コンテンツにスキップ

大将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[1]

[]




 

  


基本ルール[編集]

  • 縦横15マスずつに区切られた将棋盤の上で行う。
  • 自分から見て手前の五段を自陣、反対に相手から見て五段を敵陣という。
  • 駒は、中将棋の21種類に鐵将石将桂馬悪狼嗔猪猫刄猛牛飛龍を加えた29種類あり、それぞれ動きが決まっている。
  • その他のルールはほぼ中将棋に準ずると思われる。
    • 成りのルールに関しては、本来のルールは敵陣の段数が5段である以外は中将棋の日本中将棋連盟のルールと同様と思われるが、現在ネット上に出回っているプログラムでは敵陣の段数以外本将棋と同様の成りルールとなっている場合がある。

初期配置図[編集]

香車 桂馬 石将 鐵将 銅将 銀将 金将 玉将 金将 銀将 銅将 鐵将 石将 桂馬 香車
反車   猫刄   猛豹   盲虎 醉象 盲虎   猛豹   猫刄   反車
  猛牛   嗔猪   悪狼 鳳凰 獅子 麒麟 悪狼   嗔猪   猛牛  
飛車 飛龍 横行 竪行 角行 龍馬 龍王 奔王 龍王 龍馬 角行 竪行 横行 飛龍 飛車
歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵
        仲人           仲人        
                             
                             
                             
        仲人           仲人        
歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵 歩兵
飛車 飛龍 横行 竪行 角行 龍馬 龍王 奔王 龍王 龍馬 角行 竪行 横行 飛龍 飛車
  猛牛   嗔猪   悪狼 麒麟 獅子 鳳凰 悪狼   嗔猪   猛牛  
反車   猫刄   猛豹   盲虎 醉象 盲虎   猛豹   猫刄   反車
香車 桂馬 石将 鐵将 銅将 銀将 金将 王将 金将 銀将 銅将 鐵将 石将 桂馬 香車

駒の動き[編集]


