コンテンツにスキップ

安祥城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
安祥城
愛知県
安祥城址
安祥城址
別名 安祥森城、安條古城、森城、安城城
城郭構造 平山城
天守構造 なし
築城主 和田親平
築城年 永享12年(1480年
主な城主 和田氏松平氏織田氏
廃城年 永禄5年(1562年
遺構 切岸曲輪
指定文化財 安城市指定史跡
再建造物 なし
位置 北緯34度56分44.2秒 東経137度05分56.1秒 / 北緯34.945611度 東経137.098917度 / 34.945611; 137.098917座標: 北緯34度56分44.2秒 東経137度05分56.1秒 / 北緯34.945611度 東経137.098917度 / 34.945611; 137.098917
地図
安祥城の位置(愛知県内)
安祥城

安祥城

テンプレートを表示
本丸跡に1792年(寛政4年)に移転再建された大乗寺(了雲院)本堂
二の丸跡に建てられた東尾八幡社

[1]

[]


121440西



1171514798215019漿

415244[2][3]71527[4]

4153561536退

9154013154483?

141545

161547駿181549

31118112691127

18154921592

51562

[]








17924198863調[1]

[]




西 12



- 1JR106

[]

  1. ^ a b 安祥城址(安城城跡) 安城市
  2. ^ 「松平清康」『世界大百科事典第二版』
  3. ^ 「松平清康」『日本大百科全書
  4. ^ 村岡幹生「松平信定の事績」『戦国期三河松平氏の研究』(岩田書院、2023年)P216-222.

関連項目[編集]

外部リンク[編集]