コンテンツにスキップ

耳成山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
耳成山
標高 139.6 m
所在地 日本の旗 日本
奈良県橿原市木原町
位置 北緯34度30分53秒 東経135度48分19秒 / 北緯34.51472度 東経135.80528度 / 34.51472; 135.80528座標: 北緯34度30分53秒 東経135度48分19秒 / 北緯34.51472度 東経135.80528度 / 34.51472; 135.80528
耳成山の位置(日本内)
耳成山
耳成山の位置

プロジェクト 山
テンプレートを表示

橿[1]139.6139.2[2]

5,222[3]

[]


[4][1]

120m

[5]

12[4]JR2[1]16[4] - [6][4][7]

[]

1985
  

調

[8]

190841西

和歌[編集]

  • 耳成(みみなし)の 池し恨めし 吾妹子(わぎもこ)が 来つつ潜(かづ)かば 水は涸れなむ (万葉集 作者不明)
    耳成山公園の古池畔に歌碑あり
  • 香久山は 畝傍ををしと 耳梨と 相争ひき 神代より かくにあるらし 古へも 然(しか)にあれこそ うつせみも 嬬(つま)を 争ふらしき (万葉集 中大兄皇子)
    香具山と 耳梨山と あひし時 立ちて見に来し 印南国原(いなみくにはら) (前出の反歌)
  • 耳なしの 山のくちなし えてしがな 思ひの色の 下染めにせむ (古今和歌集 作者不明)

登山[編集]

耳成山南麓にある耳成山公園に公園登山口がある。かつて木原村(現在の木原町)から、松明をかざしながら宮司を先頭にして村民が参詣祈願したことから、ここからの登山道が「火振り坂」とも呼ばれている。山麓から山頂まで、コースタイムは約13分。登山口のすぐ先で、山口神社の鳥居がある灯籠のある登山道(急登)と、ゆるやかに山腹を半時計回りに巻く登山道に分かれている[9]

山頂からの眺望は、木が伐採されている天香久山方向に僅かにある。また、山腹を巻く緩やかな登山道の所々に展望が開けた場所がある。神社参道の急登登山道は自然地形で石段化はされておらず、緩やかな山腹を巻く登山道もバリアフリー化や舗装化はされておらず、観光で登山をする場合は注意が必要である。公園登山口には公衆トイレがある。

脚注[編集]



(一)^ abc 1979506ISBN 4-385-15403-1

(二)^ 

(三)^ 橿

(四)^ abcd橿

(五)^ 橿  https://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_kankou/kankou/spot/miminashiyamaguchi.html

(六)^ 

(七)^    ︿29200723ISBN 978-4-634-24829-8 

(八)^ 橿PDF

(九)^ 橿  https://www.city.kashihara.nara.jp/article?id=5c35247af1a7f00f31b1e513

関連項目[編集]

外部リンク[編集]