便





1便
元の駒 動き 成駒 動き
玉将(ぎょくしょう)
王将(おうしょう)
全方向に1マス動ける。 - - -
金将(きんしょう)
縦横と斜め前に1マス動ける。 飛車(ひしゃ)
飛車を参照。
銀将(ぎんしょう)
前と斜めに1マス動ける。 竪行(しゅぎょう)
竪行を参照。
銅将(どうしょう)
縦と斜め前に1マス動ける。 横行(おうぎょう)
横行を参照。
猛豹(もうひょう)
縦と斜めに1マス動ける。 角行(かくぎょう)(小角(ちょろかく)ともいう)
角行を参照。
香車(きょうしゃ)
前方に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 白駒(はくく、はっく)
前後と斜め前に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。
反車(へんしゃ)
前後に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 鯨鯢(けいげい)
縦と斜め後ろに何マスでも動ける。飛び越えては行けない。
盲虎(もうこ)
前以外の方向に1マス動ける。 飛鹿(ひろく)
鹿
縦にどこまでも動け、それ以外の方向に1マス動ける。
麒麟(きりん)
斜めに1マス動け、縦横に2目先に飛び越えて移動できる。 獅子(しし)
獅子を参照。
鳳凰(ほうおう)
縦横に1マス動け、斜めに2マス先に飛び越えて移動できる。 奔王(ほんおう、ほんのう)
奔王を参照。
歩兵(ふひょう)
前に1マス動ける。 と金(ときん)
金将を参照。
仲人(ちゅうにん)
縦に1マス動ける。 醉象(すいぞう)
醉象を参照。
角行(かくぎょう)
斜めに何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 龍馬(りゅうま、りゅうめ)
龍馬を参照。
飛車(ひしゃ)
縦横に何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 龍王(りゅうおう)
龍王を参照。
醉象(すいぞう)
後方以外の方向に1マス動ける。 太子(たいし)
玉将と同じ。太子が存在するときは玉将を取られてもゲームを続行できる。
横行(おうぎょう)
横に何マスでも動け、縦には1マス動ける。飛び越えては行けない。 奔猪(ほんちょ)
横と斜めに何マスでも動ける。飛び越えては行けない。
竪行(しゅぎょう)
縦に何マスでも動け、横には1マス動ける。飛び越えては行けない。 飛牛(ひぎゅう)
縦と斜めに何マスでも動ける。飛び越えては行けない。
龍馬(りゅうま、りゅうめ)
斜めに何マスでも動け、それ以外の方向には1マス動ける。飛び越えては行けない。 角鷹(かくおう)
横と後方と斜めに何マスでも動ける。この時飛び越えては行けない。■に1マス進んだ後に元いたマスに戻る奥の□に行くか選択できる。
龍王(りゅうおう)
縦横に何マスでも動け、それ以外の方向には1マス動ける。飛び越えては行けない。 飛鷲(ひじゅう)
縦横と斜め後ろ何マスまでも動ける。この時飛び越えては行けない。どちらかの■に1マス進んだ後に元いたマスに戻る奥の□に行くか選択できる。
奔王(ほんおう、ほんのう)
縦横と斜めに何マスでも動ける。飛び越えては行けない。 - - -
獅子(しし)
■に1マス進んだ後に元いたマスに戻る隣接する□又は■に行くか選択できる。 - - -
鐵将(てつしょう)
前方3方に1マスだけ動ける。 金将(きんしょう)
金将を参照。
石将(せきしょう)
斜め前方に1マスだけ動ける。
桂馬(けいま)
前へ2、横へ1の位置に移動できる。
その際、駒を飛び越えることができる。
悪狼(あくろう)
前方と真横に1マスだけ動ける。
嗔猪(しんちょ)
前後と真横の4方に1マスだけ動ける。
猫刄(みょうじん)(猫叉(ねこまた))
斜め4方に1マスだけ動ける。
猛牛(もうぎゅう)
前後と真横に2マスまで動ける。
2マス目に動くときは飛び越えては行けない。
飛龍(ひりゅう)
斜め四方に2マスまで動ける。
2マス目に動くときは飛び越えては行けない。

[]


1





AB
A22

B22






鹿
使



1

2

42

6





86


4667


[]




1297-1304[2]

  

 退

 

[3]13013

[4]

脚注[編集]



(一)^ ()(2002/12) p151 ""

(二)^ 51993

(三)^ 2006/05ISBN 978483187558745

(四)^ 200340

関連項目[編集]

参考資料[編集]

  • 象戯図式』江戸時代に発刊された古将棋の解説書
  • 『ものと人間の文化史23 将棋』増川宏一・法政大学出版局・1977年・ISBN 4588202316(象戯図式の解説図が収録されている)

外部リンク[編集]

大将棋の駒(自陣初期配置・括弧内は成駒)
        仲人
(醉象)
          仲人
(醉象)
       
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
飛車
(龍王)
飛龍
(金将)
横行
奔猪
竪行
飛牛
角行
(龍馬)
龍馬
角鷹
龍王
飛鷲
奔王 龍王
(飛鷲)
龍馬
(角鷹)
角行
(龍馬)
竪行
(飛牛)
横行
(奔猪)
飛龍
(金将)
飛車
(龍王)
  猛牛
(金将)
  嗔猪
(金将)
  悪狼
(金将)
麒麟
(獅子)
獅子 鳳凰
(奔王)
悪狼
(金将)
  嗔猪
(金将)
  猛牛
(金将)
 
反車
鯨鯢
  猫刄
(金将)
  猛豹
(角行)
  盲虎
飛鹿
醉象
太子
盲虎
(飛鹿)
  猛豹
(角行)
  猫刄
(金将)
  反車
(鯨鯢)
香車
白駒
桂馬
(金将)
石将
(金将)
鐵将
(金将)
銅将
(横行)
銀将
(竪行)
金将
(飛車)
玉将 金将
(飛車)
銀将
(竪行)
銅将
(横行)
鐵将
(金将)
石将
(金将)
桂馬
(金将)
香車
(白駒)