コンテンツにスキップ

宝積寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宝積寺

本堂
所在地 京都府乙訓郡大山崎町大字大山崎字銭原1
位置 北緯34度53分44.87秒 東経135度40分43.24秒 / 北緯34.8957972度 東経135.6786778度 / 34.8957972; 135.6786778座標: 北緯34度53分44.87秒 東経135度40分43.24秒 / 北緯34.8957972度 東経135.6786778度 / 34.8957972; 135.6786778
山号 天王山(古くは補陀洛山)
宗派 真言宗智山派
本尊 十一面観音重要文化財
創建年 伝・神亀元年(724年
開山 伝・行基
開基 伝・聖武天皇(勅願)
中興年 伝・長徳年間(995年 - 999年
中興 伝・寂昭
別称 宝寺
大黒天宝寺
文化財 三重塔、木造十一面観世音菩薩立像、板絵着色神像ほか(重要文化財)
公式サイト 宝寺
法人番号 1130005006466 ウィキデータを編集
宝積寺の位置(京都府内)
宝積寺
テンプレートを表示
三重塔
仁王門




[]


270m724

2725 - 373118746西

995 - 999

111221202

123264

21388

101582

西宿西

1864

19154[1]

[]


 - 111605

 - 

 - 

 - 

 - 160.9cm[2]143.6cm[3]122.4cm[4]114.5cm110.5cm5西西西姿









寿 - 

 - 91604



 - 

- 


仁王門
仁王門
  • 待宵の鐘
    待宵の鐘
  • 参道から臨む本堂
    参道から臨む本堂
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額
  • 秀吉の出世石
    秀吉の出世石
  • 小槌宮
    小槌宮
  • 小槌宮の扁額
    小槌宮の扁額
  • 小槌宮欄間の宝船
    小槌宮欄間の宝船
  • 九重石塔
    九重石塔
  • 閻魔堂
    閻魔堂
  • 三重塔
    三重塔
  • 賓頭盧尊者坐像
    賓頭盧尊者坐像
  • 聖武天皇勅願所の石標
    聖武天皇勅願所の石標
     

    []

    []




     - 182.2cm12332W


    1 

    1 

    2 

    1

    1

    1

     4840 - 14

    2 廿

    4



    2





    2 - 284.2cm277.5cm

    4 


    密迹金剛力士(吽形)
    密迹金剛力士(吽形)
  • 那羅延金剛力士(阿形)
    那羅延金剛力士(阿形)
  • 密迹金剛力士(吽形)
    密迹金剛力士(吽形)
  • 那羅延金剛力士(阿形)
    那羅延金剛力士(阿形)
     

    []


     - 

    4 - 

    []





    []


     - 

     - 

     - 

    []




     - 169.0cm 

    []


    618-0071 1

    []


    JR  10

      15

    []






     












     




    []



    (一)^ 

    (二)^   1994

    (三)^ 

    (四)^ 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]