玉将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
玉将と王将

kingK

[]

 



1

3







使11


[]


113[1] 使1使使[2]



使


駒の動き[編集]

駒の動きの凡例
表示 動きの解説
当該マスへ移動可
 |  マス数の制限なく縦方向へ移動可
 ―  マス数の制限なく横方向へ移動可
 \  /  マス数の制限なく斜め方向へ移動可
当該マスへ移動可(駒の飛び越え可)
 00  移動不可

本将棋・小将棋・中将棋・大将棋・平安将棋・平安大将棋・天竺大将棋・大大将棋[編集]

玉将の駒の表面。裏面には何も書かれていない。

本将棋・小将棋・中将棋ではまたはと略す。成ることはできない。中将棋では、詰ますのではなくこれを取ると勝ちになる。

動き
玉将(ぎょくしょう)
王将(おうしょう)
     
   
   
   
         
全方向に1マス動ける。[3]

摩訶大大将棋[編集]

成駒自在天王

元の駒 動き 成駒 動き
玉将(ぎょくしょう)
     
   
 
 
   
         
全方向に1マス動ける。 自在天王
(じざいてんのう)
自在
天王
極めて特殊な動きであり、次のいずれかのマスへならば盤上のどこでも行ってよい。

駒をいくらでも飛び越えても構わない。

  • 敵の駒も味方の駒もいないマス
  • 敵の駒がいて、他の敵の駒が利いていないマス

獅子奔王を兼ねる駒→(法性)との記述もある)

大局将棋[編集]

太子の成駒。成ることはできない。

動き
玉将(ぎょくしょう)
   
   

   
   
全方向に2マス動ける。飛び越えては行けない。

脚注[編集]



(一)^ 402000ISBN 4-08-720019-112使2001ISBN 4-8197-0067-7102

(二)^ 

(三)^ 212

参考文献[編集]

関連項目[編集]

本将棋の駒(自陣初期配置・括弧内は成駒)
歩兵
(と金)
歩兵
(と金)
歩兵
(と金)
歩兵
(と金)
歩兵
(と金)
歩兵
(と金)
歩兵
(と金)
歩兵
(と金)
歩兵
(と金)
  角行
竜馬
          飛車
竜王
 
香車
(成香)
桂馬
(成桂)
銀将
(成銀)
金将 玉将 金将 銀将
(成銀)
桂馬
(成桂)
香車
(成香)
中将棋の駒(自陣初期配置・括弧内は成駒)
      仲人
(醉象)
        仲人
(醉象)
     
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
横行
奔猪
竪行
飛牛
飛車
(龍王)
龍馬
角鷹
龍王
飛鷲
獅子 奔王 龍王
(飛鷲)
龍馬
(角鷹)
飛車
(龍王)
竪行
(飛牛)
横行
(奔猪)
反車
鯨鯢
  角行
(龍馬)
  盲虎
飛鹿
麒麟
(獅子)
鳳凰
(奔王)
盲虎
(飛鹿)
  角行
(龍馬)
  反車
(鯨鯢)
香車
白駒
猛豹
(角行)
銅将
(横行)
銀将
(竪行)
金将
(飛車)
玉将 醉象
太子
金将
(飛車)
銀将
(竪行)
銅将
(横行)
猛豹
(角行)
香車
(白駒)
大将棋の駒(自陣初期配置・括弧内は成駒)
        仲人
(醉象)
          仲人
(醉象)
       
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
歩兵
(金将)
飛車
(龍王)
飛龍
(金将)
横行
奔猪
竪行
飛牛
角行
(龍馬)
龍馬
角鷹
龍王
飛鷲
奔王 龍王
(飛鷲)
龍馬
(角鷹)
角行
(龍馬)
竪行
(飛牛)
横行
(奔猪)
飛龍
(金将)
飛車
(龍王)
  猛牛
(金将)
  嗔猪
(金将)
  悪狼
(金将)
麒麟
(獅子)
獅子 鳳凰
(奔王)
悪狼
(金将)
  嗔猪
(金将)
  猛牛
(金将)
 
反車
鯨鯢
  猫刄
(金将)
  猛豹
(角行)
  盲虎
飛鹿
醉象
太子
盲虎
(飛鹿)
  猛豹
(角行)
  猫刄
(金将)
  反車
(鯨鯢)
香車
白駒
桂馬
(金将)
石将
(金将)
鐵将
(金将)
銅将
(横行)
銀将
(竪行)
金将
(飛車)
玉将 金将
(飛車)
銀将
(竪行)
銅将
(横行)
鐵将
(金将)
石将
(金将)
桂馬
(金将)
香車
(白駒)