣 6 児玉源太郎 陸軍中将
男爵
台湾総督 留任
1902年3月27日免[8]
7 寺内正毅 陸軍中将 初入閣
1902年3月27日任[8]
海軍大臣 5 山本権兵衛 海軍中将
海兵2期
留任
司法大臣 11 清浦奎吾 貴族院
無所属
(研究会)
農商務大臣兼任 1903年9月22日免[9]
12 波多野敬直 司法省 初入閣
1903年9月22日任[9]
文部大臣 16 菊池大麓 貴族院
無所属
(研究会)
男爵[注釈 1][3]
初入閣
1903年7月17日免[10]
17 児玉源太郎 陸軍中将
男爵
内務大臣兼任
台湾総督
1903年7月17日任[10]
1903年9月22日免[9]
18 久保田譲 貴族院
無所属
(研究会)
初入閣
1903年9月22日任[9]
1905年12月14日免[11]
19 桂太郎 陸軍大将
子爵
内閣総理大臣兼任 1905年12月14日任[11]
農商務大臣 18 平田東助 貴族院
無所属
茶話会
男爵[注釈 1][3]
初入閣
1903年7月17日免[10]
19 清浦奎吾 貴族院
無所属
(研究会)
司法大臣兼任 1903年7月17日任[10]
逓信大臣 12 芳川顕正 貴族院
無所属
子爵
1903年7月17日免[10]
13 曾禰荒助 貴族院
無所属
大蔵大臣兼任 1903年7月17日任[10]
1903年9月22日免[9]
14 大浦兼武 貴族院
無所属
初入閣
1903年9月22日任[9]
  1. 辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。
  2. 臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。
  3. 代数は、臨時兼任・臨時代理を数えず、兼任・兼務は数える。

内閣書記官長・法制局長官

1901年(明治34年)6月2日任命[12]

職名 氏名 出身等 特命事項等 備考
内閣書記官長 12 柴田家門 貴族院[注釈 2][13]
無所属
法制局長官 9 奥田義人 農商務省 内閣恩給局長 留任
1902年9月26日免[14]
10 一木喜徳郎 貴族院
無所属
内閣恩給局長 1902年9月26日任[14]
  1. 辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。
  2. 臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。
  3. 代数は、臨時兼任・臨時代理を数えず、兼任・兼務は数える。

勢力早見表

※ 内閣発足当初(前内閣の事務引継は除く)。

出身 国務大臣 その他
きぞくいん貴族院 5 内閣書記官長
国務大臣のべ6
ぐんぶ軍部 3
かんりょう官僚 0
その他 1 法制局長官
9 国務大臣のべ10

内閣の動き[編集]


412西退



4









使85使9181016使1128127調

10[15]

1902130調48614調8107

1234917麿調28[16]

190312222[17]

318442125530[18]

713西西[19]

1903812125191119042346

28102331981094西西

190511310421528810西2895西

1117調1222西

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b c 1902年(明治35年)2月27日叙任。
  2. ^ 1903年(明治36年)7月15日勅選。

出典[編集]

[]


21988525ISBN 4-13-033042-X 

[]


2

3

1901

1902

1903

1904

1905

1906

[]


 - 1