小将棋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小将棋(しょうしょうぎ)は、日本の将棋類の一つであり、二人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。

ルール[編集]

987654321 
      
         
         
         
      

使

[]


9



1

10











[]







元の駒 動き 成駒 動き
玉将(ぎょくしょう)

王将(おうしょう)

全方向に1マス動ける。

取られると負け[注釈 1]

- - -
醉象(すいぞう)
真後ろ以外の方向に1マス動ける。 太子(たいし)
玉将と同一。
飛車(ひしゃ)
縦横に何マスでも動ける。

飛び越えては行けない。

龍王(りゅうおう)
飛車の動きに斜めに1マスの動きを足したもの。
角行(かくぎょう)
斜めに何マスでも動ける。

飛び越えては行けない。

龍馬(りゅうめ[注釈 2]
角の動きに縦横に1マスの動きを足したもの。
金将(きんしょう)
縦横と斜め前に1マス動ける。 - - -
銀将(ぎんしょう)
前と斜めに1マス動ける。 成銀(なりぎん)
金と同じ。
桂馬(けいま)
前へ2、横へ1の位置に移動できる。

その際、駒を飛び越えることができる。

成桂(なりけい)
金と同じ。
香車(きょうしゃ)
前方に何マスでも動ける。

飛び越えては行けない。

成香(なりきょう)
金と同じ。
歩兵(ふひょう)
前方に1マス動ける。 と金(ときん)
金と同じ。

便

[]




1239

[]




21



[]






1


  43

[]


2使:

 

2






[]




19731741[1]

20074[2]

[]


122446

2[3][4][5]使[6]



[ 3]

[7][8]

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

出典[編集]



(一)^ 40ISBN 4-08-720019-165

(二)^  

(三)^  1972

(四)^ 西1696

(五)^ 1755

(六)^ 使  2001

(七)^ 

(八)^   (231)  (1)  1977/11

関連項目[編集]