コンテンツにスキップ

大砲将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Peter Michaelsen 19982

[]


9×9

84









元の駒 動き 成駒 動き
金砲
(きんほう)
         
 
 
         
       
縦横に何マスでも進めるが、間に1個以上の他の駒を飛び越して進まなければならない。 成金砲
(なりきんほう)
   


   
       
元の動きに加えて、隣接する8方向に1マスずつ動ける。
銀砲
(ぎんほう)
    ×    
×
×
    ×    
       
×の位置にある駒を飛び越えて、縦横に2マス動ける。×の位置に駒がないときはその方向には動けない。 成銀砲
(なりぎんほう)
   


   
       
元の動きに加えて、隣接する8方向に1マスずつ動ける。
銅砲
(どうほう)
         
   
   
         
     
斜めに何マスでも進めるが、間に1個以上の他の駒を飛び越して進まなければならない。 成銅砲
(なりどうほう)
   
 

 
   
     
元の動きに加えて、隣接する8方向に1マスずつ動ける。
鉄砲
(てつほう)
  ×   ×  
   
   
  ×   ×  
     
×の位置にある駒を飛び越えて、斜めに2マス動ける。×の位置に駒がないときはその方向には動けない。 成鉄砲
(なりてつほう)
   
 

 
   
     
元の動きに加えて、隣接する8方向に1マスずつ動ける。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]