コンテンツにスキップ

天香久山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天香久山
天香久山
山の南側より
標高 152.4 m
所在地 奈良県橿原市南浦町
位置 北緯34度29分45秒 東経135度49分06秒 / 北緯34.49583度 東経135.81833度 / 34.49583; 135.81833座標: 北緯34度29分45秒 東経135度49分06秒 / 北緯34.49583度 東経135.81833度 / 34.49583; 135.81833
山系 龍門山塊
プロジェクト 山
テンプレートを表示

橿152.42[1]

[2]

[]

19852
  

211[3][4]

[5][1]21[6][7][8][9]44,084

[10]2[11][12]調p.15.

[3]橿2西[13]2



913
「大和には 群山あれど とりよろふ 天の香具山 登り立ち 国見をすれば 国原は 煙り立ち立つ 海原は かまめ立ち立つ うまし国ぞ あきづ島 大和の国は」(巻1-2)
原文「山常庭村山有等取與呂布天乃香具山騰立國見乎為者國原波煙立龍海原波加萬目立多都怜𪫧[14]國曽蜻嶋八間跡能國者」
「香具山は 畝傍ををしと 耳梨と 相争ひき 神代より かくにあるらし 古(いにしへ)も 然(しか)にあれこそ うつせみも 妻をあらそふらしき」(巻1-13)
原文「高山波雲根火雄男志等耳梨與相諍競伎神代従如此尓有良之古昔母然尓有許曽虚蝉毛嬬乎相挌良思吉」
「春過ぎて 夏来たるらし 白たへの 衣干したり 天香具山」(巻1-28)
「わすれ草 わが紐に付く 香具山の 故(ふ)りにし里を 忘れむがため」(巻3-334)
  • 作者不詳
「いにしへの 事は知らぬを われ見ても 久しくなりぬ 天の香具山」(巻7-1096)
「久方の 天の香具山 このゆふべ 霞たなびく 春立つらしも」(巻10-1812)

脚注[編集]



(一)^ ab - 13020121038-39 

(二)^ 

(三)^ ab 23

(四)^ Japanese1903618https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993516"  " 

(五)^   - 

(六)^ 

(七)^ 橿

(八)^ 橿

(九)^  26

(十)^ 1971 

(11)^  (11 November 2010). -- (PDF). 調2010.

(12)^ 2003p.15.

(13)^  25

(14)^ 

[]


   ︿292007ISBN 978-4-634-24829-8 

[]







 - 

 - 

[]